記録ID: 680654
全員に公開
ハイキング
東海
金華山 - おっさんが登る
2015年07月20日(月) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:00
11:00
120分
スタート地点
13:00
ゴール地点
七曲コース
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨のため、登山道は一部ぬかるんでいました。 |
写真
その靴がコレ。モンベルのリールアジャストシステム付き。
実はオイラが欲しかったんですよね〜
ちまたではイロイロ書かれていますが、不器用なカーチャンにはもってこい。
もし不具合が出ても、金華山ならなんとかなるでしょ!
実はオイラが欲しかったんですよね〜
ちまたではイロイロ書かれていますが、不器用なカーチャンにはもってこい。
もし不具合が出ても、金華山ならなんとかなるでしょ!
さて実は私、初めて一眼レフカメラを持って登っております。
2〜3年前に購入したEOS Kiss X6i です。(このカメラは軽いのでGOOD!
今回一眼レフカメラ用の登山グッズを使っております。黒いフックのようなものがそれです。
(ピンボケはご愛嬌
これを使うと首に負担がかからないというすぐれもの(らしい)。
ですが!!
ベルトが伸びすぎて、首に負担がかかっております。(ガックリ
2〜3年前に購入したEOS Kiss X6i です。(このカメラは軽いのでGOOD!
今回一眼レフカメラ用の登山グッズを使っております。黒いフックのようなものがそれです。
(ピンボケはご愛嬌
これを使うと首に負担がかからないというすぐれもの(らしい)。
ですが!!
ベルトが伸びすぎて、首に負担がかかっております。(ガックリ
感想
カーチャンの靴慣らしのために岐阜の金華山に登りました。
そして一眼レフカメラを持って登山した場合、どの程度のものか試したかったという理由もあり金華山へ。
実は先日、新しい一眼レフカメラを購入しまして、今まで使っていた古い機種の使い道を考えていたところ、一眼レフカメラを持って登山されている方のサイトを発見。
「その手があったかー」
ということで今回、初カメラ登山(?)をしてみました。
感想としては、やっぱり肩がこることが判明。
次回はガンホルダーみたいなもので装備してみようと思っています。
一方カーチャンはというと、ハイネックの部分が痛いと申しておりました。
こちらは靴下を二重に履くなり、ジェルシートを貼るなりして改善しないといけません。
来週は登山仲間と伊吹山に登山することになっていますが、復活した台風12号が心配ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する