権現山から高取山


- GPS
- 03:38
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 720m
- 下り
- 642m
コースタイム
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:37
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
今日は、蛭ヶ岳に行く予定だったのですが、生憎の空模様。
蛭ヶ岳は諦め(笑)、お昼から雨が止んできたので、ちょっとだけ山歩きすることにしました。
秦野駅からのスタートです。
ベンチでヒル避けスプレーをたっぷりつけて、水無川沿いの遊歩道から。
いつも車道歩きだけど、ここ気持ちいいなぁ。
今度から、この道歩こう(笑)。
万葉の湯を過ぎて、ここから登山道。
急いでないので、今日はのんびり歩きます。
初めは階段。
浅間山からは、なだらかな道。
ちょっと蒸し暑いなぁ。
でも、雨上がりの空気が気持ちいい。
権現山のベンチで昼食。
一休みしてから、弘法山へ向かいます。
何か、急に日が差してきた。
太陽が出ると、一気に蒸し暑さが高まります。
案外歩いてる人がいる。
やっぱり駅近で来やすいもんね(笑)。
弘法山のベンチで、ヒル避けスプレーを付け直して…
こっから先は、私が初めて蛭にやられたコース。
二の舞いはごめんなので、しっかり対策しないと(笑)。
さて、念仏山に向かいます。
一気に青空が広がってきました。
休むときは、なるべく日向で。
足元に注意しながら、念仏山着。
ここに来るの、久しぶり(笑)。
木が成長していて、景色あんまり見えなくなってる。
一休みしてから、高取山へ。
なるべく休まずに、一気に行こう(笑)。
急な木の根の階段。
分岐にピンクテープありすぎて、ちょっとわかりにくい(笑)。こっちだっけ…。
警戒したけど、見た限りでは、蛭の姿は無し(笑)。
だんだん風が出てきました。
そういえば、強風予報だっけ。
高取山から、寺山に向かいます。
ここから初コース。
案外急な下り。慎重に進みます。
鹿柵を抜けると…あっ、ゴルフ場だ(笑)。
清潔なグリーンに、カートで優雅に移動するゴルファー。
その中を黙々と歩く、薄汚れた登山者(私)。
なんか、場違い感が…しかもさっき滑ったから、ズボンは泥だらけだし(笑)。
ゴルフ場の横の道を抜けて、あとは車道歩き。
そうだ、寺山って…あぁ、通り過ぎちゃってる。さっきの分岐がそうだったんだ。
戻るのも面倒なので、そのままバス停に向かいました。
今日も、いい山歩きでした。
予定変更は残念だったけど、ずっと気になってたコースも確認できたし。
寺山の山頂は、また今度確認しに来ようと思います(笑)。
この日はもっと早くに雨が上がって、天気になる予報でしたよね。
朝、仕事行くときに雨だったので、
急に足が重くなりました。
蛭ヶ岳から高取山変更残念でした!
絶対に蛭には刺されない、という強い信念を感じました😁
次回は天候に恵まれますように☀
では👋
もっと早く雨上がると思ったんですが、案外引っ張りましたよね。
天気予報信じて強行しなくて、良かったです(笑)。
しばらくはまた、休みのたびに雨予報なので、蛭ヶ岳はしばらくお預けになりそうです。
くらさんのレコ、いいなーと思いながら見てました(笑)。
蛭は、初めてやられたのが結構ショックで…。
あれ以来、凄い気をつかうようになりました。
この辺では、蛭にやられたり、野犬に追いかけられたり、良く考えるとろくな目にあってないですね(笑)。
でも、久しぶりに歩いて、やっぱりいいコースだなと思いました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する