ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6815081
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

【金北山・ドンデン山】花と好展望の稜線歩きで佐渡の春を満喫😄(ドンデン山荘〜ドンデン山〜金北山〜白雲荘)

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
14.2km
登り
928m
下り
938m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
0:38
合計
6:37
9:32
6
ドンデン山荘バス停
9:38
9:43
6
9:49
9:50
10
10:00
10:01
12
10:13
10:14
21
10:35
10:35
9
10:44
10:45
38
11:23
11:24
18
11:42
11:42
53
12:35
12:58
9
13:07
13:07
34
13:41
13:41
40
14:21
14:21
9
14:30
14:31
28
14:59
15:02
6
15:08
15:08
8
15:16
15:17
7
15:24
15:24
26
15:50
15:50
19
16:09
天候 晴れ、風強し
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行き
前日、新潟泊

佐渡汽船・新潟-両津航路 カーフェリー
06:00 新潟
08:30 両津

ドンデンライナー1号(2,000円)
08:50 両津港
09:40 ドンデン山荘

◆帰り
金北ライナー(1,700円)
16:30 白雲台
17:10 両津港

ドンデンライナー、金北山ライナーは要予約。この日はいずれも満席。
ドンデンライナーは、乗車前にチケット売り場で支払い。金北山ライナーは、乗車時に支払い。

下山後は両津泊。翌日は観光。

佐渡汽船・新潟-両津 ジェットフォイル
17:55 両津
19:02 新潟

佐渡汽船線・新潟駅前行
19:12 佐渡汽船
19:24 新潟駅前

上越新幹線経由で自宅まで。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された、歩きやすい道。残雪は1ヶ所、2〜3m程度のみ。
急なところも、金北山への登りくらい。
金北山以降はロードで、オマケみたいなもん。

稜線は、樹林帯歩きと、展望の稜線歩きの繰り返し。
樹林帯は至るところがイワカガミ、カタクリ、シラネアオイetc・・・のお花畑。

ドンデン山は展望なし、金北山の展望は南面の180度のみ。
尻立山、真砂の峰が360度の好展望。真砂の峰は、行程的にお昼休憩にちょうどいいポイントでした。
その他周辺情報 翌日の05/19(Sun)に、佐渡ロングライド開催。船に自転車の方がいっぱいいました。
交通規制があるため、観光する場合には規制情報を要確認。

◆湖畔の宿 吉田屋
両津港から歩いて10分程度。
佐渡ロングライド参加の方がいっぱい。
ぬるっとした、ぬるめの温泉。二人とも好みの泉質。

◆t0ki brewery
両津港からバスで10分程度。
若いご夫婦でやっているマイクロブルワリー。
おつまみ系はなく、純粋にクラフトビールを楽しむ場所。
Black IPAが新鮮でした。
フェリー上からの金北山・ドンデン山の縦走路。天気も良くて楽しみ😁
2024年05月18日 08:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7
5/18 8:13
フェリー上からの金北山・ドンデン山の縦走路。天気も良くて楽しみ😁
電車に揺られて、船に揺られて、バスに揺られてドンデン山荘のバス停に到着!
2024年05月18日 09:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 9:30
電車に揺られて、船に揺られて、バスに揺られてドンデン山荘のバス停に到着!
バス停でいきなり山頂標識。ん?ここって山頂だったっけか???そのからくりは後で知る。
2024年05月18日 09:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 9:30
バス停でいきなり山頂標識。ん?ここって山頂だったっけか???そのからくりは後で知る。
金北山も見えていました。
2024年05月18日 09:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 9:30
金北山も見えていました。
ドンデン山荘で支度をします。
2024年05月18日 09:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/18 9:38
ドンデン山荘で支度をします。
佐渡島のくびれがくっきり。いい景色に、すでに満足😁
2024年05月18日 09:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
5/18 9:42
佐渡島のくびれがくっきり。いい景色に、すでに満足😁
さてさて、さらなる楽しみを求めて出発します!
2024年05月18日 09:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/18 9:44
さてさて、さらなる楽しみを求めて出発します!
樹林帯の道。
2024年05月18日 09:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/18 9:45
樹林帯の道。
足元には、いきなりタチツボスミレのお出迎え。
2024年05月18日 09:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/18 9:47
足元には、いきなりタチツボスミレのお出迎え。
ドンデン山山頂は展望もなく、電波塔があるだけ。なるほど、だから「ドンデン山」の標識はバス停にあったのか。と、勝手に納得する。
2024年05月18日 09:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 9:50
ドンデン山山頂は展望もなく、電波塔があるだけ。なるほど、だから「ドンデン山」の標識はバス停にあったのか。と、勝手に納得する。
少し進むと、尻立山が見えてきました。
2024年05月18日 09:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
5/18 9:52
少し進むと、尻立山が見えてきました。
気持ちいい♪
2024年05月18日 09:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
5/18 9:52
気持ちいい♪
尻立山までは、あっという間。
2024年05月18日 10:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
5/18 10:01
尻立山までは、あっという間。
そして尻立山は好展望♪これから歩く金北山に続く縦走路。
2024年05月18日 10:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
5/18 10:01
そして尻立山は好展望♪これから歩く金北山に続く縦走路。
ドンデン池に雪畑山、金剛山に至る稜線。きれいな稜線で、またの機会に歩いてみたくなりました。
2024年05月18日 10:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
5/18 10:01
ドンデン池に雪畑山、金剛山に至る稜線。きれいな稜線で、またの機会に歩いてみたくなりました。
さて、先も長いので、進みます!
2024年05月18日 10:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 10:02
さて、先も長いので、進みます!
次なる花は、イワカガミ。
2024年05月18日 10:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
5/18 10:04
次なる花は、イワカガミ。
楽園感満載♪
2024年05月18日 10:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
5/18 10:06
楽園感満載♪
標識に紛れて「放牧牛注意」の文字。周囲に牛は見当たりませんでしたが、夏場に放牧してるのかな🤔
2024年05月18日 10:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/18 10:14
標識に紛れて「放牧牛注意」の文字。周囲に牛は見当たりませんでしたが、夏場に放牧してるのかな🤔
花にも、景色にも足が止まる。
2024年05月18日 10:15撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 10:15
花にも、景色にも足が止まる。
この辺りからは、色々な花が次々と。もっとも、花の種類は詳しくありません🙄
2024年05月18日 10:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/18 10:17
この辺りからは、色々な花が次々と。もっとも、花の種類は詳しくありません🙄
ちょっとした景色も素晴らしい😊
2024年05月18日 10:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/18 10:18
ちょっとした景色も素晴らしい😊
新緑の道を縫って進みます♪
2024年05月18日 10:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/18 10:18
新緑の道を縫って進みます♪
お、シラネアオイ。この後もシラネアオイはたくさん咲いていました。
2024年05月18日 10:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9
5/18 10:20
お、シラネアオイ。この後もシラネアオイはたくさん咲いていました。
お、今度はカタクリ。
2024年05月18日 10:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
5/18 10:21
お、今度はカタクリ。
キクザキイチゲかな。
2024年05月18日 10:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
5/18 10:21
キクザキイチゲかな。
いったん舗装路に。
2024年05月18日 10:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/18 10:29
いったん舗装路に。
咲き終わったあとの綿毛もまたよし。
2024年05月18日 10:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 10:31
咲き終わったあとの綿毛もまたよし。
さて、金北山縦走路入口に来ました。
2024年05月18日 10:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/18 10:34
さて、金北山縦走路入口に来ました。
夏道の方がお花は多そうな感じもありますが、時間も気にしながらですし、これからも花はあるだろうということで、残雪期ルートを突っ切ります。
2024年05月18日 10:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/18 10:36
夏道の方がお花は多そうな感じもありますが、時間も気にしながらですし、これからも花はあるだろうということで、残雪期ルートを突っ切ります。
アオネバ十字路。四差路ではあるけれど、「十字」ではないかな、とツッコミを入れる。
2024年05月18日 10:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/18 10:45
アオネバ十字路。四差路ではあるけれど、「十字」ではないかな、とツッコミを入れる。
マトネまでは、樹林帯歩き。
2024年05月18日 10:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/18 10:47
マトネまでは、樹林帯歩き。
登山道脇はお花畑🌼
2024年05月18日 10:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/18 10:56
登山道脇はお花畑🌼
イワカガミが群生中。
2024年05月18日 11:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
5/18 11:02
イワカガミが群生中。
新緑パワーをGET!
2024年05月18日 11:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 11:06
新緑パワーをGET!
タチツボスミレ?も群生♪
2024年05月18日 11:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
5/18 11:10
タチツボスミレ?も群生♪
両脇がお花畑の登山道歩き♪
2024年05月18日 11:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 11:10
両脇がお花畑の登山道歩き♪
マトネに出ました。
2024年05月18日 11:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 11:24
マトネに出ました。
ここで正面の景色が開けて、金北山がドーン!
2024年05月18日 11:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
5/18 11:24
ここで正面の景色が開けて、金北山がドーン!
眼下には加茂湖と両津の街。
2024年05月18日 11:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7
5/18 11:27
眼下には加茂湖と両津の街。
振り返ると、ドンデン山に尻立山も見えていました。すでにソコソコ歩いてきています。
2024年05月18日 11:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/18 11:28
振り返ると、ドンデン山に尻立山も見えていました。すでにソコソコ歩いてきています。
さて、開けた稜線を進みます♪
2024年05月18日 11:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 11:30
さて、開けた稜線を進みます♪
右手に広がる山並みと、奥には日本海ブルー。
2024年05月18日 11:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 11:30
右手に広がる山並みと、奥には日本海ブルー。
足元だけではなく、上にも花。
2024年05月18日 11:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 11:37
足元だけではなく、上にも花。
再び樹林帯。樹林帯に入ると、足元には花。飽きさせませんな😁
2024年05月18日 11:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 11:43
再び樹林帯。樹林帯に入ると、足元には花。飽きさせませんな😁
開けたところで振り返っての、マトネとドンデン山に尻立山。
2024年05月18日 11:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
5/18 11:45
開けたところで振り返っての、マトネとドンデン山に尻立山。
開けた稜線歩き♪
2024年05月18日 11:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
5/18 11:49
開けた稜線歩き♪
奥の方には、まだ白い頭の飯豊山。
2024年05月18日 11:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
5/18 11:50
奥の方には、まだ白い頭の飯豊山。
全体に歩きやすい道ですが、たまにはこんなところも。
2024年05月18日 12:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/18 12:03
全体に歩きやすい道ですが、たまにはこんなところも。
シラネアオイがいっぱい出てくるように。
2024年05月18日 12:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
5/18 12:09
シラネアオイがいっぱい出てくるように。
と思っていたら、カタクリさんも群生していました。
2024年05月18日 12:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
5/18 12:16
と思っていたら、カタクリさんも群生していました。
これまでとは雰囲気の違う、砂礫の稜線。
2024年05月18日 12:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
5/18 12:18
これまでとは雰囲気の違う、砂礫の稜線。
これはこれで楽しい♪
2024年05月18日 12:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
5/18 12:25
これはこれで楽しい♪
展望も良きかな。南佐渡の奥に、越後の山々。守門岳、越後三山あたりが見えていました。
2024年05月18日 12:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
5/18 12:26
展望も良きかな。南佐渡の奥に、越後の山々。守門岳、越後三山あたりが見えていました。
振り返ってマトネ方面。
2024年05月18日 12:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 12:26
振り返ってマトネ方面。
数少ない日なたに咲く花。
2024年05月18日 12:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 12:28
数少ない日なたに咲く花。
真砂の峰。展望最高(^^♪
ここでお昼ごはんにします。同じような人が何組か。
2024年05月18日 12:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
5/18 12:36
真砂の峰。展望最高(^^♪
ここでお昼ごはんにします。同じような人が何組か。
歩いてきた稜線♪
2024年05月18日 12:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 12:54
歩いてきた稜線♪
これから歩く稜線♪
2024年05月18日 12:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
5/18 12:54
これから歩く稜線♪
お腹も心も満たされて、先に進みます。バスの時間も気にしながらなので、あまりノンビリし過ぎられないのはネック。
2024年05月18日 12:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
5/18 12:54
お腹も心も満たされて、先に進みます。バスの時間も気にしながらなので、あまりノンビリし過ぎられないのはネック。
奥に角田山、弥彦山、さらに奥には越後三山♪
2024年05月18日 12:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
5/18 12:55
奥に角田山、弥彦山、さらに奥には越後三山♪
楽しい稜線歩きが続きます😊
2024年05月18日 13:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
5/18 13:02
楽しい稜線歩きが続きます😊
すこ〜しだけ、シャクナゲが咲いていました🌼
2024年05月18日 13:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
5/18 13:13
すこ〜しだけ、シャクナゲが咲いていました🌼
思わずヨダレが出た😋
2024年05月18日 13:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7
5/18 13:13
思わずヨダレが出た😋
金北山が、だいぶ近くになってきました。
2024年05月18日 13:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
5/18 13:22
金北山が、だいぶ近くになってきました。
アップで。最後に急登が待ち受けているのが、よくわかります。
2024年05月18日 13:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 13:22
アップで。最後に急登が待ち受けているのが、よくわかります。
天狗の休場。
2024年05月18日 13:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 13:39
天狗の休場。
コブシの花が咲いていました。佐渡のコブシはキタコブシと言うのですね。
2024年05月18日 13:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 13:44
コブシの花が咲いていました。佐渡のコブシはキタコブシと言うのですね。
展望は途切れ、金北山までは樹林帯歩きです。
2024年05月18日 13:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/18 13:53
展望は途切れ、金北山までは樹林帯歩きです。
でも、樹林帯はやはりお花畑なのです🌼
2024年05月18日 13:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 13:55
でも、樹林帯はやはりお花畑なのです🌼
カタクリがいっぱい♪
2024年05月18日 14:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 14:01
カタクリがいっぱい♪
鏡池は直登ルートを選択。かなり急でした💦
2024年05月18日 14:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
5/18 14:08
鏡池は直登ルートを選択。かなり急でした💦
まだ残っていたサクラ🌸
2024年05月18日 14:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 14:10
まだ残っていたサクラ🌸
登山道の正面に、金北山がドーン!と。
2024年05月18日 14:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
5/18 14:17
登山道の正面に、金北山がドーン!と。
夏道ルートとの合流点に、雪渓が残っていました。もっとも、ここでは雪渓歩きはありません。
2024年05月18日 14:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/18 14:22
夏道ルートとの合流点に、雪渓が残っていました。もっとも、ここでは雪渓歩きはありません。
あやめ池に向かう途中は、カタクリ群生。
2024年05月18日 14:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
5/18 14:24
あやめ池に向かう途中は、カタクリ群生。
これでもか!というくらいのカタクリでした。最初はちょっと出てきただけで喜んでいたのですけどね。
2024年05月18日 14:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
5/18 14:25
これでもか!というくらいのカタクリでした。最初はちょっと出てきただけで喜んでいたのですけどね。
アヤメ池。マップ上では池っぽい表記はありませんでしたが、ちゃんと池になっていました。
2024年05月18日 14:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 14:29
アヤメ池。マップ上では池っぽい表記はありませんでしたが、ちゃんと池になっていました。
まだまだシラネアオイ。
2024年05月18日 14:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7
5/18 14:36
まだまだシラネアオイ。
ほんのちょっとだけ残雪。
2024年05月18日 14:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/18 14:48
ほんのちょっとだけ残雪。
金北山への最後の登り。
2024年05月18日 14:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/18 14:50
金北山への最後の登り。
着いた♪
2024年05月18日 14:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7
5/18 14:56
着いた♪
山頂は神社。
2024年05月18日 14:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
5/18 14:57
山頂は神社。
展望は神社正面の南面のみ。奥には妙高山、北アルプスが見えていました。
2024年05月18日 14:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
5/18 14:59
展望は神社正面の南面のみ。奥には妙高山、北アルプスが見えていました。
金北山まで来ると、加茂湖、両津の街がかなり近くに。
2024年05月18日 15:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
5/18 15:01
金北山まで来ると、加茂湖、両津の街がかなり近くに。
下山は舗装路歩き。妙見山は、時間的に微妙だったのと、舗装路を歩てもなあ・・・ということでパスの選択。
2024年05月18日 15:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
5/18 15:04
下山は舗装路歩き。妙見山は、時間的に微妙だったのと、舗装路を歩てもなあ・・・ということでパスの選択。
下山途中で、これまで歩いてきた稜線の展望😄
2024年05月18日 15:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
5/18 15:12
下山途中で、これまで歩いてきた稜線の展望😄
反対側コースだと、コレを登る必要があったのかと思うと・・・
2024年05月18日 15:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/18 15:21
反対側コースだと、コレを登る必要があったのかと思うと・・・
金北山は人工物が多く、要塞っぽい感じがしなくもない(←バチ当たり)。
2024年05月18日 15:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
5/18 15:39
金北山は人工物が多く、要塞っぽい感じがしなくもない(←バチ当たり)。
白雲台に到着!バスにもきっちり間に合いました。
2024年05月18日 16:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
5/18 16:08
白雲台に到着!バスにもきっちり間に合いました。
(オマケ)
翌朝、宿泊した部屋からの逆さ金北山。
2024年05月19日 06:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
5/19 6:30
(オマケ)
翌朝、宿泊した部屋からの逆さ金北山。
(オマケ)
佐渡金山の道遊の割戸。平成になるまで金山として稼働していた事実にびっくり。江戸時代の史跡だったものと思っていました。
2024年05月19日 12:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
5/19 12:24
(オマケ)
佐渡金山の道遊の割戸。平成になるまで金山として稼働していた事実にびっくり。江戸時代の史跡だったものと思っていました。
(オマケ)
尖閣湾。お気に入りポイント。
2024年05月19日 14:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
5/19 14:07
(オマケ)
尖閣湾。お気に入りポイント。
(オマケ)
大野亀。標高165mで登ることもできたらしい。下調べ不足で時間もなかったので、見るだけ。残念🥺
2024年05月19日 15:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
5/19 15:05
(オマケ)
大野亀。標高165mで登ることもできたらしい。下調べ不足で時間もなかったので、見るだけ。残念🥺
(オマケ)
二ツ亀。レンタカー返却の時間が迫っていたので、上からちょっと見るだけで撤収。
2024年05月19日 15:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
5/19 15:16
(オマケ)
二ツ亀。レンタカー返却の時間が迫っていたので、上からちょっと見るだけで撤収。
(オマケ)
帰路の船上からの佐渡島。春の佐渡を満喫😁
2024年05月19日 18:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
5/19 18:01
(オマケ)
帰路の船上からの佐渡島。春の佐渡を満喫😁

装備

個人装備
ザック(38ℓ) ザックカバー 昼ご飯 非常食 サーモス(お湯) レインウェア 帽子 着替え(宿泊用) ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル 携帯バッテリー サンダル

感想

花の時期に佐渡に行こう!
昨年は日帰りで行こうとしたものの、ドンデンライナーが満席だったため、あえなく断念。
花のトレッキングということで、今年は妻のえぶこも巻き込んで、早めに予約。
後は天気を祈るのみ🙏

朝一番のフェリーで佐渡へ。
新潟のターミナルでは、やたらと自転車の人が多い。そのタイミングで初めて知る、佐渡ロングライド210の開催。
マラソン、ロングライド、トライアスロンと、佐渡はこの手のイベントに力を入れているということ(知らなかった・・・)。
山登りに影響はありませんが、宿泊施設は混雑していますし、結果的に早めに予約しておいて正解だったというオチ。

両津からはバスに揺られてドンデン山荘へ。
海抜0mから約860mまで運んでくれる、素晴らしいバスです😁
登山開始前から、素晴らしい展望♪

ところが、サクッとドンデン山に着くと、展望がナイ・・・
あー、だからバス停のところにドンデン山標識があったのね、と悟る。
ドンデン山を越えると、素晴らしい展望の道😁
さっくりと着いた尻立山は、360度の素晴らしい展望♪

尻立山から先の縦走路は、樹林帯を歩くときには足元はお花畑🌼
一面に広がるお花畑ではありませんが、足元に花が咲く登山道というのも、いいものです😁
樹林帯を抜けると、好展望の稜線歩き♪
金北山までは、ずっとこの繰り返しで、楽しい道が続きます😊

金北山から先が舗装路だったのはご愛敬でしょうか
最後の下りが舗装路だと、足には来ますが・・・
バスの時間も気にしながらだったので、ノンビリしきれない部分はありましたが、天候にも非常に恵まれて、楽しい縦走路でした😁

翌日は観光。レンタカーで佐渡の北部をぐるっと周回。
レンタカーを返した後は、締めにt0ki breweryへ。
山に、観光に、日本酒に、ビールに、佐渡の良い時期を満喫しました😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

dai_tさん、こんにちは。
えぷこさん、初めまして。

お天気に恵まれて
佐渡を満喫されたようですね❣️
dai_tさんのレコは
丁寧にルートを追ってわかりやすく、お山の魅力が伝わってきます✨

尖閣湾、素敵ですね
行けなくて残念でした😢
あ、吉田屋さんの温泉は最高でしたよね。
共感できるのなんか嬉しいです。

おつかれさまでした✨
2024/5/22 0:51
いいねいいね
1
shibashiさん、こんにちは。
写真には表現できない強風はあったものの、天気は最高でした!
shibashiさんのレコでも、風が強かったというコメントもありましたし、佐渡は風が強いのですかね
おかげさまで、たっぷりと予習もさせていただきましたので、いつもよりも花を楽しむこともできました

そしてそうなんです、宿泊場所も限られているとはいえ、吉田屋さんもかぶっていたのです。
温泉は最高でした!
しこたま飲んでしまい、露天風呂に入れずじまいだったのが心残りではあります
まあ、また行かなければいけない理由ができたものと、前向きにとらえています
2024/5/22 8:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
金北山縦走
利用交通機関: タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら