記録ID: 679796
全員に公開
ハイキング
奥秩父
復帰戦(番外編) 瑞牆山テン泊
2015年07月18日(土) 〜
2015年07月19日(日)

コースタイム
18日はまたまたボタン押し忘れ。19日はうまく充電できずスマホがダウン。結局まったくログとれず(泣)
天候 | 曇り&晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:バス=11:25瑞牆山荘〜12:51頃 韮崎駅 電車=13:03韮崎(あずさ)〜14:42新宿 ※韮崎駅14:45発のバスが瑞牆山荘まで行くのは土日祝のみ。所要時間1時間15分ですが山道でのすれ違い等があるので1時間半程度みておいた方がいいと思いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
瑞牆山荘から富士見平小屋までCTは短いですが結構上ります。瑞牆山への登山道は下から見上げると「どうやって登るんだ」と思うような岩の道ですが、足を置く場所が細かくあって「さすが百名山」と思いました。鎖場は、上りはなくても上れると思いますが、下りはなかったら難しいかなと思いました(私の場合ですが)。19日は台風後&前日の降雨のせいか、渡渉箇所は水量が多く、流れが早いと感じました。私はビビリなので、濡れてもいいから(良くないんだけど)、「とにかく足元をすくわれないように」ということだけ思ってバシャバシャと渡りました。行きは大丈夫でしたが、帰りは若干、靴に水が入ってしまいました(すぐ乾く程度でしたが)。渡る場所をちゃんと見ていけばハイカットの靴なら問題ないのかなと思いました。 |
その他周辺情報 | 今回は残念ながら利用しませんでしたが、増富のラジウム温泉は有名なのですね。バスの運転手さんによると、湯治に来る方が絶えず、宿は予約がとれないのだとか。確かに温泉郷の宿は華やかさゼロ(失礼!)ですが、満員御礼状態でした。次回は増富の湯を利用したいです。バスも途中下車できるようです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | プラティパスを余分に持っていって水場への往復を減らせばよかった。テント設営&撤収時に荷物を置くためのレジャーシートを忘れた。おがくず&古タオルは持っていってよかった |
感想
いまだ山に興味を持つ気配がない夫が仕事で泊まりなのをいいことに、遅出でテン泊してきました。昨年は1回しかできなかったテン泊への復帰戦です。さてはて荷物を背負えるか?と心配しましたが、何とか10kg以内に収まりました。ただこれはアクセス良好&豊富な水がある富士見平だからこそ! 感謝感謝です。19日夕方から用事があったのでバタバタしましたが、雨と雨の間に行けたようです。やっぱりテントでまったりは最高ですね。今度は大弛峠から金峰山経由で行ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人
youknowahahaさん こんにちは〜
はじめまして
いつも楽しく拝見させて頂いておりますm(^^)m
ピリ辛オイルサーディン、サラダ。それに地ビールにワイン
素敵な景色とgood ideaをありがとうございます
次のレコも楽しみにしていま〜す^^
ヤマレコアイドルのひとり(と私は思っている)Yuki1225さんにコメント頂けて、オバさんはうれしい(泣)。こちらこそいつもYuki1225さんのレコを楽しみにしております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する