記録ID: 6688376
全員に公開
ハイキング
東北
宮城最後の離島江島、そしてまもなく離島でなくなる出島
2024年04月21日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:17
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 309m
- 下り
- 282m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:34
距離 13.6km
登り 244m
下り 221m
7:18
514分
スタート地点
15:52
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
|
写真
女川港、はまなぎに乗って出発。かつては6便あったみたいですが今は3便。3-4時間毎なので天気の良い暖かい日(暑くない日)を狙ってようやく絶好の日が来ました。
船便は朝と昼は江島港→寺間港→出島港→女川港と回ります。江島で降りたのは自分だけ。釣り人が数人出島まで乗って行きました。
船便は朝と昼は江島港→寺間港→出島港→女川港と回ります。江島で降りたのは自分だけ。釣り人が数人出島まで乗って行きました。
四子ノ崎灯台から島の東岸へトレッキングルートを地元の方が整備されてました。私有地なども通るかもしれないので勝手に歩いて良いのか良くわかりませんでしたが途中まで歩いてみたらなかなか面白かった。
江島と違って真向かいに本土が見えるだけ却って架橋への欲求が強かったのは理解できますが車で来れるようになってしまうと他の岬沿いの集落とおなじ雰囲気になってしまうのは少し勿体無いかもしれません。
撮影機器:
感想
出島にとうとう橋が架かった。まもなく車道が海を渡り完全な離島ではなくなる。離島のままの出島に、そしてずっと行ってみたかった宮城最後最遠の離島の江島に行かなきゃとようやく出掛けてきました。
船便は3-4時間毎。1日3便。島には住民の方も少なく浦戸諸島と同じようにお店も全くないとのこと、カフェあたりでおしゃれに船待ちというわけにいかないようなので春先で寒くも暑くもなくて天気の良い日を狙っていました。なのでチャンスがなかなかなかったですがようやく訪れることができました。
二つの島自体は江島はまあ予想がつきましたが、意外と出島も時間かからず一周できてしまい想像以上に船待ちの時間が長かったです。結局シートを広げて港で日向ぼっこしながらラジオを聴きながら昼寝してました。天気が良くて結構日焼けしました・・
それにしてもいくら僻地とはいえ江島は現実的には無人島化する恐れがあるなあと感じました。船便も昔は6便あったらしいですが今は3便。出島の大橋が完成すると渡船は江島だけになるでしょうから廃止されてしまう可能性もあるでしょう。漁師さんが多いとはいえ、これでは不便すぎます。これだけ文化のあるところなだけになんとかならないのかなと思います。長崎の五島列島あたりで起きていることは他人事ではないです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する