空沼岳



過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
---|
写真
感想
今日は朝からいい天気、登山日和!
ってことで、数日前にあっきさんと約束し、少し遅めのスタート。
真駒内スキー場手前のトイレ休憩ポイントにて8:30に待ち合わせ。
今日は連休最後で晴れ天気だからきっと混んでるよなぁ〜と思いつつ。
待ち合わせ場所で合流し、いざ、登山口へ!
案の定スゴイ車の数(^^;
登山口から離れた場所に駐車ポイント確保!
準備をして
8:50 登山開始
入山届で入山者を確認すると記入しただけでも先に50名以上山に入っているもよう・・・
これは・・熊鈴いらないなということで私はつけませんでした
今回、紅葉を求めて行ったのですが、どうやらこの前の台風でだいぶ散ったみたい、それでも紅葉を見つけては写真撮影します
もう最初からまったりゆっくり登山!
あっきさんとずっとしゃべりながら歩いていると、登山道整備しながら登っている人に「山頂まで行くんですか?」と聞かれる始末・・・
登山者っぽくありませんでした?(笑)
一応「行けたら行くつもりですけど・・」と答えると苦笑いされてましたが(^^;
10:40 万計荘&万計沼到着
約2時間かかってます(^^;
ゆっくりしすぎですか?
おかげで全然疲れてなくて散歩みたい(爆)
水もあまり飲まずにここまで来ました。
涼しくて気持ちよい散歩でした(^^;
万計荘でトイレを借りて登山をつづけます・・・
すると登山道脇に雪が・・・
ここも雪があるのですね
11:30 真簾沼
さらに雪道
登ってくるあっきさんを撮影すると、ポーズを取ってくれました(^^)
12:12 札幌岳への分岐到着
更に雪は深く・・・
12:20 山頂到着
あいかわらず山頂標識はありません
しかし、360度眺望(^^)/
前回登ったときはガスで全く見えなかったのに、今回は支笏湖からその先の太平洋、羊蹄山、札幌の町並みまで全部見えました。
風が強いので立っているととばされそう・・・
みなさん岩陰で風よけしながら食事されてました。
結構とんでもないところにいる人もいましたが・・・大丈夫かなぁ?
羊蹄山山頂は雲で隠れてます
雪の札幌岳とその向こうは無意根山?
恵庭岳と漁岳、実はその向こうに太平洋も見えるはず
真ん中あたりに八剣山が見えるはず・・・小さくて見えないか
適当に写真撮って
12:35 下山開始
13:45 万計荘
万計荘前で昼食
もうスパッツも登山靴もドロドロ・・・脱ぐのがめんどうなので万計荘の中に入らず、前で食事休憩。
万計荘に管理人が常駐するのは来週が最後だそうです。
14:20 下山つづき
15:20 登山口到着
登山口の沢で登山靴とスパッツ洗って解散となりました。
もう1000m超える山は雪山なのかもしれないですね。
そろそろ秋の雪山装備にしなければならないんですかね〜
手袋と帽子を変えるだけですが(笑)
でも、さすがに軍手じゃつらいです・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する