ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6822680
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍山麓

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
kimicha その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:09
距離
15.6km
登り
543m
下り
531m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
1:13
合計
7:10
6:53
1
スタート地点
7:24
7:26
28
7:54
8:17
13
8:46
8:53
105
10:38
10:42
0
10:42
10:43
20
11:03
11:08
22
11:30
11:35
6
11:41
11:42
30
12:12
12:13
92
13:45
13:51
11
14:03
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ネイチャープラザ一の瀬を出発
2024年05月19日 07:00撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 7:00
ネイチャープラザ一の瀬を出発
ツツジと白樺の道、気持ち良い林
2024年05月19日 07:11撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 7:11
ツツジと白樺の道、気持ち良い林
一転、針葉樹の森
2024年05月19日 07:16撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 7:16
一転、針葉樹の森
オルガン橋の流れ
2024年05月19日 07:25撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 7:25
オルガン橋の流れ
再び白樺林
2024年05月19日 07:34撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 7:34
再び白樺林
善五郎の滝展望台、乗鞍はちょこっとだけ
2024年05月19日 08:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 8:01
善五郎の滝展望台、乗鞍はちょこっとだけ
乗鞍ブルーの滝壺
2024年05月19日 08:09撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
5/19 8:09
乗鞍ブルーの滝壺
飛沫がすごく、寒くて長居できません
2024年05月19日 08:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 8:10
飛沫がすごく、寒くて長居できません
2024年05月19日 08:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 8:10
休暇村へ
2024年05月19日 08:16撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 8:16
休暇村へ
ツマトリソウ?
2024年05月19日 08:20撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 8:20
ツマトリソウ?
マイズルソウはもう少しで咲きそうですが、ほとんどの道中に見られました
2024年05月19日 08:26撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 8:26
マイズルソウはもう少しで咲きそうですが、ほとんどの道中に見られました
牛留池の有名な木
2024年05月19日 08:43撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
5/19 8:43
牛留池の有名な木
牛留池、一応乗鞍も映ってます
2024年05月19日 08:48撮影 by  iPhone 11, Apple
5/19 8:48
牛留池、一応乗鞍も映ってます
ショウジョウバカマの群落
2024年05月19日 08:52撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 8:52
ショウジョウバカマの群落
原生林の森へ
2024年05月19日 08:54撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 8:54
原生林の森へ
手付かずの森の荒々しさ
2024年05月19日 08:55撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 8:55
手付かずの森の荒々しさ
ナルコユリのような形ですが、小さい花を吊り下げてます
2024年05月19日 09:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 9:01
ナルコユリのような形ですが、小さい花を吊り下げてます
主のような木
2024年05月19日 09:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
5/19 9:10
主のような木
ミツバオウレン?
2024年05月19日 09:41撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 9:41
ミツバオウレン?
孫市平展望台から、一の瀬が見えます
2024年05月19日 09:43撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 9:43
孫市平展望台から、一の瀬が見えます
展望台の椅子、おにぎりを食べました
2024年05月19日 09:57撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 9:57
展望台の椅子、おにぎりを食べました
孫市平湿原
2024年05月19日 10:07撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 10:07
孫市平湿原
三本滝平へのふかふかの道
2024年05月19日 10:18撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 10:18
三本滝平へのふかふかの道
三本滝ゲレンデ
2024年05月19日 10:34撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 10:34
三本滝ゲレンデ
レストハウスは休業
2024年05月19日 10:42撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 10:42
レストハウスは休業
2024年05月19日 10:52撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 10:52
エンレイソウ
2024年05月19日 10:52撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 10:52
エンレイソウ
2024年05月19日 10:53撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 10:53
三本滝
2024年05月19日 11:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 11:01
三本滝
三本滝
2024年05月19日 11:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/19 11:06
三本滝
2024年05月19日 11:20撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 11:20
下りはあっという間で、夜泣峠
2024年05月19日 12:11撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 12:11
下りはあっという間で、夜泣峠
アカバナイチヤクソウもう少し、惜しい
2024年05月19日 12:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 12:12
アカバナイチヤクソウもう少し、惜しい
気持ちの良い森を降ります
2024年05月19日 12:18撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 12:18
気持ちの良い森を降ります
分岐
2024年05月19日 12:30撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 12:30
分岐
リュウキンカがありました
2024年05月19日 12:31撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 12:31
リュウキンカがありました
野営地まできましたが、オソメジッケへ引き返しました
2024年05月19日 12:34撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 12:34
野営地まできましたが、オソメジッケへ引き返しました
まだ見頃の水芭蕉がありました
2024年05月19日 12:58撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 12:58
まだ見頃の水芭蕉がありました
今日初めて、ひらけたところへ来ました
2024年05月19日 13:04撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 13:04
今日初めて、ひらけたところへ来ました
オソメ池
2024年05月19日 13:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 13:10
オソメ池
ドゼウ池
2024年05月19日 13:35撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 13:35
ドゼウ池
マイメの池
2024年05月19日 13:47撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 13:47
マイメの池
ネイチャーセンターのおしゃれなカフェ、KURUMUでジェラートをいただきました。
2024年05月19日 14:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
5/19 14:12
ネイチャーセンターのおしゃれなカフェ、KURUMUでジェラートをいただきました。
お天気が今ひとつのせいか空いてました
2024年05月19日 14:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/19 14:12
お天気が今ひとつのせいか空いてました

感想

 遊歩道のためか乗鞍山麓は冬季の記録が多く、山レコアプリと、整備された看板地図を見ながらの、ハイキングでした。
 乗鞍は夏から秋に山頂を目指していましたが、山麓の自然も豊かで、いつか歩いてみたいと思っていました。雪の消えた今頃なら、少しは花も見ながら歩けるかなと行ってみました。

 到着ごろのバスターミナルは春山バスもあるようですが、空いてました。見上げる山頂方向はまだ半分以上が雪で、2,500m以上の山はまだ無理と改めて思いました。トイレを借りて、ネイチャーセンターの駐車場に移動。こちらのトイレも使えました。

 ここから反時計まわりにコースをまず、善五郎の滝へと向かいました。白樺の新緑と赤いヤマツツジが綺麗でした。オルガン橋で雪解けの激流を見て、一旦車道へ、そしてまた林へと入りました。広大な乗鞍山麓は車で何度も行き来してましたが、見渡す限り木々が連なって、全てが新緑でした。

 善五郎滝展望台で少し休んで、滝壺へ降りました。爆風と飛沫の洗礼を受けました。夏なら最高ですが、我慢できずにすぐに撤退しました。
 休暇村でトイレを借りられると看板に書いてあり、フロントに断ってお借りしました。牛留池は木が茂ったせいか、山頂は映しているものの曇っていることもあり今ひとつ。ただ、ショウジョウバカマの群落があちこちで満開で楽しめました。水芭蕉は終わってました。

 遊歩道は原生林の森へと進みました。全体に訪れている人も少ないのですが、すれ違う人はほとんどなく、もちろん熊鈴を鳴らして歩きました。車道をショートカットして、東大ヒュッテ方面へと入りました。孫市平に出て周回すると、展望台から一の瀬の平原が見下ろせ、ハイカーが小さく見えました。おにぎりで補給をして、湿原へ周り、分岐から三本滝平方向へ行きました。

 一の瀬から三本滝まで歩くハイキングは山レコでは少ないですが、このまま帰っても少し早いかなと三本滝まで行くことにしました。
 この子リスの道は、ほぼまっすぐでカラマツの葉が敷き詰められておりふかふかの歩きやすさが印象的でした。

 三本滝レストハウスの駐車場は流石に混んでいました。滝は水量が多く、三本とも見応え十分でした。いつにも増して混んでました。ここから対岸への登山道は閉鎖されてました。
 レストハウスに戻って最後のおにぎりを食べて、トイレを借りて、下山開始しました。先に書いた通り、歩きやすい道で、雨が降り始めたこともあり、普段より早いペースで降りることができました。
 
 入り口バス停で夜泣峠まで車道を歩いて、そこからは急なジグザグ道を降下し、尾根に出ると尾根を降りました。この辺り森が緑に霞んでとても綺麗でした。

 一の瀬のキャンプ場まで行きましたが、5月中旬まで水芭蕉があるというオソメジッケへ少し戻って、大回りしました。林の中の渓流に確かに開花したばかりの水芭蕉が残ってました。

 ここからは平原で、初めて乗鞍岳を仰ぎ見ることができました。オソメ池でパンを食べて休憩して、車道近くのドジョウ池に行くと、乗鞍岳と池が綺麗でした。どうせならとマイメの池も回って、ネイチャーセンターへ戻りました。

 ネイチャーセンターのKURUMUというカフェでジェラートをいただいて人心地ついたところで帰途に着きました。(27,000歩)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

お元気ですか。山を楽しまれていますね。
乗鞍の山麓と三本滝、夢さんとアオさんと三人で歩いたな。楽しい山歩きしてくださいね。時々除きますね。よろしく!
2024/5/25 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら