西沢渓谷殿、暑中見舞い申し上げます。


- GPS
- 04:02
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 850m
- 下り
- 853m
コースタイム
天候 | 晴れ、22℃〜18℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備され特に無いです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ここの所、この時期3年連続で来てます。
涼風の中の散策と帰りに買う桃が食べたいから。
朝5時自宅を出る。
ココまで約100km、高速を使い約1時間30分意外に近い。
駐車場を降りると気温は18℃涼しい。
標高は約1000mですが下と比べると約10℃違います。
朝食を軽くとり準備運動もそこそこに6時45分スタート。
のんびりと朝の林道歩き。
鳥の囀りがそこかしこから聞こえてきます。
ねとりインフォメーションの脇で山の神に挨拶して先に進みます。
林道から山道に入り吊橋を渡ると西沢渓谷です。
山道を進むと滝が見えます。
先日の台風の影響か、梅雨も明けたばかりなので水量が多い。
階段を登りしばらく行くと三重の滝。
水量が多いと音もすごく迫力満点。
ここから先は川沿いを進み清涼感タップリです。
約1時間で五段の滝です。
ここで急に蒸し暑い。。。
メガネが曇る。カメラを構えるとレンズも曇ってる。。。急に湿度が上がった様。
メガネとレンズの曇りを取り五段の滝を撮影し先に進むと急な階段を登る。
折り返し点。
ここで一息、コーヒと茶菓子でエネルギー補給。
ここからはトロッコの線路跡を下って行きます。
壊れそうに無い鉄の橋を幾つも渡って行くと、その内の一つ落石でもあったのでしょうか?
橋の鉄骨が曲がり壊れていました。。。。太っいH鋼が曲がっています。 迂回路が作られているので問題は無いです。
緩やかに山道を下ること1時間、林道に出て橋を渡りねとりインフォメーション に戻ってきました。
ここからはモモの話。
西沢渓谷を後にします。塩山、勝沼まで下ります。
コンビニ弁当を食べた後に、農園の軒先の直売所に行きます。
価格はちゃんとした物はそれなりです。
ですが、おつとめ品が安い!
少し熟れ過ぎていたり、未熟だったりするのですが20個で千円位です。あとは試食。ダンボールに入ているモモを好きなだけ食べられます。
今回は数種類のモモやプラムの食べ比べで4個頂きました。ドレも甘くて美味しい。昼食の後のデザート満腹になりました。勝沼周辺は桃もこれからが最盛期。葡萄もコレからです。
暫くはこの辺一帯の山行が続きそう。。。。
終わり。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する