ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 67012
全員に公開
ハイキング
丹沢

洒水の滝あたりをウロウロ

2010年06月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:43
距離
12.2km
登り
701m
下り
698m

コースタイム

7:50山北-8:25洒水の滝-10:30林道に合流-11:15洒水の滝入口-11:50河村城跡(休み)-12:30さくらの湯
天候 うすぐもり
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
□ 洒水の滝から滝沢川沿いに歩いたところは、地図(1/25000)に出ていません。
  作業用経路のようです。踏跡不明瞭な箇所多数です。その他は、普通の道
  です。

□ 林道に合流してからは、明瞭な道になります。「21世紀の森」というところ
  へつながる道のようですが、入っていく人はいないようです。

□ 洒水の滝から河村城跡へ続く道は、舗装された車道ですが、風景がとても良い
  ところです。歩く価値ありです。

□ 河村城跡は、意外と高いところにあります。結構登らされました。
  よく、こんなところに城を作ったもんです。

□ この日は、昼過ぎにまったりと温泉に。山北駅の裏手にある「さくらの湯」
  です。
朝の山北駅。山歩きらしき人は、自分以外下車してませんでした。静かです。
2010年06月06日 18:13撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:13
朝の山北駅。山歩きらしき人は、自分以外下車してませんでした。静かです。
しぶい床屋。なぜか山北には床屋が多い。
2010年06月06日 18:13撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:13
しぶい床屋。なぜか山北には床屋が多い。
線路沿い、桜並木の脇を進む。
洒水の滝は、観光名所なので案内は、あちこちにある。
2010年06月06日 18:13撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:13
線路沿い、桜並木の脇を進む。
洒水の滝は、観光名所なので案内は、あちこちにある。
澄み渡る空(この時は)
2010年06月06日 18:13撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:13
澄み渡る空(この時は)
洒水の滝へは、専用歩道がある。
2010年06月06日 18:13撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:13
洒水の滝へは、専用歩道がある。
雰囲気のある民家。
2010年06月06日 18:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:14
雰囲気のある民家。
洒水の滝が見えてきた。
2010年06月06日 18:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:14
洒水の滝が見えてきた。
名水100選らしい。
駅前でペットの水500ml×2を買ってしまった・・・
2010年06月06日 18:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:14
名水100選らしい。
駅前でペットの水500ml×2を買ってしまった・・・
落石のため、近くまではいけない。橋手前で通行止めになっている。残念。
2010年06月06日 18:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:14
落石のため、近くまではいけない。橋手前で通行止めになっている。残念。
滝。もっと近くで見たかった。
2010年06月06日 18:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:14
滝。もっと近くで見たかった。
戻ったところ。このベンチ先の垣根が空いたところから、侵入・・・じゃなかった、進入。
2010年06月06日 18:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:14
戻ったところ。このベンチ先の垣根が空いたところから、侵入・・・じゃなかった、進入。
竹藪の斜面を登る。
2010年06月06日 18:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:14
竹藪の斜面を登る。
とりあえず、開けたところに出る。
2010年06月06日 18:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:14
とりあえず、開けたところに出る。
踏跡は、明瞭なところもあれば不明瞭なところも。
2010年06月06日 18:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:14
踏跡は、明瞭なところもあれば不明瞭なところも。
杭。
2010年06月06日 18:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:14
杭。
ここからは、ほぼ明瞭な道になる。
2010年06月06日 18:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:14
ここからは、ほぼ明瞭な道になる。
赤帽杭。これを見るとなぜか安心する。
2010年06月06日 18:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:15
赤帽杭。これを見るとなぜか安心する。
尾根から外れて水平道を進んでいたら、ガードレールが。不意を突かれた感じ。
2010年06月06日 18:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:15
尾根から外れて水平道を進んでいたら、ガードレールが。不意を突かれた感じ。
この橋は大丈夫か?
前回、使われたのはいつなのか?
2010年06月06日 18:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:15
この橋は大丈夫か?
前回、使われたのはいつなのか?
滝の音がする!
とおもったら、堰堤でした。
2010年06月06日 18:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:15
滝の音がする!
とおもったら、堰堤でした。
このあたりから道が若干わかりにくくなる。
踏跡を探し出しながら進む。
2010年06月06日 18:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:15
このあたりから道が若干わかりにくくなる。
踏跡を探し出しながら進む。
左岸をあるいてきたが、ここで右岸へと促される。右岸にわたるとのぼりとなり、川から離れていく。
2010年06月06日 18:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:15
左岸をあるいてきたが、ここで右岸へと促される。右岸にわたるとのぼりとなり、川から離れていく。
樹幹から丹沢の山々が見える。
2010年06月06日 18:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:15
樹幹から丹沢の山々が見える。
水源の森林づくりの看板。
電話番号が書いてあるから、かけてみる?
2010年06月06日 18:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:15
水源の森林づくりの看板。
電話番号が書いてあるから、かけてみる?
林道が、舗装路になったところ。
2010年06月06日 18:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:15
林道が、舗装路になったところ。
ヘビがいて、びっくり。
2010年06月06日 18:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:15
ヘビがいて、びっくり。
町を見おろす。
2010年06月06日 18:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:15
町を見おろす。
遠くから洒水の滝を望む。(画面中央)
2010年06月06日 18:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:15
遠くから洒水の滝を望む。(画面中央)
洒水の滝の説明。
2010年06月06日 18:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:16
洒水の滝の説明。
河村城跡へ向かう。
途中にあった貯水池からの放流。
2010年06月06日 18:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:16
河村城跡へ向かう。
途中にあった貯水池からの放流。
酒匂川をわたる。
釣り人が二人。
2010年06月06日 18:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:16
酒匂川をわたる。
釣り人が二人。
美しい花。
2010年06月06日 18:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:16
美しい花。
美しいトイレ。
2010年06月06日 18:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:16
美しいトイレ。
美しい田畑。
2010年06月06日 18:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:16
美しい田畑。
地デジのアンテナが山のほうを向いている。
よく見ると山頂に中継アンテナらしきものが見える。
2010年06月06日 18:17撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:17
地デジのアンテナが山のほうを向いている。
よく見ると山頂に中継アンテナらしきものが見える。
河村城跡への登り途中で町を見おろす。
2010年06月06日 18:17撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:17
河村城跡への登り途中で町を見おろす。
河村城跡。
2010年06月06日 18:17撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:17
河村城跡。
地形をうまく利用して建てたらしい。
2010年06月06日 18:17撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:17
地形をうまく利用して建てたらしい。
半分は、工事中だった。
2010年06月06日 18:17撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:17
半分は、工事中だった。
ここから山北方面へ下山。
2010年06月06日 18:18撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/6 18:18
ここから山北方面へ下山。

感想

□ ほんとうは、鳥手山-矢倉岳へ行こうと思っていたのですが、いつの間にか尾根
  から外れた水平道を歩いていました。この時点で、当初予定をあきらめ、水平道
  がどこへつながるのか、確かめることにしました。
  そして山北駅に戻り温泉入って帰るという、誠にまったりとしたコースへ変更
  と、相成りました。
  当初からそれほど強い意志で臨んだわけではないので、「心が折れた」という
  より「心がヘニャっと曲がった」といったところでしょうか。

□ 水平道は、広く明瞭になったかと思うと、不明瞭になり、また明らかになった
  りを繰り返し、沢の左岸を進みます。ずっと進んでいくと、右岸へ導かれます。
  これを渡ると、登りに転じて、沢から離れていき、林道に合流します。

□ あー、今日の山行は、もうおしまい。はやく温泉入って帰ろう、と思ったので
  すが、河村城跡という案内標識を見て、「時間もあるし行ってみるか」と思い
  直しました。

□ 山北近辺の風景は、美しいですね。暮している方々が、よく手入れをされてい
  るようです。

□ 河村城、高いところに建てたもんです。不便じゃなかったんでしょうか。
  どんな生活をしていたのか、山頂でおにぎりを食べながら、いろいろ想像して
  ました。
  この日は、私以外に4〜5人の人が来て、ほのぼのとしていました。

□ さくらの湯は、以前に1度だけ利用したことがあるのですが、印象が残っていま
  せんでした。2時間まで400円。温泉施設にしては安い。
  泉質は、さらっとしていて温泉っぽくないです。だから印象薄かったのかな?

□ 当初予定していた、鳥手山-矢倉岳は、交通の便や下山後の温泉を考えると、
  逆からのコースにしたほうが良いと思いました。ということで、逆コースで
  再度挑戦します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1393人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら