また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 673131
全員に公開
ハイキング
近畿

ぶらり山城(京都)めぐり

2015年07月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
86.5km
登り
2,045m
下り
1,918m
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
やましろ観光広域マップを参考に、京都の山城地区の気になっていた万灯呂山・大正池・原山の茶畑・童仙房高原・岩船寺のアジサイと駆け巡ってきました。
山城めぐりの最初は万灯呂山(まんどろやま)だ.
万灯呂山へは細い林道だが、舗装はされている。
2015年07月10日 07:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 7:39
山城めぐりの最初は万灯呂山(まんどろやま)だ.
万灯呂山へは細い林道だが、舗装はされている。
途中、大正池方面への案内があった。万灯呂山の後はこの林道が使えそうだ。
2015年07月10日 07:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 7:41
途中、大正池方面への案内があった。万灯呂山の後はこの林道が使えそうだ。
林道で山頂展望台まで行くことができた。
2015年07月10日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 7:45
林道で山頂展望台まで行くことができた。
万灯呂山は京都府景観資産に選定されている。
ここの夜景は京都では一番とのこと。
日本の夜景百選にも選ばれている。
2015年07月10日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 7:47
万灯呂山は京都府景観資産に選定されている。
ここの夜景は京都では一番とのこと。
日本の夜景百選にも選ばれている。
ゆったりとした木津川の流れが見えている。
2015年07月10日 07:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 7:48
ゆったりとした木津川の流れが見えている。
芝生の広場に東屋・ベンチ・トイレがあり、ゆっくりすることが出来る。
2015年07月10日 07:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 7:49
芝生の広場に東屋・ベンチ・トイレがあり、ゆっくりすることが出来る。
万灯呂山は正式には大峰山と呼ばれ、雨乞い神事のとき沢山のたいまつの列が見えることから萬燈籠山と言われ万灯呂になったそうだ。
2015年07月10日 07:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 7:53
万灯呂山は正式には大峰山と呼ばれ、雨乞い神事のとき沢山のたいまつの列が見えることから萬燈籠山と言われ万灯呂になったそうだ。
不動明王像が立つ。
2015年07月10日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 7:54
不動明王像が立つ。
万灯呂山から大正池まではダートが多い。
下道の方が早かったかも?
2015年07月10日 08:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 8:06
万灯呂山から大正池まではダートが多い。
下道の方が早かったかも?
道は悪かったが、一直線で大正池まで来た。
2015年07月10日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 8:16
道は悪かったが、一直線で大正池まで来た。
ミツバアケビの実が出来つつある。
2015年07月10日 08:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 8:20
ミツバアケビの実が出来つつある。
大正池グリーンパークで受付をする。
朝が早いので無人だった。
2015年07月10日 08:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 8:22
大正池グリーンパークで受付をする。
朝が早いので無人だった。
事務所から大正池の全景が見える。
大正池も京都府景観資産に選定されている。
2015年07月10日 08:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 8:22
事務所から大正池の全景が見える。
大正池も京都府景観資産に選定されている。
池の中央付近に浮見堂がある。
2015年07月10日 08:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 8:23
池の中央付近に浮見堂がある。
大正池のせき止めダム。
2015年07月10日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 8:25
大正池のせき止めダム。
周遊路は約2kmなので、急ぎ行ってみた。
2015年07月10日 08:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 8:29
周遊路は約2kmなので、急ぎ行ってみた。
杉の植林地や
2015年07月10日 08:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 8:30
杉の植林地や
アカマツ林を通る。
2015年07月10日 08:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 8:33
アカマツ林を通る。
浮見堂
2015年07月10日 08:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/10 8:35
浮見堂
浮見堂から
2015年07月10日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/10 8:36
浮見堂から
水の色はやさしいグリーンだ。
2015年07月10日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 8:37
水の色はやさしいグリーンだ。
願いのかけ橋
2015年07月10日 08:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 8:40
願いのかけ橋
コンクリート製の吊橋だ。
2015年07月10日 08:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 8:41
コンクリート製の吊橋だ。
一周が終わった。
2015年07月10日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 8:44
一周が終わった。
大正池の水路
次は和束の茶源郷の円形茶園を目指す。
ここから和束までも林道を走った。
2015年07月10日 08:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 8:50
大正池の水路
次は和束の茶源郷の円形茶園を目指す。
ここから和束までも林道を走った。
まず石寺の茶畑に入った。この季節は日よけの紗がかけられている。
2015年07月10日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 9:07
まず石寺の茶畑に入った。この季節は日よけの紗がかけられている。
いつもの石寺の撮影スポットを訪ねる。
2015年07月10日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 9:15
いつもの石寺の撮影スポットを訪ねる。
一か所だけ紗がかけられている。
2015年07月10日 09:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 9:17
一か所だけ紗がかけられている。
下の方は植え替え中か?
2015年07月10日 09:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 9:17
下の方は植え替え中か?
次は原山の円形茶園を探しに鷲峰山の参道を上がってみた。
2015年07月10日 09:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 9:33
次は原山の円形茶園を探しに鷲峰山の参道を上がってみた。
原山は和束でも最奥に近い。
次に行く童仙房の山も見ることが出来る。
2015年07月10日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 10:10
原山は和束でも最奥に近い。
次に行く童仙房の山も見ることが出来る。
村で円形茶園の場所を聞いたが知らないとのこと。
2015年07月10日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 10:11
村で円形茶園の場所を聞いたが知らないとのこと。
村をあちこち探してやっと見つけた。
この原山の円形茶園と先に行った石寺の茶畑は茶源郷では一番の撮影スポットだ。
2015年07月10日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 10:17
村をあちこち探してやっと見つけた。
この原山の円形茶園と先に行った石寺の茶畑は茶源郷では一番の撮影スポットだ。
新緑でないのが残念。
2015年07月10日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 10:14
新緑でないのが残念。
見た目より傾斜がきつい。
2015年07月10日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 10:15
見た目より傾斜がきつい。
2015年07月10日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 10:16
円形茶園から100mほど進むと展望が開ける。
2015年07月10日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 10:21
円形茶園から100mほど進むと展望が開ける。
対面の山も茶畑だ。
2015年07月10日 10:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 10:22
対面の山も茶畑だ。
まだ摘み取りされる前の茶畑。
グリーンが若々しい。
2015年07月10日 10:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 10:22
まだ摘み取りされる前の茶畑。
グリーンが若々しい。
鷲峰山の登山道の途中に円形茶園への案内があった。
2015年07月10日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 10:27
鷲峰山の登山道の途中に円形茶園への案内があった。
次に原山から童仙房に向かった。ハイキングコースだと8kmほどだが、車だと20km以上三国越林道を走った。
林道は舗装されて走りやすかった。
2015年07月10日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 11:13
次に原山から童仙房に向かった。ハイキングコースだと8kmほどだが、車だと20km以上三国越林道を走った。
林道は舗装されて走りやすかった。
童仙房の中心部に童仙房山荘がある。
2015年07月10日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 11:15
童仙房の中心部に童仙房山荘がある。
普通の山村風景だ。
2015年07月10日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 11:16
普通の山村風景だ。
近くに「ないおん寺」があった。
2015年07月10日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 11:20
近くに「ないおん寺」があった。
ないおん寺は泥洹寺と書く。
名前が変わっているが、普通の村のお寺だった。
2015年07月10日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 11:20
ないおん寺は泥洹寺と書く。
名前が変わっているが、普通の村のお寺だった。
開拓碑を見学に郷社大神宮へ。
2015年07月10日 11:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 11:23
開拓碑を見学に郷社大神宮へ。
童仙房は明治に開拓されて100年がたっている。
旧開拓記念碑と100年記念碑が建つ。
2015年07月10日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 11:24
童仙房は明治に開拓されて100年がたっている。
旧開拓記念碑と100年記念碑が建つ。
旧小学校
2015年07月10日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 11:28
旧小学校
童仙房は東海自然歩道の一部で、道標が多いので助かる。
村全体が標高500mの高原地帯にある。
1番から9番まで開拓地があり、結構広い。自転車・バイク・自動車でないとまわることは難しい。
2015年07月10日 11:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 11:34
童仙房は東海自然歩道の一部で、道標が多いので助かる。
村全体が標高500mの高原地帯にある。
1番から9番まで開拓地があり、結構広い。自転車・バイク・自動車でないとまわることは難しい。
弁天池に寄って見た。
2015年07月10日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 11:37
弁天池に寄って見た。
2015年07月10日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 11:38
弁天を祀る祠が中ほどにあった。
2015年07月10日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 11:39
弁天を祀る祠が中ほどにあった。
2015年07月10日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 11:39
2015年07月10日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 11:40
池の奥のほうは静まり返っている。
2015年07月10日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 11:40
池の奥のほうは静まり返っている。
コウホネがちらほら咲いていた。
2015年07月10日 11:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 11:42
コウホネがちらほら咲いていた。
次に向かったのは童仙房の高麗寺。
在日韓国人の心のより所であり、日韓友好の塔もある。
2015年07月10日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 11:52
次に向かったのは童仙房の高麗寺。
在日韓国人の心のより所であり、日韓友好の塔もある。
本堂の横に鐘楼が建つ。
他にも離れた所にお堂があるようだ。
2015年07月10日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 11:53
本堂の横に鐘楼が建つ。
他にも離れた所にお堂があるようだ。
韓国特有の色彩が見られる。
2015年07月10日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 11:53
韓国特有の色彩が見られる。
鐘撞き堂
2015年07月10日 11:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 11:54
鐘撞き堂
本堂の屋根
2015年07月10日 11:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 11:54
本堂の屋根
鐘楼の屋根
2015年07月10日 11:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 11:54
鐘楼の屋根
2015年07月10日 11:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 11:55
次は不動の滝に向かった。京都の自然200選に選ばれているそうだ。
道が狭そうなので、広い所に駐車して歩きだす。
2015年07月10日 12:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 12:36
次は不動の滝に向かった。京都の自然200選に選ばれているそうだ。
道が狭そうなので、広い所に駐車して歩きだす。
ぎりぎり一車線で、軽自動車でないと無理か?
しかし途中で林道は終わる。
2015年07月10日 12:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 12:06
ぎりぎり一車線で、軽自動車でないと無理か?
しかし途中で林道は終わる。
先は流れに沿って山道を下って行く。
2015年07月10日 12:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 12:11
先は流れに沿って山道を下って行く。
標識もあり、道はわかりやすい。
2015年07月10日 12:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 12:11
標識もあり、道はわかりやすい。
15分ほど歩き、山を下りきると不動の滝に着く。
こちらも京都の自然200選に選ばれている。
2015年07月10日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 12:19
15分ほど歩き、山を下りきると不動の滝に着く。
こちらも京都の自然200選に選ばれている。
2015年07月10日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 12:20
滝の下流に水が吸い込まれていく。
2015年07月10日 12:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 12:21
滝の下流に水が吸い込まれていく。
童仙房から当尾の浄瑠璃寺への途中、大河原の沈下橋「恋路橋」に寄ってみた。
2015年07月10日 13:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 13:02
童仙房から当尾の浄瑠璃寺への途中、大河原の沈下橋「恋路橋」に寄ってみた。
車で渡ることが出来る。
木津川の水量が多いとき、流木などで橋が崩れないよう沈んでしまう。
欄干がなく、目の前で流れを見るので迫力満点。
2015年07月10日 13:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 13:03
車で渡ることが出来る。
木津川の水量が多いとき、流木などで橋が崩れないよう沈んでしまう。
欄干がなく、目の前で流れを見るので迫力満点。
加茂を経由して当尾の村の入口についた。近鉄てくてくマップの起点だ。中央がハイキング道。
右は浄瑠璃寺への車道。
2015年07月10日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 13:33
加茂を経由して当尾の村の入口についた。近鉄てくてくマップの起点だ。中央がハイキング道。
右は浄瑠璃寺への車道。
浄瑠璃寺の駐車場(300円)を利用して散策スタート。
遅めの昼食に門前の塔尾茶屋に入った。
2015年07月10日 13:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 13:44
浄瑠璃寺の駐車場(300円)を利用して散策スタート。
遅めの昼食に門前の塔尾茶屋に入った。
窓から境内の一部が見えている。
2015年07月10日 13:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 13:48
窓から境内の一部が見えている。
とろろそば(650円)をいただく。
とろろがたっぷり入っていた。
2015年07月10日 13:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 13:53
とろろそば(650円)をいただく。
とろろがたっぷり入っていた。
昼食の後、浄瑠璃寺へ
2015年07月10日 14:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:06
昼食の後、浄瑠璃寺へ
浄瑠璃寺の参道の途中に「あ志び乃店」があり、とろろがメインの食事が出来る。ゆっくりするならこちらがお勧め。(とろろ定食1080円)
2015年07月10日 14:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:07
浄瑠璃寺の参道の途中に「あ志び乃店」があり、とろろがメインの食事が出来る。ゆっくりするならこちらがお勧め。(とろろ定食1080円)
浄瑠璃寺の山門は質素だ。
庭園鑑賞は無料。
2015年07月10日 14:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:09
浄瑠璃寺の山門は質素だ。
庭園鑑賞は無料。
ヤブカンゾウがあちこちで咲いている。
2015年07月10日 14:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:11
ヤブカンゾウがあちこちで咲いている。
三重の塔
2015年07月10日 14:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 14:12
三重の塔
庭園は浄土世界を表している。
池は工事中で、水が濁っている。
2015年07月10日 14:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:13
庭園は浄土世界を表している。
池は工事中で、水が濁っている。
池のほとりに四季の花が咲く。
2015年07月10日 14:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 14:15
池のほとりに四季の花が咲く。
2015年07月10日 14:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:16
本堂(阿弥陀堂)は横に長いお堂だ。
九体の阿弥陀如来が横に並んで安置されている。
2015年07月10日 14:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:17
本堂(阿弥陀堂)は横に長いお堂だ。
九体の阿弥陀如来が横に並んで安置されている。
アジサイも所どころに植えられている。
2015年07月10日 14:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:18
アジサイも所どころに植えられている。
白と紫のキキョウ。
2015年07月10日 14:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:19
白と紫のキキョウ。
2015年07月10日 14:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:20
岩船寺までの道にはさまざまな石仏が見られる。
地蔵三尊磨崖仏。左の一体は横向き。
2015年07月10日 14:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:26
岩船寺までの道にはさまざまな石仏が見られる。
地蔵三尊磨崖仏。左の一体は横向き。
あたご燈籠
2015年07月10日 14:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:30
あたご燈籠
のどかな山村風景を歩く。
今日は暑い。
2015年07月10日 14:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:32
のどかな山村風景を歩く。
今日は暑い。
2015年07月10日 14:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:35
2015年07月10日 14:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:36
当尾を代表する阿弥陀三尊磨崖仏。
2015年07月10日 14:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:43
当尾を代表する阿弥陀三尊磨崖仏。
上部の屋根石のおかげで保存状態が良い。
2015年07月10日 14:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 14:43
上部の屋根石のおかげで保存状態が良い。
笑い仏ともいわれている。
夕日が当たると、やさしいほほえみに心が慰められるそうだ。
2015年07月10日 14:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:43
笑い仏ともいわれている。
夕日が当たると、やさしいほほえみに心が慰められるそうだ。
岩船寺までに一か所石の階段を上る。
2015年07月10日 14:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:45
岩船寺までに一か所石の階段を上る。
2015年07月10日 14:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:45
2015年07月10日 14:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:47
一願不動(岩船不動明王立像)
2015年07月10日 14:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:50
一願不動(岩船不動明王立像)
2015年07月10日 14:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:51
あちこちに野菜が売られている。
2015年07月10日 14:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:56
あちこちに野菜が売られている。
岩船寺の山門も小ぶりだ。
入山は400円
2015年07月10日 14:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 14:56
岩船寺の山門も小ぶりだ。
入山は400円
さすが花の寺で花が風景になじんでいる。
2015年07月10日 15:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/10 15:00
さすが花の寺で花が風景になじんでいる。
アジサイ寺としても有名。
矢田寺や三室戸寺の迫力にはかなわないが、わびさびの趣き。
2015年07月10日 15:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 15:01
アジサイ寺としても有名。
矢田寺や三室戸寺の迫力にはかなわないが、わびさびの趣き。
2015年07月10日 15:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 15:01
2015年07月10日 15:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 15:02
2015年07月10日 15:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 15:04
2015年07月10日 15:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 15:05
2015年07月10日 15:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 15:05
2015年07月10日 15:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 15:09
2015年07月10日 15:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 15:11
貝吹岩に向かった。
2015年07月10日 15:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 15:14
貝吹岩に向かった。
貝吹岩は岩船寺の上にありまわりを見渡せる。
2015年07月10日 15:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 15:15
貝吹岩は岩船寺の上にありまわりを見渡せる。
2015年07月10日 15:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 15:15
再び岩船寺に戻った。
2015年07月10日 15:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 15:22
再び岩船寺に戻った。
アジサイの花期は過ぎていたので、最盛期にまた来ることにした。
奈良駅と加茂駅からバスが出ている。
2015年07月10日 15:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 15:24
アジサイの花期は過ぎていたので、最盛期にまた来ることにした。
奈良駅と加茂駅からバスが出ている。
岩船寺五輪塔は重文。
2015年07月10日 15:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 15:25
岩船寺五輪塔は重文。
岩船寺門前の石焼き芋は人気があるらしい。
2015年07月10日 15:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 15:30
岩船寺門前の石焼き芋は人気があるらしい。
駐車してある浄瑠璃寺へは行きと違うルートで戻った。
2015年07月10日 15:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 15:36
駐車してある浄瑠璃寺へは行きと違うルートで戻った。
三体地蔵磨崖仏。
2015年07月10日 15:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 15:38
三体地蔵磨崖仏。
みろくの辻弥勒磨崖仏
2015年07月10日 15:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 15:42
みろくの辻弥勒磨崖仏
これは笠置寺の磨崖仏を模写したものらしい。1274年作
2015年07月10日 15:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 15:42
これは笠置寺の磨崖仏を模写したものらしい。1274年作
普通自動車は進入禁止。
2015年07月10日 15:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 15:52
普通自動車は進入禁止。
ネジバナが群生していた。
2015年07月10日 16:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 16:04
ネジバナが群生していた。
西小墓地石仏群
2015年07月10日 16:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 16:18
西小墓地石仏群
西小墓地石仏群
2015年07月10日 16:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 16:19
西小墓地石仏群
たかの坊地蔵
今日は沢山まわったので、くたびれた。
今年一番の暑さだったらしい。
2015年07月10日 16:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/10 16:22
たかの坊地蔵
今日は沢山まわったので、くたびれた。
今年一番の暑さだったらしい。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら