ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6804413
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大ヨケの頭。今季最後のチチブドウダンを見に行く。

2024年05月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
8.9km
登り
625m
下り
624m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:20
合計
3:34
11:47
1
スタート地点
11:48
11:48
43
12:31
12:31
10
12:41
12:42
13
12:55
12:56
25
13:21
13:25
25
13:50
13:50
14
14:04
14:04
10
14:14
14:19
34
14:53
15:01
7
15:08
15:09
7
15:16
15:16
5
15:21
ゴール地点
歩数 20063歩
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわらびの湯第三駐車場利用。公衆トイレあり。
無料ですが、一応温泉施設の駐車場なので帰り余裕があれば温泉に立ち寄ることにしています。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道です。
土もそんなに滑る土ではないので縦横無尽に顔を出してる木の根を踏まなければ滑りません。岩っぽい部分も多いです。

※チチブドウダンは本当に終了間際です。
 見たい方は今週末までにどうぞ。

帰りに使った金比羅神社跡から鳥居観音へのルートは、道はしっかりついていますが、通る人が少ないのかあまり踏まれていない印象。落ち葉が積もっていました。滑りますので慎重に。
その他周辺情報 さわらびの湯
800円
平日はすいていて良い。
朝からの雨が上がったので名栗湖へやってきました。
2024年05月16日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 11:43
朝からの雨が上がったので名栗湖へやってきました。
もうお昼ですから今日はオオヨケの頭まで。
2024年05月16日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 11:49
もうお昼ですから今日はオオヨケの頭まで。
シズカちゃんだ。
一本しかないけどフタリシズカだね。
2024年05月16日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 11:50
シズカちゃんだ。
一本しかないけどフタリシズカだね。
ヒメウツギ
2024年05月16日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 11:51
ヒメウツギ
ガクウツギ
2024年05月16日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 11:51
ガクウツギ
この木はなんでこうなった?
上の方焦げてるから雷かなあ?
2024年05月16日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 12:20
この木はなんでこうなった?
上の方焦げてるから雷かなあ?
美味しそうなキノコ♪
2024年05月16日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 12:21
美味しそうなキノコ♪
金比羅神社跡地
2024年05月16日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 12:30
金比羅神社跡地
ガスってきた。幽玄の森。これを抜けると違う世界に行きそう。
雨降っちゃイヤよ。今日のザックの中身ペットボトルとクッキー二枚とエマージェンシーポーチだけ(笑)ポーチの中に使い捨てカッパあるけどね。
2024年05月16日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 12:48
ガスってきた。幽玄の森。これを抜けると違う世界に行きそう。
雨降っちゃイヤよ。今日のザックの中身ペットボトルとクッキー二枚とエマージェンシーポーチだけ(笑)ポーチの中に使い捨てカッパあるけどね。
やっと色味が・・・
2024年05月16日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 13:07
やっと色味が・・・
林道を越えるともうすぐオオヨケ
本来この辺りもチチブドウダンだらけなんだけどなあ。
2024年05月16日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 13:09
林道を越えるともうすぐオオヨケ
本来この辺りもチチブドウダンだらけなんだけどなあ。
あ、落ちてる。
2024年05月16日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 13:17
あ、落ちてる。
見上げればちびまる子ちゃん♡
2024年05月16日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 13:18
見上げればちびまる子ちゃん♡
ツツジ〜〜〜
2024年05月16日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 13:18
ツツジ〜〜〜
着いた。本日の目的地。
2024年05月16日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 13:20
着いた。本日の目的地。
これは何の実かな?つゆつゆでキレイ。
2024年05月16日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 13:21
これは何の実かな?つゆつゆでキレイ。
もう終わりがけだけどなんとか残ってた。
2024年05月16日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 13:22
もう終わりがけだけどなんとか残ってた。
つやつや
2024年05月16日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/16 13:24
つやつや
キラキラ
2024年05月16日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/16 13:22
キラキラ
よかった間に合って♡
2024年05月16日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 13:25
よかった間に合って♡
ま、落ちてるヤツの方が多かったけどな(苦笑)
2024年05月16日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 13:23
ま、落ちてるヤツの方が多かったけどな(苦笑)
さあ、戻ろう。
松の花?が可愛い。
2024年05月16日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 13:31
さあ、戻ろう。
松の花?が可愛い。
なんか可愛い♡
2024年05月16日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 13:32
なんか可愛い♡
晴れてお日様が攻めてきたが、さっきから強風が吹いてきて涼しい。
2024年05月16日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 13:47
晴れてお日様が攻めてきたが、さっきから強風が吹いてきて涼しい。
ちょっとだけ名栗湖が見えた。
無展望尾根だからなあココ。
2024年05月16日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/16 13:55
ちょっとだけ名栗湖が見えた。
無展望尾根だからなあココ。
金比羅神社跡に戻ってきた。
2024年05月16日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/16 14:14
金比羅神社跡に戻ってきた。
この前ここから鳥居観音に降りられることを確認したから、今日はお初のこのルート行ってみる♪
2024年05月16日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/16 14:14
この前ここから鳥居観音に降りられることを確認したから、今日はお初のこのルート行ってみる♪
う〜〜ん、歩きやすい道ではなかった。
2024年05月16日 14:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 14:21
う〜〜ん、歩きやすい道ではなかった。
下界が見えてきた
2024年05月16日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 14:30
下界が見えてきた
鳥居観音
2024年05月16日 14:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/16 14:31
鳥居観音
玄奘三蔵塔の前に出た。
2024年05月16日 14:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 14:31
玄奘三蔵塔の前に出た。
ここからは遊歩道
2024年05月16日 14:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 14:33
ここからは遊歩道
USJ観音盛り
4月に来たときはここ、ツツジで真っ赤だったんだけど。
2024年05月16日 14:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 14:42
USJ観音盛り
4月に来たときはここ、ツツジで真っ赤だったんだけど。
ツツジは干物になってた・・・
2024年05月16日 14:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 14:43
ツツジは干物になってた・・・
あ、
2024年05月16日 14:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/16 14:46
あ、
ココにも咲いてるじゃない。
2024年05月16日 14:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/16 14:46
ココにも咲いてるじゃない。
下まで降りてきた。
なにこの花?
2024年05月16日 14:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 14:56
下まで降りてきた。
なにこの花?
可愛い
2024年05月16日 14:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 14:56
可愛い
シャクナゲも咲いてる
2024年05月16日 14:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 14:57
シャクナゲも咲いてる
アヤメかな?
2024年05月16日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 14:58
アヤメかな?
駐車場着いた。
公衆トイレがあるのでお借りしました。
2024年05月16日 14:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 14:59
駐車場着いた。
公衆トイレがあるのでお借りしました。
あとは車道を歩くだけ。
ショートカットルートがあった。
2024年05月16日 15:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 15:02
あとは車道を歩くだけ。
ショートカットルートがあった。
おお、名栗湖に向かうこのトイレの所に出るんだ。
2024年05月16日 15:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/16 15:14
おお、名栗湖に向かうこのトイレの所に出るんだ。
ゴール
すっかり快晴
2024年05月16日 15:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 15:18
ゴール
すっかり快晴
駐車場のオオデマリ満開
2024年05月16日 15:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 15:21
駐車場のオオデマリ満開
汗だくだから温泉入って帰りま〜〜す。
なんだかいつも定休日にあたってしまって入れなかったりするのだが、今日はバッチリ入れました。
2024年05月16日 15:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/16 15:28
汗だくだから温泉入って帰りま〜〜す。
なんだかいつも定休日にあたってしまって入れなかったりするのだが、今日はバッチリ入れました。
途中、朴葉を採取してしまったので、晩御飯は朴葉寿司作った。
盛り付けのセンスの無さが光ってますな!!
2024年05月16日 21:29撮影 by  SH-M15, SHARP
11
5/16 21:29
途中、朴葉を採取してしまったので、晩御飯は朴葉寿司作った。
盛り付けのセンスの無さが光ってますな!!

感想

昨年4月末に見に行って満開だったチチブドウダン。
ちょっと出遅れたかなと思ったが、レコをひも解くとまだ少し残ってるみたい。
よし、行くぞ!!と思ったが
朝起きたら雨。どんよりした空。
どうしようかなと思ったけど午後は晴れてくる予報。
とりあえず洗濯だけ済まして家を出た。
オオヨケまでならお昼にスタートしても間に合う。
とりあえず、登山口に着いたら雨は降っていないのでスタート。
ガスがちだがまあ、カッパいらないならラッキー。
気温はそんなに高くはなくじっとしてると涼しいくらいだったが、朝までの雨が空気中に大量の水蒸気を含ませており、歩き出すとムシムシして汗だくになった。
不快指数Maxだな!!
でも今日はそんなに歩かないから・・・と自分を励ましてオオヨケに向かった。
ツツジも終わっており山には色味が無い。
もしかしてチチブドウダンも終了しているかと思ったが、なんとか少し残っていました。
間に合って良かった。
帰りはこの前ぺんさんたちと登った鳥居観音に出るルート。
あんまり歩きやすい道ではなかったけど登山道は成立しています。
鳥居観音まで出れば、栽培種のお花がたくさん咲いてるかと思ったけど、やっぱ端境期だよね。
ほぼ何も咲いていませんでした(涙)

ホントは毎年恒例名栗湖一周をしたかったんですが、今年は激しくシロヤシオが裏年みたい。
23kmの苦行でお花無しでは悲しいので今年は諦めます。

この日は午後から強風が吹いて(天気予報バッチリ当たってたな)爽やかに歩けましたが
明日からは猛暑予報。
お花もほぼ終了ですし奥武蔵の時期は終わりかな。
あとはイワタバコ咲いたら棒の嶺登るくらいかな。

気軽に行けるこの辺りの山ありがたいんだけど、夏はムリだから・・・
秋まで奥武蔵はおやすみ。
さて夏はどこ行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら