峰山高原 小田原川本谷 沢登り入門

コースタイム
天候 | 曇りのち雨時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
写真
感想
なんとか雨は降らずに曇っています……という天候の中、西明石駅より3台の車に分乗し出発、途中一度休憩をとり林道終点に到着。早速みな黙々と装備を装着。沢登りの準備は特に時間がかかる。
CLからの注意点、助言を受け、体操を済ませてスタート。今回は3班に分かれての行動となり、各班のリーダーの判断でコースは決められて行きます。水温は冷たく、前日までに降った雨のせいか水量は普段よりかなり多いということでした。
慣れない岩場で慎重に足を踏み込んでいるにもかかわらず、滑って全身ドボンの人多数・・。また小さい滝を登るとき流れに押されて滝下に落ちたり、岩場に足が届かずまた滝下に落ちたり・・。
各班のリーダーがお助けロープを使って、登り切れない場所を補助しては引き上げてくれていました。
が、私たち3班のお助けロープは??? 登れず困っている私たちの上で微笑んで待ってくれているリーダー・・私たち3班は一度もお助けロープに助けてもらうことはありませんでした。そのかわり? 写真を多く撮っていただけました。
登山教室参加者5名と希望者は、SLのビレイでロープを使って黒岩滝を登りました。岩と違ってやはり滑ることに注意して登りました。
沢登りが初めての私には十分過ぎるほどの体験となりましたが、中には「距離が短く少し物足りなかった」といわれていた方もいました。
他、以下のような意見がありました。
・水が汚かった。ひざを打ってしまった。
・久しぶりの沢登りで体力が落ちたと感じた。
・前後の方にずいぶん助けられた。
・水量が多くて以前来たときと同じ川とは思えない程だった。
・初心者で登る前は不安だったが水に浸かってしまえば進むしかなく鮭の様に滝に登った。
・楽しくて怖かった。
今回は天候がもう一つでしたが、是非次回は晴天の中でまた沢登りをしたいと思います。(OO)
2014年06月29日(日)峰山高原・小田原川本谷 沢登り入門
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-472407.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する