記録ID: 674191
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
妙義山鷹戻し 95kgのおデブが挑戦
2015年07月11日(土) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:00
6:30
360分
中之岳神社駐車場
12:30
中之岳神社駐車場
中之岳神社駐車場ー石門入口ー第2石門ー第4石門ーほっきりー鷹戻しー2段ルンゼーエスケープ分岐ー第4石門ー登山道
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
いうまでもなく、危険個所が満載です。 個人的には鷹戻しの登り<<2段ルンゼ内の下り |
写真
感想
痩せる宣言をして半年、あまり体重が変わらないDiveroceanです。
鎖で有名な鷹戻しに挑戦してきました。ヘルメット、ハーネス(セルフビレイ)と一通りの装備を持って挑みます。
私は去年9月、白雲山(奥の院ー天狗岩ー相馬岳)を経験しました。
その時は体重の影響なく、楽しめましたが・・・今回はかなり厳しい山行になりました。
鷹戻しはビレイしていたこともあり、高度感はあまり感じません。
なが〜〜〜い鎖場を登っていきます。途中休憩できる場所はいくつかあります。
鷹戻しの上部トラバース地点は慎重に通過。
腕疲れました・・・。疲労感はかなりあります。
問題は、次に登場する、2段ルンゼ内鎖25m。垂直に近い岩壁を下降。
スタンスが見えづらいので壁から身体を遠ざけ、よく観察してスタンスを探す。
鎖が垂れている壁よりも、少しはずれの壁の方がホールド、スタンスが多い場合もあります。ここの下降に自信のない方は熟練者と同行するか、セルフビレイで確保するかどちらかをとるべきかと思います。
1段目はクリアしましたが、2段目はビレイに助けられました。
金洞山(鷹戻しー2段ルンゼ)は白雲山と比べ、別次元に感じました。
腕力があればよい、ではなく【自分の体重を支えられる腕力】が必要です。
他の方の投稿にもありますが、ルンゼ2段(下降)は鎖に頼りすぎると、腕がパンクし、転落事故発生の要因になってしまいます。
技量不足に加え、おデブな僕には非常に厳しい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する