ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 674590
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

西駒山荘周辺ハイキング〜桂小場から

2015年07月11日(土) 〜 2015年07月12日(日)
 - 拍手
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桂木場登山口の駐車場は、約20台止められますが、午前8時半過ぎに着いた時点でかろうじて駐車できました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
その他周辺情報 地元のハイカーお勧めの日帰り温泉
「みかえりの湯」 @¥600
http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd6/
脱衣場、洗い場が広くて、快適でした。
午前8時半過ぎに桂木場の駐車場着
かろうじて、スペースがあり駐車しました
2015年07月11日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 8:33
午前8時半過ぎに桂木場の駐車場着
かろうじて、スペースがあり駐車しました
地元(伊那市)の人々に愛されているルートです
2015年07月11日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 8:39
地元(伊那市)の人々に愛されているルートです
今日宿泊する西駒山荘まで、ここから約1200M登ります
2015年07月11日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 8:59
今日宿泊する西駒山荘まで、ここから約1200M登ります
とても整備された登山道が、胸突八丁まで続きます
2015年07月11日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 8:59
とても整備された登山道が、胸突八丁まで続きます
ぶどうの泉
美味しい湧水が、こんこんとわき出ています
2015年07月11日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 9:03
ぶどうの泉
美味しい湧水が、こんこんとわき出ています
冷たくて美味しかった〜
2015年07月11日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 9:04
冷たくて美味しかった〜
ギンリョウソウ
2015年07月11日 10:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 10:01
ギンリョウソウ
はるか彼方に宿泊する西駒山荘が見えました
まだまだ遠い。。。
2015年07月11日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 10:06
はるか彼方に宿泊する西駒山荘が見えました
まだまだ遠い。。。
キホウキタケ??
2015年07月11日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 10:07
キホウキタケ??
第二の水場
2015年07月11日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 10:09
第二の水場
ゆるやかな登り坂が延々と続きます
2015年07月11日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 10:17
ゆるやかな登り坂が延々と続きます
標高を表す標識があり
2015年07月11日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 10:32
標高を表す標識があり
馬返し
ここから急登とおもいきや、まだまだダラダラとした上り坂が続きました
2015年07月11日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 10:37
馬返し
ここから急登とおもいきや、まだまだダラダラとした上り坂が続きました
ゴゼンタチバナ
2015年07月11日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 10:53
ゴゼンタチバナ
大樽山荘
トイレあり
ランチ休憩
2015年07月11日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 11:17
大樽山荘
トイレあり
ランチ休憩
小屋の中、とても綺麗でした
2015年07月11日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 11:18
小屋の中、とても綺麗でした
ランチをとり、胸付八丁へ
急な上りではありませんでしたが、ここまでも全く景色がなく樹林帯です。。。。
2015年07月11日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 11:44
ランチをとり、胸付八丁へ
急な上りではありませんでしたが、ここまでも全く景色がなく樹林帯です。。。。
オサバグサ
2015年07月11日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 11:51
オサバグサ
コイワカガミ
最盛期は終わりみたい
2015年07月11日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 12:05
コイワカガミ
最盛期は終わりみたい
2015年07月11日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 12:48
1ヶ月に晴天の山登りです♪
2015年07月11日 13:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/11 13:10
1ヶ月に晴天の山登りです♪
やっと、頭
展望はありません
2015年07月11日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 13:22
やっと、頭
展望はありません
やっと、展望が開けました
2015年07月11日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 13:25
やっと、展望が開けました
青空と緑の山々
2015年07月11日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 13:27
青空と緑の山々
御嶽山
目視では、噴火炎がよく見えました。
2015年07月11日 13:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 13:29
御嶽山
目視では、噴火炎がよく見えました。
2015年07月11日 13:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
7/11 13:29
タカネツメクサ
沢山開花していました
2015年07月11日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 13:37
タカネツメクサ
沢山開花していました
ミネザクラ
2015年07月11日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 13:41
ミネザクラ
チングルマ
2015年07月11日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 13:47
チングルマ
胸付八丁を過ぎ、快適な登山道を進むと
2015年07月11日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 13:59
胸付八丁を過ぎ、快適な登山道を進むと
やっと到着!!
西駒山荘【2685m】
2015年07月11日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
7/11 14:05
やっと到着!!
西駒山荘【2685m】
昨年改築されました。
木の匂いがプンプンする、とっても素敵な小屋です。
伊那市所有、管理人さんは信州大学農学部卒の気さくな方でした。
西駒山荘の履歴については、下記のサイトに詳しく記載されています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%A7%92%E5%B1%B1%E8%8D%98
2015年07月11日 14:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/11 14:07
昨年改築されました。
木の匂いがプンプンする、とっても素敵な小屋です。
伊那市所有、管理人さんは信州大学農学部卒の気さくな方でした。
西駒山荘の履歴については、下記のサイトに詳しく記載されています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%A7%92%E5%B1%B1%E8%8D%98
2015年07月11日 17:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 17:56
Wikiから
西駒山荘の裏には1990年ころから、地元の中学校の学校登山の際に、生徒が植えつけたコマクサが増殖し、中央アルプスでは有数の群生地となっている。他と違い赤みが強いのが特徴。
2015年07月11日 14:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/11 14:13
Wikiから
西駒山荘の裏には1990年ころから、地元の中学校の学校登山の際に、生徒が植えつけたコマクサが増殖し、中央アルプスでは有数の群生地となっている。他と違い赤みが強いのが特徴。
あちこちに開花していました
2015年07月11日 14:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 14:14
あちこちに開花していました
2015年07月11日 14:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 14:14
キバナシャクナゲ、
2015年07月11日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 14:24
キバナシャクナゲ、
チングルマ
2015年07月11日 14:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 14:27
チングルマ
小屋で、食料品等をデポし、遭難碑へ
2015年07月11日 14:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 14:28
小屋で、食料品等をデポし、遭難碑へ
小屋から、10分程で遭難碑へ
お祈りをして、小屋に戻ります
2015年07月11日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 14:36
小屋から、10分程で遭難碑へ
お祈りをして、小屋に戻ります
快晴、素晴らしい展望が臨めました
2015年07月11日 14:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/11 14:40
快晴、素晴らしい展望が臨めました
2015年07月11日 14:42撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 14:42
雲が綺麗
2015年07月11日 14:42撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 14:42
雲が綺麗
タカネツメクサ
2015年07月11日 14:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 14:44
タカネツメクサ
ミヤマダイコンソウ
2015年07月11日 14:53撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 14:53
ミヤマダイコンソウ
将棋山に行く途中にあります
日照りでもお水が枯れないとか??
2015年07月11日 14:57撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 14:57
将棋山に行く途中にあります
日照りでもお水が枯れないとか??
薄くて、よく読めない・・・
2015年07月11日 14:59撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 14:59
薄くて、よく読めない・・・
ミヤマダイコンソウ
2015年07月11日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 14:57
ミヤマダイコンソウ
将棋頭山に向かう途中で
イワツメクサ
2015年07月11日 15:04撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 15:04
将棋頭山に向かう途中で
イワツメクサ
将棋頭山頂上
木曽駒、空木岳よく見えます
2015年07月11日 15:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/11 15:07
将棋頭山頂上
木曽駒、空木岳よく見えます
将棋頭山から西駒山荘
2015年07月11日 15:08撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/11 15:08
将棋頭山から西駒山荘
2015年07月11日 15:08撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 15:08
あまりに、綺麗な赤色のコマクサ
2015年07月11日 15:23撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 15:23
あまりに、綺麗な赤色のコマクサ
本日、小屋開けでした
私たちは、このスペース貸切
約10名ほどの宿泊者
2015年07月11日 16:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/11 16:25
本日、小屋開けでした
私たちは、このスペース貸切
約10名ほどの宿泊者
お布団もフカフカでした〜
2015年07月11日 16:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/11 16:25
お布団もフカフカでした〜
ワインと空木岳
2015年07月11日 16:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 16:33
ワインと空木岳
2015年07月11日 17:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 17:26
下記、説明もWikiから
*************************************
1915年(大正4年)に現在の地に石室(いしむろ)が建設された。その後、増築を繰り返し現在に至るが、建設当時の石室は現在でもほぼ当時のまま現役で使用されている。
*************************************
今回、素泊まりでしたので、ここで調理しました。
ライトをつけて頂いたので、ヘッデンなしで夕食を楽しむ事ができました。
2015年07月11日 14:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 14:17
下記、説明もWikiから
*************************************
1915年(大正4年)に現在の地に石室(いしむろ)が建設された。その後、増築を繰り返し現在に至るが、建設当時の石室は現在でもほぼ当時のまま現役で使用されている。
*************************************
今回、素泊まりでしたので、ここで調理しました。
ライトをつけて頂いたので、ヘッデンなしで夕食を楽しむ事ができました。
いつもの、シャブシャブ
山の食事にはこだわりません
2015年07月11日 17:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 17:44
いつもの、シャブシャブ
山の食事にはこだわりません
夕方、そとのベンチでワインを飲みながら素晴らしい景色を堪能しました
2015年07月11日 18:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/11 18:26
夕方、そとのベンチでワインを飲みながら素晴らしい景色を堪能しました
西駒山荘の夕食、カレーが有名だそうですね
2015年07月11日 18:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/11 18:46
西駒山荘の夕食、カレーが有名だそうですね
夕食は午後6時です。

それ以降、夕食を終えた私たちを含め西駒山荘の歴史、改築にいたるまでのビデオを視聴しました
2015年07月11日 18:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/11 18:47
夕食は午後6時です。

それ以降、夕食を終えた私たちを含め西駒山荘の歴史、改築にいたるまでのビデオを視聴しました
ご来光を待ちます♪
2015年07月12日 04:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
7/12 4:27
ご来光を待ちます♪
赤くなります
2015年07月12日 04:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/12 4:28
赤くなります
うわぁ〜きれい
2015年07月12日 04:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/12 4:28
うわぁ〜きれい
2015年07月12日 04:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/12 4:30
2015年07月12日 04:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/12 4:31
2015年07月12日 04:33撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 4:33
2015年07月12日 04:33撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 4:33
2015年07月12日 04:37撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/12 4:37
2015年07月12日 04:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/12 4:40
朝焼けの西駒山荘
2015年07月12日 04:47撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/12 4:47
朝焼けの西駒山荘
八ヶ岳方円
2015年07月12日 05:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/12 5:02
八ヶ岳方円
北アルプス方面
2015年07月12日 05:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/12 5:20
北アルプス方面
2015年07月12日 05:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/12 5:26
槍ヶ岳が見えます〜
2015年07月12日 05:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/12 5:27
槍ヶ岳が見えます〜
肩の小屋、見えましたよ!!
2015年07月12日 05:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
7/12 5:34
肩の小屋、見えましたよ!!
さて、下ります
2015年07月12日 05:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/12 5:42
さて、下ります
2015年07月12日 05:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/12 5:57
御嶽山
今日は、噴火炎がありませんでした
2015年07月12日 06:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/12 6:01
御嶽山
今日は、噴火炎がありませんでした
2015年07月12日 06:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/12 6:01
ki-chanと茶臼岳
登る予定でしたが、中央道の混雑を避けるため早々に下りました
2015年07月12日 06:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/12 6:02
ki-chanと茶臼岳
登る予定でしたが、中央道の混雑を避けるため早々に下りました
信大ルート
直登&直下のルートなので、かなり時間が短縮できそうですが、迷うので今現在一般ルートではないみたい
2015年07月12日 06:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/12 6:17
信大ルート
直登&直下のルートなので、かなり時間が短縮できそうですが、迷うので今現在一般ルートではないみたい
西駒山荘が、とっても小さくなりました
2015年07月12日 06:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/12 6:26
西駒山荘が、とっても小さくなりました
コイワカガミ
2015年07月12日 06:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/12 6:31
コイワカガミ
これ、なんでしょう?
2015年07月12日 06:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/12 6:59
これ、なんでしょう?
信大ルート
直登&直下そうな・・・
2015年07月12日 07:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/12 7:09
信大ルート
直登&直下そうな・・・
登りは迂回路つかいましたが、下りは通常のルートを取りました。
下りは、通常ルートを。
前日雨が降っていなければ地盤がしっかりしているので、問題ないかと思います。
2015年07月12日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/12 8:57
登りは迂回路つかいましたが、下りは通常のルートを取りました。
下りは、通常ルートを。
前日雨が降っていなければ地盤がしっかりしているので、問題ないかと思います。
アサヒビールを飲むと1円が寄付金になります
2015年07月12日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/12 9:05
アサヒビールを飲むと1円が寄付金になります
登山口で
2015年07月12日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/12 9:06
登山口で
到着!!
2015年07月12日 09:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/12 9:08
到着!!

感想

中央アルプス、これでつながりました!
数年前に、空木岳〜木曽駒岳のプチ縦走をし、遭難の碑まで行きましたが、桂木場からのルートは未体験でした。

桂木場から、木曽駒ケ岳へ日帰りのハイカーが多くてびっくりしました。
遅い出発の私たち、多くの下りのハイカーに出会いました。

西駒山荘、とても素敵な小屋です。
次回は、ROPEWAYで木曽駒経由で遊びに行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2541人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら