ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6820437
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥久慈男体山:大円地駐車場−健脚コース−男体山−大円地駐車場 周回

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
5.3km
登り
610m
下り
610m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
0:52
合計
3:33
10:29
7
10:36
10:37
77
11:54
12:33
32
13:05
13:16
38
14:01
14:02
0
14:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
クサリ場、道幅の狭い崩落個所、断崖にはより注意が必要。
その他周辺情報 大円地山荘
https://club.montbell.jp/privilege/fshop/search/disp.php?shop_no=892517

やまがたすこやかランド三太の湯
http://www.santanoyu.server-shared.com/index.html
出発。すでに日差しがすごい。
出発。すでに日差しがすごい。
山頂は左手のピーク。なんかすごい山容。
山頂は左手のピーク。なんかすごい山容。
緑が迫ってくる。
緑が迫ってくる。
健脚コーススタート。
健脚コーススタート。
最初は岩々しい登山道。
最初は岩々しい登山道。
クサリ登場。いよいよですなあ。
クサリ登場。いよいよですなあ。
隊長はギアの準備。
隊長はギアの準備。
空いていたのでギアの確認が十分にできてよかった。
空いていたのでギアの確認が十分にできてよかった。
眺望が開けるとうれしい。碧いですねー。
眺望が開けるとうれしい。碧いですねー。
下はこんな感じになってます。
下はこんな感じになってます。
どんどん行きましょう。
どんどん行きましょう。
登った後に見ると高度感あります。
登った後に見ると高度感あります。
このあたりはまだホールドあり。
このあたりはまだホールドあり。
極狭の登山道の方がおっかないかも。
極狭の登山道の方がおっかないかも。
数々のクサリを超えて、、、
数々のクサリを超えて、、、
分岐に到着〜。
四阿でしっかり休憩させていただきました。
四阿でしっかり休憩させていただきました。
茨城百景なんてあるのか、、、
いや、ありそうですけれども。
茨城百景なんてあるのか、、、
いや、ありそうですけれども。
山頂に到着!
登山口が見えますね!
登山口が見えますね!
はい、お約束のやつ。
1
はい、お約束のやつ。
24.5℃! 600mだと3.6℃くらいしか下がらんか。
24.5℃! 600mだと3.6℃くらいしか下がらんか。
スカイツリーと同じ高度。眺望がほぼなくて残念。
スカイツリーと同じ高度。眺望がほぼなくて残念。
大円地越まで700mか。すぐですな。
大円地越まで700mか。すぐですな。
気温が高い割に遠方まで見えて良きですな。
気温が高い割に遠方まで見えて良きですな。
林道の木漏れ日が美しいね。
林道の木漏れ日が美しいね。
大円地越到着。
広場になっていていい雰囲気でした。
広場になっていていい雰囲気でした。
キツネノカミソリ群生地が保護されてます。
開花は夏から秋にかけてでしょうか。
キツネノカミソリ群生地が保護されてます。
開花は夏から秋にかけてでしょうか。
もう直す気なさそうですね💦
もう直す気なさそうですね💦
湧き水が登山道を沢にしています。
湧き水が登山道を沢にしています。
針葉樹林。里に近いはずなのに深みを感じる。
針葉樹林。里に近いはずなのに深みを感じる。
一本、参加してみました。
一本、参加してみました。
下山しました。せせらぎの音は涼し気。
下山しました。せせらぎの音は涼し気。
昼食は大円地山荘さんで。
昼食は大円地山荘さんで。
しゃもつけのの写真撮ったはずなのに、無かったよ、、、
なので、お通しをどうぞ(笑)
しゃもつけのの写真撮ったはずなのに、無かったよ、、、
なので、お通しをどうぞ(笑)
〆はやまがたすこやかランド三太の湯。おつかれさま〜。
〆はやまがたすこやかランド三太の湯。おつかれさま〜。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

今後に予定している山行向けに隊長がギアのチェックをしたいという。
近場でいい感じのクサリ場がある奥久慈男体山をターゲットにした。
健脚コースは「上級者向け」のクサリ場が連続しているというし。
周回ならそれほど時間もかからないのでうってつけ。

■登山開始
登山口には10:00に到着。
どピーカンですでに気温も高く、日光に当たるとジリジリする。
目の前にドンと座ってるバカでっかい岩のてっぺんまでこれから行くんだなあとぼんやり思う。

コースの序盤は緑が鮮やかに徐々にアゲていく感じ。
森林浴を楽しみながら進んでいくと、割と早いタイミングでクサリ登場。
クサリなどなくてもホールド可能な岩を使いながら三点を意識して登る。

隊長はギアを試しつつ。
高度もさほどでもなく、他の登山者も少なくてトレーニングには最適だったのでは。
時折、眺望の良い場所があって景色を楽しむ。
足元は断崖なのだけれども、木々が繁っていてそれほど恐怖感はほとんどない。

健脚コースは、一般コースとの分岐までクサリ場が連発。
ボルダリング経験者なら問題なくこなせる内容。
ホールドが見当たらない場所はさすがにクサリを使うしかないけれど、ほとんどは使わなくても大丈夫だった。

■山頂界隈
クサリ場を終え、誰もいない四阿に到着。
暑さで息も上がってきていたので、しっかり休憩をとった。
ここからほどなく男体山頂。

祠にご挨拶をし、眺望を楽しんだ。
絶景かな絶景かな。
G1TOWERや茨城県庁も遥かに見渡せる。
祠にある温度計は24.5℃をさしていた。
もう夏山ですな、これは。

■下山開始
昼食をとる場所がなさそうだったので下山することに決定。
(ないことはないけど日差しがね)
下で蕎麦屋が待ってるし!

何日か前に降った雨のせいか、登山道がプチ沢状態になっている場所を通過。
一般コースはザレたりガレたりで足元が心配。
滑る個所もあってなんどかズルっといったりしたので、慎重に進んだ。

鳥の鳴き声もひっ切りなしに聞こえる。
巨岩があちこちにごろごろしている。
健脚コースとはまったく異なる林道の雰囲気がなかなか楽しい。


1時間程度で下山は完了。
お疲れさまでした。

■下山後
大円地山荘で蕎麦(しゃもつけ)をいただきました。おいしかった。
ご主人の体調の都合で、あまりたくさんの調理がかなわないと奥様に伺いました。
お元気でいらしたころに比べ何をするにも倍の時間がかかるのだそうです。
お食事に行かれる方はご配慮いただければと思います。

汗を流したかったので、大円地駐車場から車で20分ほどの
「やまがたすこやかランド三太の湯」に行きました。
リーズナブルで混雑もなく、リラックスできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら