記録ID: 677540
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山(青木鉱泉~中道下山コース)
2015年07月12日(日) 〜
2015年07月13日(月)

コースタイム
1日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:40
9:10
85分
青木鉱泉
10:35
10:50
110分
南精進ヶ滝
12:40
0:00
70分
五色滝
13:50
鳳凰小屋
2日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 8:25
6:05
45分
鳳凰小屋
6:50
7:25
15分
地蔵岳
7:40
0:00
45分
アカヌケ沢の頭
8:25
0:00
20分
鳳凰小屋分岐
8:45
10:10
25分
観音岳
10:35
11:10
35分
薬師岳
11:45
0:00
125分
御座石
13:50
0:00
40分
中道登山道入口
14:30
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
交差点に「青木鉱泉まで約25分」の看板あり。 前半約1.2キロのダートと、御座石鉱泉との分岐を越えた後200mのダートの2ヶ所がありました。 また、二つのダートの間も、舗装してはあるものの、大きな穴が空いていたり、ボコボコになっていたりと、暗い時間帯は特に慎重な運転が必要です。 |
その他周辺情報 | 宮脇交差点の南側300m程のとこにセブンイレブンあり。このルートでは最後のコンビニです。 |
写真
感想
鳳凰小屋では、夕食後、談話室でこたつに入りながら神奈川からの二人組と台湾からの青年とお話。
青木鉱泉へ新道を使って行こうとしたら、道路崩落で、途中でゲートが閉鎖されていたそうです。
僕はそもそも新道ができていたことすら知りませんでしたし、ホームページ等からも削除されているそうですが、今後来られる方はご注意を。
なお、全面舗装路を通ろうと思えば、甘利山越えの道路があります。
二日目、天気予報は微妙で、小屋を出る頃は、雲が多く景色はあきらめ気味でしたが、地蔵岳から観音岳の間に青空が広がりだし、観音岳山頂では、最高の状態で景色を満喫。
薬師岳に到着し、少しすると雲で富士山が隠れてしまったので、一番いい時間帯に歩け、満足度の高い山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する