積丹岳



- GPS
- --:--
- 距離
- 70.4km
- 登り
- 5,167m
- 下り
- 5,110m
過去天気図(気象庁) | 2009年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
夏山しか登らない山仲間M氏を連れての夏山登山です
今回は、M氏を含め3人で登山に向かいました
03:45 自宅出発
朝から霧雨、ところどころで弱い雨・・・
天気大丈夫かな〜と思っていたけど現地に着くと曇り空
天気予報では濃霧注意報が出てました
夏山なら雲あっても道見えるから大丈夫だろうということで
06:10 登山口のある避難小屋に到着
すでに車が1台停まってました
入山届けに記入して準備をして
06:30 登山開始
と、ここでもうひとりの連れが体調が悪いと・・・
一応一緒に登り始めたものの、4合目手前でやはり無理とのことで小屋で休んでいると・・・
ここからは私とM氏で山頂を目指します
私の登るペースはかなりゆっくりなので、登山は久しぶりのM氏もついてこられました
5合目くらいまでは弱い雨が降っていたりしましたが、その後晴れてきて青空も見えてきました
藪の切れ目から山頂方向が見えました
風もほとんどなく(少し合った方が気持ちいいんだが)少々蒸し暑い中を登ります
雨上がりなので虫も大量に出てました(x_x)
登山道はこんな感じで結構整備されています
でもずっとこんなところを登ります
途中、沢(小さい)を3回くらい渡り、やや急な斜面を上がると稜線上に出ますが、登山道は相変わらず・・・(^^;
雪のある時に登った景色と全く異なり、GPS見ないと現在位置がわからないほどでした
山の地形見たいなら、5月あたりの天気の安定した残雪期が良いのではないかと思います
8合目手前で、おにぎりを車の中に忘れたことを思い出す(^^;
行動食持ってるから平気ではあるが・・・失敗失敗
稜線を進み、9合目から山頂方向を見るとややガスっぽい感じに・・・
早く行かなきゃ〜と思いましたが、山頂に着くと・・・
すっかり雲の中〜
09:00 山頂到着
山頂からの景色は・・・
全くなんにもみえません、真っ白です(x_x)
なんとなくたま〜に余別岳が見えたくらい・・・
山頂は・・・ハエが大挙をなしていたので、軽く食事休憩して
09:15 下山開始
途中、5組ほどの登山者とすれ違いました
結構人気のある山なんですね〜
下山は休憩無しで・・・
10:45 避難小屋到着
総歩行距離は12kmでした
避難小屋にて、昼食を摂り、岬の湯しゃこたんの温泉に入り、帰りました
冬山と様相が違ってて結構びっくりしましたが新鮮な感じ
でも残雪期の方が景色もあって良かったな〜と思った
次は・・・秋ですか?(^^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する