ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6816082
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

困った時の筑波山で "大渋滞" に困った?

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:15
距離
8.7km
登り
858m
下り
838m

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:53
合計
5:16
12:24
12:44
24
13:08
13:18
26
13:44
14:00
31
14:31
14:33
68
15:41
15:46
18
16:04
16:04
49
護摩壇コース分岐(VR)
16:53
16:53
0
16:53
ゴール地点
天候 ☀ピースの缶詰(ピーカン←今もあんの?)
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
🅿筑波高原キャンプ場
  3ヶ所計 30台位可能 無料

🚻今回のルート上:キャンプ場P横、つつじヶ丘、RW山頂駅(女体山から要数分)
ルート外(参考):御幸ヶ原に2棟、ケーブルカー山麓駅、筑波山神社境内 など
コース状況/
危険箇所等
◇特に危険個所なし。女体山直下は段差の大きな岩場が続くが難しくはない。
◇分岐が多いわけでもなく道は分かりやすいので、迷い要素は少ない。ただ、バリルートの「護摩壇コース」の入口(山頂から見て)は、おたつ石コースの終盤、山頂の岩場に差しかかる直前にあるが、目立たないので見逃し注意。
◇その護摩壇コース入口はロープで塞いであるので自己責任で。序盤が軽くヤブ気味だったり、スリッピーな急斜面があったりするが、大きな問題はなかった。
◇迎場分岐⇔弁慶茶屋跡間はやや急登なのと露岩露根による段差が多いなど、少し嫌な道。
その他周辺情報 ♨️🍺🍴🍝🍜自宅豪邸(てか御殿)内で全て揃うwww
マイオセ!
今日もお邪魔します!

※ドアミラー状の物が写ってますが、錯覚です。
2024年05月18日 11:00撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
13
5/18 11:00
マイオセ!
今日もお邪魔します!

※ドアミラー状の物が写ってますが、錯覚です。
近づいてきました!

※ガラスの反射のような影が写ってますが、気のせいです。
2024年05月18日 11:03撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
14
5/18 11:03
近づいてきました!

※ガラスの反射のような影が写ってますが、気のせいです。
裏から見るとショボイ
筑波山(ショボつくww)
2024年05月18日 11:13撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
11
5/18 11:13
裏から見るとショボイ
筑波山(ショボつくww)
道中、いつもの展望スポットより。
加波山と難台山(右奥)
2024年05月18日 11:23撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
12
5/18 11:23
道中、いつもの展望スポットより。
加波山と難台山(右奥)
バエる田んぼ(バエタン)の季節です。
右端奥は先週歩いた雨巻山。
2024年05月18日 11:23撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
13
5/18 11:23
バエる田んぼ(バエタン)の季節です。
右端奥は先週歩いた雨巻山。
何かの花。
2024年05月18日 11:24撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
5/18 11:24
何かの花。
スタートです。
2024年05月18日 11:38撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
5/18 11:38
スタートです。
グリーン・ロード。
あ、失礼、つい英... 緑あふれる道で大丈夫ですか?
2024年05月18日 12:10撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
5/18 12:10
グリーン・ロード。
あ、失礼、つい英... 緑あふれる道で大丈夫ですか?
45分で山頂着きましたが、大行列。
右回りが割と空いていたのでそちらから登頂(違反だったと後で知る。すみません)
2024年05月18日 12:25撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
10
5/18 12:25
45分で山頂着きましたが、大行列。
右回りが割と空いていたのでそちらから登頂(違反だったと後で知る。すみません)
人、人、人.....
子供の頃の私、「人人人なら3人しかいないじゃん」と言ったらしい。
当時から冴えていたようです(笑)
21
人、人、人.....
子供の頃の私、「人人人なら3人しかいないじゃん」と言ったらしい。
当時から冴えていたようです(笑)
左奥に霞ヶ浦。
右手前はつい先日歩いた宝篋山。
2024年05月18日 12:27撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
16
5/18 12:27
左奥に霞ヶ浦。
右手前はつい先日歩いた宝篋山。
山頂下にツツジが。
2024年05月18日 12:27撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
11
5/18 12:27
山頂下にツツジが。
富士山は霞んで見えず。
文字だけで我慢。
2024年05月18日 12:28撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
11
5/18 12:28
富士山は霞んで見えず。
文字だけで我慢。
スカイツリーも見えないので、せめてこれで!
※スカイ&ツリーwww
10
スカイツリーも見えないので、せめてこれで!
※スカイ&ツリーwww
ここにもバエタン。
2024年05月18日 12:31撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
15
5/18 12:31
ここにもバエタン。
つつじヶ丘に下りようと下山を始めると、この大渋滞!
さらに下の方(山頂まで10分地点)で渋滞中の人に「山頂までどれぐらいかかりそうですか」と尋ねられ「1時間近くかかるかもしれませんね」と答えたところ、そばで聞いていたカップルが「わー1時間だって。やめとく?」。
こういう時本当のことを言わない方がいいのかなあ。
2024年05月18日 12:41撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
19
5/18 12:41
つつじヶ丘に下りようと下山を始めると、この大渋滞!
さらに下の方(山頂まで10分地点)で渋滞中の人に「山頂までどれぐらいかかりそうですか」と尋ねられ「1時間近くかかるかもしれませんね」と答えたところ、そばで聞いていたカップルが「わー1時間だって。やめとく?」。
こういう時本当のことを言わない方がいいのかなあ。
これがカニの横這いだ!
嘘。せいぜい「ダニの横這い」(笑)
13
これがカニの横這いだ!
嘘。せいぜい「ダニの横這い」(笑)
マムートの階段(笑)
12
マムートの階段(笑)
母の胎内くぐり。
胎内にいたときのこと、うっすらですが覚えてます(←天才ww)
両親がしょっちゅう夫婦喧嘩してるのが聞こえたww
11
母の胎内くぐり。
胎内にいたときのこと、うっすらですが覚えてます(←天才ww)
両親がしょっちゅう夫婦喧嘩してるのが聞こえたww
弁慶の七戻り。
私は3回しか戻らなかったので弁慶に勝った!(ドヤ?)
2024年05月18日 13:06撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
15
5/18 13:06
弁慶の七戻り。
私は3回しか戻らなかったので弁慶に勝った!(ドヤ?)
おたつ石コースで下山中。
6
おたつ石コースで下山中。
紅白の花の競演。
2024年05月18日 13:35撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
12
5/18 13:35
紅白の花の競演。
ヤマツツジと、
2024年05月18日 13:31撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
19
5/18 13:31
ヤマツツジと、
ツクバネウツギですね。

※ツクバネウツギの名前は某B先輩のご指導を仰ぎました。
10
ツクバネウツギですね。

※ツクバネウツギの名前は某B先輩のご指導を仰ぎました。
ツクバネウツギ。
つくばねは「衝羽根」と知ったのは近年です。
てっきり筑波嶺かと。
14
ツクバネウツギ。
つくばねは「衝羽根」と知ったのは近年です。
てっきり筑波嶺かと。
kamaさんご夫婦とここで休んだのはもう7年も前か。
最近殆どお見掛けしませんが、お元気かな。
12
kamaさんご夫婦とここで休んだのはもう7年も前か。
最近殆どお見掛けしませんが、お元気かな。
つつじヶ丘の登山口の立て札。
やっぱりね、そうでしょうとも。
10
つつじヶ丘の登山口の立て札。
やっぱりね、そうでしょうとも。
つつじヶ丘のPは当然満車です。
2024年05月18日 13:48撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
8
5/18 13:48
つつじヶ丘のPは当然満車です。
ロープウェイも満員でした。
2024年05月18日 13:55撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
11
5/18 13:55
ロープウェイも満員でした。
つつじヶ丘からさらに下ってます。
万葉集にも詠われた筑波山。
では、私も一首:
この山がいいねと君が
言ったから
五月八日は 筑波記念日
(俵 万智夫)
2024年05月18日 14:13撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
12
5/18 14:13
つつじヶ丘からさらに下ってます。
万葉集にも詠われた筑波山。
では、私も一首:
この山がいいねと君が
言ったから
五月八日は 筑波記念日
(俵 万智夫)
迎場分岐から登り返してます。
たった1段の階段。
ギネス登録しましょう!(笑)
2024年05月18日 15:35撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
5/18 15:35
迎場分岐から登り返してます。
たった1段の階段。
ギネス登録しましょう!(笑)
でっかいブナ。
2024年05月18日 15:35撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
5/18 15:35
でっかいブナ。
根元の太さ、推定2.7M

追加の一首:
筑波山
ババアが登りゃ
筑婆ぁ山
ジジイが登りゃ
筑爺ぃ山か
(石川木啄)
2024年05月18日 15:36撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
5/18 15:36
根元の太さ、推定2.7M

追加の一首:
筑波山
ババアが登りゃ
筑婆ぁ山
ジジイが登りゃ
筑爺ぃ山か
(石川木啄)
弁慶茶屋跡のあずま屋。
略して「弁茶あず 」(笑)
ベンチャーズには熱中したなあ。中学〜高校にかけて。
エレキギターに憧れたけど、頭の古いうちの親は買ってくれなかった。
2024年05月18日 15:41撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
13
5/18 15:41
弁慶茶屋跡のあずま屋。
略して「弁茶あず 」(笑)
ベンチャーズには熱中したなあ。中学〜高校にかけて。
エレキギターに憧れたけど、頭の古いうちの親は買ってくれなかった。
一気にワープ。護摩壇コースを下りてます。
倒木歴の長そうな倒木。推定30年。
2024年05月18日 16:20撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
5/18 16:20
一気にワープ。護摩壇コースを下りてます。
倒木歴の長そうな倒木。推定30年。
大岩ゾーンを通過。
2024年05月18日 16:23撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
8
5/18 16:23
大岩ゾーンを通過。
キャンプ場まで戻ってきました。
2024年05月18日 16:45撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
5/18 16:45
キャンプ場まで戻ってきました。
バンガローがあったらもう少しだ
ガンバロー!(←縄文時代のおやじギャグ)
13
バンガローがあったらもう少しだ
ガンバロー!(←縄文時代のおやじギャグ)
到着!
マイカーはメルセデスの軽(恥)。
ちな乗って11年、この秋に車検。
お金ないんですけど〜(泣)
車検なんて4年に一度とかでよくね?
2024年05月18日 16:52撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
10
5/18 16:52
到着!
マイカーはメルセデスの軽(恥)。
ちな乗って11年、この秋に車検。
お金ないんですけど〜(泣)
車検なんて4年に一度とかでよくね?
自撮りなのに謎の上から目線(笑)

※小顔効果を狙ってマスクはSサイズを使用。嘘。間違って買っただけww
23
自撮りなのに謎の上から目線(笑)

※小顔効果を狙ってマスクはSサイズを使用。嘘。間違って買っただけww
撮影機器:

感想

毎週同じようなことを書いているが(汗)、この日は在宅で色々な家事・雑事をこなす予定だった。実際、朝、手を付け始めていた。
が、あまりに青い空を見上げた瞬間、ブレメンの音楽隊になってしまった(編集部注 ブレメン=すぐブレる男)。
『そうだ京都、行こう』(JR)じゃないが、「そうだ山、行こう」。
かくして、家の仕事はどんどん溜まっていくのだった.....(ま、誰も怒る人おらんし、いっかww)

しかし、既に10時近い。こういう時はそう、筑波山だ。
「困った時の筑波山」。
これは先祖代々伝わる塚丼家の家訓。親族内では「コマツク」で通じるほど、行き渡っている。

というわけで、私の得意なヒル・カラー・ハイク(英語で昼から登山の意味)を発動。
さて、現地へ行くと、山頂の奥社を取り囲むように大行列ができている。
そっか、今日は土曜日だったか!(←無職につき曜日の概念が消失)。
そこで裏ワザを使って、予想20分待ちのところ数分で山頂をゲット。

しかし次に「つつじヶ丘」に下山する道に取り付いたのだが、そこには想像を絶する光景が待っていた(写真16)。
登頂待ちの行列がかなり下の方まで延々と続いているではないか。
しかも殆ど前に進まない、真の渋滞である。高速道路でよく「5キロ40分」とかなっていて、ゲゲーッとなったりするが、それである。
もっとも私は下りなので助かったが、それでも影響は免れず、ゆっくりしか歩けなかった。
脳内の計画(筑波山の計画書は20パターンぐらい脳内に保存)では、山頂(女体山)を二度踏む算段だったが、急遽、二度目の山頂はスルーして下山という周回法に変更した。

そんなこんなあんなで、何だか山そのものより「人、人、人」のイメージばかり残った山行になった。それでも、塚丼教授の名言「山行に貴賤なし」の通り、終わってみれば「今日も楽しかった」になるのであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら