GW後半! 240505の(2) 山梨に抜ける途中で栃本関所跡に寄る


- GPS
- 00:02
- 距離
- 72m
- 登り
- 3m
- 下り
- 3m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 道の駅「花かげの郷 まきおか」 |
写真
感想
群馬県の玉原湿原を去った後、私は昼食をとろうと思っていました。高崎パスタにするか、おっ切込みにするか、ひもかわうどんにするか・・・。結局蒙古タンメン中本高崎店に行くことにしました。理由は簡単、ここに来ると蒙古タンメン中本の全店に顔を出すことになりますから。
ここは、電車の駅から徒歩で来るには難しい距離があります、こういう自家用車が使えるときに来れてよかったです。味と盛りもなかなかです。全店食べた印象では十分上位に入ると思います。
食べたメニューは「北極の炎辛さ2倍+プチマーボー丼」になります。北極はその店のポテンシャルを思う存分に感じることができます。プチマーボー丼は、この店の蒙古麻婆の味を確かめることができ、これを使った料理の味を確かめることができるメニューです。両方とも十分合格点だと思いました。
その後、次の日に埼玉方面の山を登るのもいいかなあと思い、秩父方面に向かいますが市内は渋滞、芝桜の文字をたくさん見ました。芝桜渋滞なんでしょう。結局、秩父市内を抜けましたが、車中泊のために秩父市内に戻る気にはなりませんでした。ということで、山梨に向かうことにしたのですが、その時は「こちらの方に未踏の奥武蔵秩父ベストハイクの一座がある」ことを思い出しました。
結局、栃本関所跡に出向いてから山梨に抜けることにしました。
中山道や甲州街道を繋ぐ道として整備された秩父往還、その関所になります。「入り鉄砲に出女」ということで厳しかった江戸時代の関所、ここにもあったのです。知世の影響でこの地に作られたことも現地の看板に書いてありました。
ただ、残念なのは駐車場がない、道が狭いこと、関所近くにちょっとだけ車を停めて1分以内に撮影、車を出しました。それでもまあ、チェックポイントをとることができていたらいいと思うことにしました。
写真撮影を終え、無事にポイントを得たことを確認することもできずに車は県境を越えます。夜はある道の駅での車中泊、次の日にはどこか登ろうを思いましたが、朝起きて断念。筋肉痛がひどかったのです、ああ、やんぬるかな。
そのまま、自宅に戻ってきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
GW遠征お疲れさまです😊
蒙古タンメン中本全店制覇おめでとうございます🎉
中本にはかつてよく行っていました。最近はすっかり辛いものに弱くなって、随分とご無沙汰していますが。
ちなみに私は先代中本正さんの時代の中国料理中本に行ってました😄ちょっと自慢です😁
今回のGWは前半は静岡・愛知、後半は北関東でした。行こう行こうと思っていたことと、ほとんどの山はかつて行こうと思ったけど行けなかった山でした。隣の山まで行ったけど暑さで行くのをやめた鶏頂山、前日に靴を濡らしてしまいたんばら湿原散策で終わってしまい、今回やっと登れた鹿股山。忘れ物を回収していったGWだったと思います。
さて、今週は(もう週末ですが)どこに行こうかなと思っています。
そして、中本ですが一時は狂ったように行っていましたね。仕事が終わっってから神奈川から東京まで行って食べて又神奈川に帰るとか週2くらいでしていたような気がしますが、最近は仕事が忙しいせいか、都内などの散策のついでにあれば食べるという感じです。
そこそこの辛さへの耐性はあるので、その奥のうまさを求めて食べる感じですね。
中国料理中本の時代はまだ私は関東にはいなく、北海道在住でした。その頃の味を味わってみたかったですね。
aideieiでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する