記録ID: 6763699
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
越生月例ハイキング 5月 〜新緑コース(8.4km)〜
2024年05月06日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 398m
- 下り
- 398m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
10年程前まで、武蔵おごせハイキング大会が毎年行われていた時はここで多くのハイカーが休憩されていた。
当時、すぐ先の大高取山山頂は木々が伐採されていなかったので、皆さん通過していたのが懐かしい。
この大会、何と募集は4000人の規模でした。
当時、すぐ先の大高取山山頂は木々が伐採されていなかったので、皆さん通過していたのが懐かしい。
この大会、何と募集は4000人の規模でした。
2日前、セリア(100円shop)で真ん中の熊鈴を手に入れ、三連鈴で強力になった。
110円の割には良く鳴ります。
数年前、mont-bellの鈴は壊れてしまったので、久しぶりの三連鈴です。
110円の割には良く鳴ります。
数年前、mont-bellの鈴は壊れてしまったので、久しぶりの三連鈴です。
左へ。右手はグランピングキャビン。
この先にテントサイトもあり、何れも大きなテント、ターフ等いかにも金掛かってる感が滲み出て 、競いあっている感が否めない。
と思うのは持っていないひがみか(笑)
そもそもキャンプは面倒なので好きでは無い。
この先にテントサイトもあり、何れも大きなテント、ターフ等いかにも金掛かってる感が滲み出て 、競いあっている感が否めない。
と思うのは持っていないひがみか(笑)
そもそもキャンプは面倒なので好きでは無い。
感想
3,4日前から腰が痛く、1,2日前からは右側の背中が体勢により痛くなり、体調はあまり良くありません。
そんなので今回は越生月例ハイキング5月のコース歩きをしました。
通常は観光協会が営業している時間に行き、コースマップとスタンプを押して貰ってからのスタートとなりますが、朝一行動のayamoeは観光協会営業開始時間に合わせての歩き始めとしました。
背中が体勢によって痛くなり、ペースが上がらず、思っていたより時間が掛かってしまい、ゴール地点の武州唐沢駅から電車に乗ってしまったのは反省点かもしれません。
お次の6月はあじさいと川のせせぎコース(13.6km)です。
GWは本日で終了です。
今年は新潟プチ家族旅行、bananyaさんとの山行が思い出に残る出来事でした。
さぁ、明日から適度に頑張って行きましょう!
【追伸】
右側の背中の痛みに関しましては30年程前、25年程前に尿管結石を引き起こしており、その時の症状と同じ感じです。
その際はもっと痛くて我慢出来ず、病院へ行きましたが、今回はまだ大丈夫です。
とは言っても別な病気かもしれませんので、様子見ながら対処致します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人