記録ID: 670758
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
加波山 梅雨の筑波連山
2015年07月04日(土) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:20
10:50
200分
加波山神社駐車場(一合目)
14:10
加波山神社駐車場(一合目)
加波山神社駐車場(一合目)−二合目分岐ーキノコ道ー五合目ー加波山神社拝殿(九合目)ー加波山山頂ー三尊岩ー採石場ー三合目分岐ー車道ー駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません |
写真
感想
梅雨の合間、筑波連山の一角「加波山」にいってきました。
土曜日にもかかわらず、登山者は自分らを含めて3組しかいません。
昨日の大雨の影響もあり、登山道はぐちょぐちょ。
草木が湿り、霧が作り出す幻想的な雰囲気は、梅雨の低山ハイクならではでしょうか。
加波山一合目から出発します。まず、地図ですが、加波山神社HPにあげられてる地図が1番わかりやすいと思います。2合目分岐で、5合目まで一気にいける山道を選択。ここからキノコゾーンです。これでもか、というほどキノコに遭遇します。
キノコ好きの方にはたまりませんね。マ○オになった気分です。
6合目以降、傾斜の緩い登山道を登っていきます。途中ガマに遭遇。
可愛い。ぴょこんと横切っていきました。
山頂まで歩きやすい道です。下山、三尊岩方面から下りましたが、標識がないので地図がないと分かりづらいです。この三尊岩おすすめなのでぜひ行ってみてください。なぜか、迫力のある岩。普段岩なんて見飽きるほど見てるのに、この岩は・・・スピリチュアルやね・・・。
案の定、下山はずるずる滑ります。ドロドロにならないように注意して下山してますが、落ち葉やら根っこやら土やら、いたるところが滑ります。泥んこだけは避けたい・・・。
茨城の山。筑波山に加え、難台山、男体山と登って今回加波山は4つ目。
静かな山歩きができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する