記録ID: 6792993
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【大高取山】観光と絶景が詰まった、手軽なハイキングコース
2024年05月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 469m
- 下り
- 478m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
越生駅西口、改札を出たところに、登山ポストあり。 |
その他周辺情報 | 和コッペ |
写真
世界無名戦士の墓への階段。階段ですが、行きましょう😓コチラは第2次世界大戦で亡くなった、引き取り手のない御遺骨をお祀りしています。名前がわからないから無名ではなく、階級などを取り払ってお祀りすることから【無名】となっています。建物も有形文化財として、価値あるものとされています。
もう少しで大高取山に到着予定。手前には、こんな案内板が。越生町最高峰の飯盛山は・・・たぶん、あれかなという山はありました。越生10名山のひとつ、飯盛山にはいつか、絶対に行きたいと思います。
越生市内が見渡せる反対側は、越生アルプスが見えます🤗関八州見晴台や傘杉峠、顔振峠などを越生アルプスというのですね、知らなかったです。以前、関八州見晴台から顔振峠まで歩いたことがあります。越生10名山の2座は制覇しているんです、ワタシ
越生アルプスを楽しみながらのお昼ご飯🤤本日のお昼はニュータッチネギラーメンに玉子とチャーシューのトッピング🍜🍜🍜ニュータッチのラーメンは知らなかったのですが、youtubeで知っておいしそうなので購入🤗コレ、おいしかったです🤤🤤🤤
虚空蔵尊さくら公園に到着。無事に下山、ココカラは舗装路歩きになります💞さぁ、下山だと、しばらく歩いて気が付きました。虚空蔵尊への階段を登った先には、越生10名山があることを😱今更戻りたくないから、そのまま、下山💧あーー、やっちゃったよーーー💦
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する