ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675748
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ケ岳登山の筈が。。。尾瀬沼周遊

2015年07月06日(月) 〜 2015年07月07日(火)
 - 拍手
gridsausage その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
32:21
距離
34.5km
登り
1,092m
下り
1,089m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:13
休憩
0:51
合計
6:04
8:45
53
9:38
9:43
14
9:57
9:57
14
10:11
10:11
37
10:48
10:52
14
11:06
11:16
28
12:36
13:05
19
13:24
13:25
51
14:16
14:16
17
14:33
14:34
15
2日目
山行
7:47
休憩
1:18
合計
9:05
8:00
4
8:04
8:05
25
8:30
8:30
8
8:38
8:38
4
9:32
9:32
3
9:35
9:36
7
9:43
9:43
9
9:52
9:53
20
10:13
10:51
2
10:53
10:53
20
11:13
11:14
20
11:34
11:35
44
12:19
12:19
17
12:36
13:05
78
14:23
14:23
19
14:42
14:43
18
15:01
15:01
36
15:37
15:37
12
15:49
15:50
16
16:06
16:07
57
17:04
17:05
0
17:05
ゴール地点
天候 1日目:曇 2日目:曇時々雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道沼田IC〜R120〜R401〜戸倉〜大清水駐車場
大清水駐車場:240台 500円/1日
コース状況/
危険箇所等
全般的に濡れた岩や木道、また破損している木道等、ごく普通に注意して歩けば危険な箇所はないと思われます。
その他周辺情報 帰りに寄った尾瀬市場の足湯が気持ちよかったです。
18時近く足湯の終了時間でしたが、親切なお店の方のお心遣いで使わせていただきました。
山行スタート地点の大清水
この写真撮って出発準備していると
小学生の団体を乗せたバスが到着しました。。。
2015年07月06日 08:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 8:09
山行スタート地点の大清水
この写真撮って出発準備していると
小学生の団体を乗せたバスが到着しました。。。
小学生達とほぼ同時スタートになりました。
2015年07月06日 08:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 8:47
小学生達とほぼ同時スタートになりました。
平日なので静かな山を想像していましたが、賑やかな山行になりました。
小学生達は班行動のようで、それぞれのペースで歩いており統率がとれてません。
早い生徒と遅い生徒で分断し始めます。
一緒に歩いているとなんだか少年の頃に戻ったような気分です。
2015年07月06日 08:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 8:54
平日なので静かな山を想像していましたが、賑やかな山行になりました。
小学生達は班行動のようで、それぞれのペースで歩いており統率がとれてません。
早い生徒と遅い生徒で分断し始めます。
一緒に歩いているとなんだか少年の頃に戻ったような気分です。
一ノ瀬休憩所に到着しました。
お金を払えば、ここまで低公害車両を使ったバスでも来られます。
2015年07月06日 09:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 9:38
一ノ瀬休憩所に到着しました。
お金を払えば、ここまで低公害車両を使ったバスでも来られます。
緑が目に沁みる。
2015年07月06日 09:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/6 9:45
緑が目に沁みる。
やっと山道らしくなりました。
2015年07月06日 09:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 9:45
やっと山道らしくなりました。
美しい水と緑に癒されます。
2015年07月06日 09:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 9:49
美しい水と緑に癒されます。
天気は良くないです。
関東地方に前線が停滞しておりました。
2015年07月06日 10:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 10:32
天気は良くないです。
関東地方に前線が停滞しておりました。
尾瀬らしい木道も出てきました。
2015年07月06日 10:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 10:44
尾瀬らしい木道も出てきました。
三平峠に到着
ここでも小学生と一緒に小休止
尾瀬沼まであとは下るのみです。
2015年07月06日 10:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 10:47
三平峠に到着
ここでも小学生と一緒に小休止
尾瀬沼まであとは下るのみです。
苔生した森は本当に大好きです。
2015年07月06日 11:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/6 11:00
苔生した森は本当に大好きです。
三平下に到着です。
目の前に尾瀬沼
小学生達はここで大休止のようです。
そして恐らく彼らは尾瀬沼北岸へ
我々は南岸へ
ながらく一緒の行程でしたがここでお別れです。
2015年07月06日 11:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 11:03
三平下に到着です。
目の前に尾瀬沼
小学生達はここで大休止のようです。
そして恐らく彼らは尾瀬沼北岸へ
我々は南岸へ
ながらく一緒の行程でしたがここでお別れです。
燧ケ岳のてっぺんは雲の中に隠れてしまっています。
2015年07月06日 11:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 11:11
燧ケ岳のてっぺんは雲の中に隠れてしまっています。
水芭蕉、まだ間に合いました。
凛として咲いています。
2015年07月06日 11:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 11:23
水芭蕉、まだ間に合いました。
凛として咲いています。
2015年07月06日 11:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 11:53
南岸は道が荒れていて多少歩きづらいところも出てきます。
2015年07月06日 12:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 12:01
南岸は道が荒れていて多少歩きづらいところも出てきます。
チングルマでしょうか。
お花はあまりよくわかりません。
2015年07月06日 12:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 12:18
チングルマでしょうか。
お花はあまりよくわかりません。
バイケイソウ?
コバイケイソウ?
お花も勉強しないとダメですね。
2015年07月06日 12:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 12:19
バイケイソウ?
コバイケイソウ?
お花も勉強しないとダメですね。
この辺ではひっそりと静かな尾瀬を堪能していました。
2015年07月06日 12:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 12:24
この辺ではひっそりと静かな尾瀬を堪能していました。
イワカガミでしょうか
2015年07月06日 12:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 12:25
イワカガミでしょうか
鬱蒼とした森の中のような場所が多かった南岸の道がパッと開けると沼尻休憩所に到着しました。
2015年07月06日 12:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 12:35
鬱蒼とした森の中のような場所が多かった南岸の道がパッと開けると沼尻休憩所に到着しました。
ここでオニギリ休憩にしました。
手洗い用の水の冷たさが心地よかったです。
2015年07月06日 12:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 12:38
ここでオニギリ休憩にしました。
手洗い用の水の冷たさが心地よかったです。
タテヤマリンドウでしょうか
好きな花になりました。
2015年07月06日 12:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 12:54
タテヤマリンドウでしょうか
好きな花になりました。
ワタスゲ
2015年07月06日 13:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 13:04
ワタスゲ
沼尻休憩所、一日ボーっとしていても飽きそうにありません。
尻に根が生える前に今日の宿泊地の見晴へ向かいます。
2015年07月06日 13:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/6 13:05
沼尻休憩所、一日ボーっとしていても飽きそうにありません。
尻に根が生える前に今日の宿泊地の見晴へ向かいます。
ちょっとお邪魔して一枚
2015年07月06日 13:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 13:11
ちょっとお邪魔して一枚
水の流れというのは、なにか心を穏やかにさせる作用があるのでしょうか。
安らぎを感じます。
2015年07月06日 13:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 13:15
水の流れというのは、なにか心を穏やかにさせる作用があるのでしょうか。
安らぎを感じます。
木道をもくもくと進みます。
自分達の足音と鳥のさえずりと蛙の鳴き声
2015年07月06日 13:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 13:17
木道をもくもくと進みます。
自分達の足音と鳥のさえずりと蛙の鳴き声
岩の登りが出てきました。
2015年07月06日 13:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 13:22
岩の登りが出てきました。
白砂峠
白い砂はありません。
峠を越えたといっても、ここから見晴までは体感的に長く感じました。
2015年07月06日 13:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 13:28
白砂峠
白い砂はありません。
峠を越えたといっても、ここから見晴までは体感的に長く感じました。
お皿のように生えそろったシダ
2015年07月06日 14:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 14:07
お皿のように生えそろったシダ
沢山の沢を越えていきますが
どの流れに飽きることなく自然を感じてしまいます。
2015年07月06日 14:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 14:15
沢山の沢を越えていきますが
どの流れに飽きることなく自然を感じてしまいます。
見晴新道は通行止め
いつの日かまた尾瀬ヶ原方面から燧ケ岳に登れたらいいですね。
2015年07月06日 14:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 14:32
見晴新道は通行止め
いつの日かまた尾瀬ヶ原方面から燧ケ岳に登れたらいいですね。
2015年07月06日 14:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 14:41
ようやく見晴に到着!
2015年07月06日 14:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 14:48
ようやく見晴に到着!
こちらの山小屋でテン場の受付をしていただきます。
2015年07月06日 14:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 14:49
こちらの山小屋でテン場の受付をしていただきます。
テント設営してから眠ってしまい
気が付いたら20時過ぎてました。。。
遅い晩餐になりました。
メインはマーボー春雨
一緒に入れようと思ってた肉とキムチ忘れてきました。
ニラ足しのみでしたので、〆にパルメザンチーズ足したら結構美味し!
ワインもハーフじゃなくてフルボトルにすれば良かった。
2015年07月06日 21:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/6 21:18
テント設営してから眠ってしまい
気が付いたら20時過ぎてました。。。
遅い晩餐になりました。
メインはマーボー春雨
一緒に入れようと思ってた肉とキムチ忘れてきました。
ニラ足しのみでしたので、〆にパルメザンチーズ足したら結構美味し!
ワインもハーフじゃなくてフルボトルにすれば良かった。
我が別荘
前日からのテン泊は我々の他にもうひと方だけでした。
2015年07月07日 06:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 6:33
我が別荘
前日からのテン泊は我々の他にもうひと方だけでした。
見晴山小屋群の合間から至仏山
今日も天気がいまひとつ。
2015年07月07日 08:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 8:01
見晴山小屋群の合間から至仏山
今日も天気がいまひとつ。
温泉小屋方面へ尾瀬ヶ原を行きます。
2015年07月07日 08:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 8:06
温泉小屋方面へ尾瀬ヶ原を行きます。
ハクサンチドリ
2015年07月07日 08:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 8:10
ハクサンチドリ
ヒオウギアヤメかな?
2015年07月07日 08:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 8:16
ヒオウギアヤメかな?
2015年07月07日 08:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 8:24
2015年07月07日 08:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 8:32
温泉小屋が見えてきました。
2015年07月07日 08:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 8:37
温泉小屋が見えてきました。
少し段吉新道のほうに行ってみます。
2015年07月07日 08:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 8:42
少し段吉新道のほうに行ってみます。
この道は鬱蒼としていて山深い感じがします。
途中で足がズボっとくるぶし迄ハマってチョコレートフォンデュ状態になりました。
途中で引き返して見晴まで戻ることにします。
2015年07月07日 08:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 8:55
この道は鬱蒼としていて山深い感じがします。
途中で足がズボっとくるぶし迄ハマってチョコレートフォンデュ状態になりました。
途中で引き返して見晴まで戻ることにします。
コレは知ってます。
ニッコウキスゲ
2015年07月07日 09:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 9:52
コレは知ってます。
ニッコウキスゲ
見晴まで戻ってきて、この弥四郎清水をいただいてコーヒータイムです。
美味しかった!
2015年07月07日 10:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 10:51
見晴まで戻ってきて、この弥四郎清水をいただいてコーヒータイムです。
美味しかった!
マイマイが笹の葉に
自然の中に来ると街で麻痺した季節感をリセットしてもらえるような気がします。
2015年07月07日 11:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/7 11:05
マイマイが笹の葉に
自然の中に来ると街で麻痺した季節感をリセットしてもらえるような気がします。
帰りの段小屋坂
2015年07月07日 12:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 12:20
帰りの段小屋坂
こんな木道を歩いていると、どうしても夏の思い出を歌ってしまう。
2015年07月07日 12:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 12:22
こんな木道を歩いていると、どうしても夏の思い出を歌ってしまう。
沼尻平でオニギリ休憩
帰りたくない。
2015年07月07日 12:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 12:54
沼尻平でオニギリ休憩
帰りたくない。
帰りは尾瀬沼北岸を歩く
南岸と比べる整備されていて断然歩きやすい
2015年07月07日 13:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 13:59
帰りは尾瀬沼北岸を歩く
南岸と比べる整備されていて断然歩きやすい
コバイケイソウ
2015年07月07日 14:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 14:00
コバイケイソウ
長英新道分岐
燧ケ岳
いつか必ず。。。
2015年07月07日 14:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 14:03
長英新道分岐
燧ケ岳
いつか必ず。。。
鹿柵がありました。
2015年07月07日 14:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 14:09
鹿柵がありました。
2015年07月07日 14:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 14:12
調査整備されている方々に感謝
2015年07月07日 14:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 14:13
調査整備されている方々に感謝
さよなら尾瀬沼
さよなら燧ケ岳
また今度
2015年07月07日 14:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 14:25
さよなら尾瀬沼
さよなら燧ケ岳
また今度
三平峠
あとは下るのみ
2015年07月07日 15:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 15:02
三平峠
あとは下るのみ
帰りは静かな山中を大清水まで下ります。
2015年07月07日 15:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 15:06
帰りは静かな山中を大清水まで下ります。
緑のシャワー
2015年07月07日 15:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 15:26
緑のシャワー
往きは混雑してて触れることが出来なかった岩清水でリフレッシュ
2015年07月07日 15:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 15:35
往きは混雑してて触れることが出来なかった岩清水でリフレッシュ
2015年07月07日 15:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 15:55
尾瀬よ
ありがとう
2015年07月07日 16:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 16:03
尾瀬よ
ありがとう
三平橋
2015年07月07日 16:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 16:04
三平橋
大清水のゲートまで戻ってきました。
ゴールです。
2015年07月07日 17:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 17:02
大清水のゲートまで戻ってきました。
ゴールです。
燧ケ岳登れなかったけど充分楽しかったです。
2015年07月07日 17:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 17:03
燧ケ岳登れなかったけど充分楽しかったです。
尾瀬市場の足湯
気持ちよかったぁ〜
2015年07月07日 18:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 18:01
尾瀬市場の足湯
気持ちよかったぁ〜
味噌パンとのむヨーグルト
味噌パン意外にもツボにハマる。
2015年07月07日 18:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/7 18:05
味噌パンとのむヨーグルト
味噌パン意外にもツボにハマる。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー コッヘル 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 針金 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ シェラフ
共同装備
行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ 調理器具 ライター ポール テント テントマット
備考 肉、調味料、行動食の忘れもの多し

感想

ひときわ長い梅雨前線が日本列島を覆っていて
私の住む関東に雨をもたらしていた7月上句に山行計画を立てていた。
直前まで燕岳テン泊山行に行こうと決めていた。
ネットで天気予報を見るとあまり天気が芳しくない。
この時季なので当然と言えば当然なのだけれど、どうせならひと時でも青空をバックに美しい峰々を拝みたい。
どうもそのひと時さえもお目にかかれない予報を見てしまったので、他の山域の天気予報を浮気して見てみる。
すると、7日の尾瀬地方に少しだけ晴れマークが記されているではないか。
心変わりした私の気持ちは尾瀬の山々へと飛んで行った。
下調べも疎かに計画変更した山行は、やはり色々と問題が出てくるものである。
ただ懐の深い尾瀬の自然に救われたような気がする。
本来の目的は遂行できなかったし結局天候の方も冴えないものだったけれど、充分に尾瀬を山を満喫できた。
燧ケ岳。。。
近いうちにまたリベンジしたいと思う。
何故燧に登れなかったか
恥ずかしすぎて書けませんwww

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら