記録ID: 68112
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原再び
2010年06月12日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 216m
- 下り
- 216m
コースタイム
6月11日深夜戸倉駐車場に到着・・・小雨のため車の中で乾杯
翌12日
4:00起床・・・仕度
4:30戸倉駐車場出発・・・タクシーにて鳩待峠へ・・・5:13到着
5:40鳩待峠を出発・・・ハイキングスタート
6:24山の鼻到着・・・朝食・・・7:28出発
7:59牛首分岐到着・・・休憩・・・8:09出発
8:32中田代休憩ポイント到着・・・休憩・・・8:39出発
8:45ヨッピ吊り橋到着・・・通過・・・8:45出発
9:01東電小屋到着・・・休憩・・・9:24出発
9:31東電尾瀬橋・・・この橋が新潟県と福島県の境界・・・9:31出発
9:40赤田代方面との分岐・・・通過・・・9:40出発
9:53見晴十字路到着・・・昼食・・・11:14出発
11:35竜宮小屋到着・・・休憩・・・11:45出発
12:20牛首到着・・・休憩・・・12:32出発
13:00山の鼻到着・・・休憩・・・13:13出発
13:17川上川橋到着・・・写真撮影のみ・・・13:19出発
14:02鳩待峠到着
翌12日
4:00起床・・・仕度
4:30戸倉駐車場出発・・・タクシーにて鳩待峠へ・・・5:13到着
5:40鳩待峠を出発・・・ハイキングスタート
6:24山の鼻到着・・・朝食・・・7:28出発
7:59牛首分岐到着・・・休憩・・・8:09出発
8:32中田代休憩ポイント到着・・・休憩・・・8:39出発
8:45ヨッピ吊り橋到着・・・通過・・・8:45出発
9:01東電小屋到着・・・休憩・・・9:24出発
9:31東電尾瀬橋・・・この橋が新潟県と福島県の境界・・・9:31出発
9:40赤田代方面との分岐・・・通過・・・9:40出発
9:53見晴十字路到着・・・昼食・・・11:14出発
11:35竜宮小屋到着・・・休憩・・・11:45出発
12:20牛首到着・・・休憩・・・12:32出発
13:00山の鼻到着・・・休憩・・・13:13出発
13:17川上川橋到着・・・写真撮影のみ・・・13:19出発
14:02鳩待峠到着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のような土日や祝日で花の盛りの時期に行くと、 鳩待ち峠〜山の鼻〜牛首あたりまでは、 ツアー客が多く混みあっているが、 底から先は少しずつ空いてくるので、 写真撮影も容易になる。 のんびり歩きたいものだ。 尾瀬から出ると、あちこちに温泉の大型施設はあるが、 どこもかしこも混んでいて、順番待ちで入れないこともある。 そんなに混みあってる日は、戸倉の「うめや」という旅館に入るのだ。 小規模な旅館だが、日帰り入浴も受け付ける。 お風呂は小さいが、少人数で行けば問題ない。 宿泊客がチェックインする前なら、ほぼ間違いなく空いている。 この日も貸し切り状態だった。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
尾瀬って行ったことないけど
本当に行ってみたいなとおもいます。
広大ですね。
人混みをさけるために、
できるなら奥地へ行くことをお薦め。
入口付近は、ハイカーというより、
観光客のような人が多くてうんざりです。
もっとも平日なら、それほどでもないか・・・。
できれば一泊すればのんびりできていいですが、
黒雷鳥さんのような忙しい人には難しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する