ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6823319
全員に公開
山滑走
飯豊山

飯豊連峰 駒形沢 御鏡沢 本社ノ沢

2024年05月18日(土) 〜 2024年05月19日(日)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
20:34
距離
32.3km
登り
3,700m
下り
3,718m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:05
休憩
2:23
合計
12:28
4:00
2
スタート地点
4:02
4:05
18
4:23
4:23
19
4:42
4:43
5
4:48
4:49
54
5:42
5:42
21
6:03
6:16
22
6:37
6:38
20
6:58
6:58
36
7:34
7:44
108
9:32
9:46
14
10:00
10:00
8
10:08
10:08
15
10:23
10:23
22
10:46
11:57
7
12:04
12:05
15
12:21
12:21
14
12:34
12:44
9
12:53
12:53
11
13:04
13:05
13
13:18
13:28
44
14:12
14:23
69
15:32
15:32
54
16:26
16:26
4
16:30
16:30
1
16:31
2日目
山行
5:58
休憩
0:48
合計
6:46
16:31
69
8:29
8:30
5
8:34
9:01
1
9:02
9:02
3
9:05
9:05
18
9:23
9:23
11
9:35
9:36
5
9:41
9:43
17
10:00
10:01
58
10:59
11:00
33
11:32
11:34
26
12:00
12:01
29
12:30
12:43
18
13:02
13:02
34
13:36
13:36
4
13:40
13:41
13
13:54
13:54
13
14:07
14:08
1
14:09
ゴール地点
天候 2日間共に晴れ
風は強かった
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス 大日杉駐車場は広いです。
コース状況/
危険箇所等
だまし地蔵から草履塚までは雪道や夏道。
草履塚から本山までは夏道。
本山から御西小屋までは雪道や夏道。
地蔵岳から御坪間は雪庇上を歩く区間がある。際どい雪庇もあるので気温の高い日は注意。

本山小屋のトイレは使用可能。御西小屋は不明。
CLR 雲量 0
2024年05月18日 05:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/18 5:23
CLR 雲量 0
大汗かきながら地蔵岳
さて気になる本社ノ沢は
2024年05月18日 06:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/18 6:04
大汗かきながら地蔵岳
さて気になる本社ノ沢は
いけますね
2024年05月18日 06:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/18 6:04
いけますね
三国小屋
テント泊オッケーだったらなぁ
と、いつも思う
2024年05月18日 07:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/18 7:24
三国小屋
テント泊オッケーだったらなぁ
と、いつも思う
4月に滑った御秘所沢
2024年05月18日 07:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/18 7:37
4月に滑った御秘所沢
置いていくか迷ったが、ツルツルソールのスキーブーツで御秘所は危険と判断
連れていこう
2024年05月18日 08:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/18 8:18
置いていくか迷ったが、ツルツルソールのスキーブーツで御秘所は危険と判断
連れていこう
御沢から一つ尾根を越えてスキーモードへ
草履塚まで雪は繋がってました
2024年05月18日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/18 8:44
御沢から一つ尾根を越えてスキーモードへ
草履塚まで雪は繋がってました
大日様
相変わらずの貫禄
2024年05月18日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/18 9:51
大日様
相変わらずの貫禄
お!イチゲだ!
荷が重く下から撮れず変な構図
2024年05月18日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/18 9:58
お!イチゲだ!
荷が重く下から撮れず変な構図
手前に少し段差があると上手く撮れる
2024年05月18日 10:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/18 10:09
手前に少し段差があると上手く撮れる
美しいより、可愛い
少し逞しさも感じる
2024年05月18日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/18 10:16
美しいより、可愛い
少し逞しさも感じる
やっとこ一ノ王子
西風が強いので水場側に建築
会津盆地の眺めが良い
2024年05月18日 11:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/18 11:56
やっとこ一ノ王子
西風が強いので水場側に建築
会津盆地の眺めが良い
雪は十分
まずは御西岳へ
2024年05月18日 12:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/18 12:19
雪は十分
まずは御西岳へ
ミヤマキンバイ?
この辺の花はこれからな感じ
2024年05月18日 13:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/18 13:04
ミヤマキンバイ?
この辺の花はこれからな感じ
必ず撮ってしまう ハッピーセット
2024年05月18日 13:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/18 13:24
必ず撮ってしまう ハッピーセット
イチゲ祭りで北飯豊は賑やかかな?
2024年05月18日 13:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/18 13:32
イチゲ祭りで北飯豊は賑やかかな?
お楽しみの始まり
まずは御西岳から駒形沢
少し新雪あり
2024年05月18日 13:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/18 13:32
お楽しみの始まり
まずは御西岳から駒形沢
少し新雪あり
あまりの気持ち良さにニタニタが止まらない
2024年05月18日 13:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/18 13:35
あまりの気持ち良さにニタニタが止まらない
登り返して磐梯山
2024年05月18日 14:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/18 14:21
登り返して磐梯山
疣岩山の先に安達太良ファミリー
2024年05月18日 14:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/18 14:23
疣岩山の先に安達太良ファミリー
少し休んで御鏡沢
2024年05月18日 14:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/18 14:25
少し休んで御鏡沢
減点要素がない大斜面
2024年05月18日 14:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/18 14:27
減点要素がない大斜面
飯豊連峰で好きな斜面は?と聞かれたら
文覚沢と、ここ御鏡沢と答える
2024年05月18日 14:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/18 14:43
飯豊連峰で好きな斜面は?と聞かれたら
文覚沢と、ここ御鏡沢と答える
御鏡雪
このスケール感をなんとか伝えようと
2024年05月18日 14:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/18 14:54
御鏡雪
このスケール感をなんとか伝えようと
板を立ててみたがイマイチ
2024年05月18日 14:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/18 14:59
板を立ててみたがイマイチ
ビンカガグチ沢へトラバース
この後、稜線に上がるとビンカガグチ沢からスキーヤーが上がってきた
この時期、南飯豊でスキーなんて変人だな~と思ったら知人だった
2024年05月18日 15:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/18 15:32
ビンカガグチ沢へトラバース
この後、稜線に上がるとビンカガグチ沢からスキーヤーが上がってきた
この時期、南飯豊でスキーなんて変人だな~と思ったら知人だった
駒形山の南側に融雪水あります
2024年05月18日 15:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/18 15:41
駒形山の南側に融雪水あります
影飯豊
2024年05月18日 17:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/18 17:46
影飯豊
少しダイグラ側へ
いつもの大日様とは違う雰囲気
2024年05月18日 18:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/18 18:28
少しダイグラ側へ
いつもの大日様とは違う雰囲気
風強く岩陰に隠れて
今日はどの小屋からも素晴らしい夕焼けが見れただろう
2024年05月18日 18:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/18 18:49
風強く岩陰に隠れて
今日はどの小屋からも素晴らしい夕焼けが見れただろう
沈んでも
2024年05月18日 19:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/18 19:01
沈んでも
しばらく続くショータイム
2024年05月18日 19:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/18 19:01
しばらく続くショータイム
我が家へ
山の恵みに酒が進み
2024年05月18日 19:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/18 19:35
我が家へ
山の恵みに酒が進み
米をばら蒔く
マットの凹みに入り込み、摘み取りに難儀
2024年05月18日 20:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/18 20:42
米をばら蒔く
マットの凹みに入り込み、摘み取りに難儀
さっき沈んだ太陽が、
もう準備している
2024年05月19日 03:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/19 3:59
さっき沈んだ太陽が、
もう準備している
田まで染まる すごい朝焼けだった
2024年05月19日 04:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/19 4:12
田まで染まる すごい朝焼けだった
二日目
まずは本社ノ沢
2024年05月19日 06:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/19 6:13
二日目
まずは本社ノ沢
まだ行けそうだが今日はここまで
2024年05月19日 06:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/19 6:18
まだ行けそうだが今日はここまで
やはり本社は素晴らしい
2024年05月19日 06:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/19 6:51
やはり本社は素晴らしい
お次はビンカガグチ沢
山と高原地図にはビンカグチ沢とあるが、どちらが正しいのか?
前日滑った知人のシュプールを追う
2024年05月19日 07:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/19 7:36
お次はビンカガグチ沢
山と高原地図にはビンカグチ沢とあるが、どちらが正しいのか?
前日滑った知人のシュプールを追う
多少の雨溝はあるが気にならない
2024年05月19日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/19 7:40
多少の雨溝はあるが気にならない
ゆっくり片付けして御秘所沢へ
2024年05月19日 08:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/19 8:59
ゆっくり片付けして御秘所沢へ
滑ると一瞬①
2024年05月19日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/19 9:47
滑ると一瞬①
滑ると一瞬②
2024年05月19日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/19 10:17
滑ると一瞬②
キクザキイチゲ?
2024年05月19日 12:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/19 12:11
キクザキイチゲ?
シラネアオイ
2024年05月19日 12:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/19 12:13
シラネアオイ
またね
2024年05月19日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/19 12:31
またね
右手にコーラ
左手に双眼鏡を持ちニタニタする時間
2024年05月19日 14:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/19 14:57
右手にコーラ
左手に双眼鏡を持ちニタニタする時間

感想

今年の飯豊連峰スキー通いも今回で最後…かな?

2月の 2泊3日 初日敗退から始まり、今日で4回 計7日間、
好斜面に良い雪、天候の良さも相まって、とても良い時を過ごす事ができました。
来シーズンも時間の許す限り、まだ見ぬ景色と斜面を求め通わせていただきます。

(板納めはまだです)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

存分に愉しまれたようで、何よりでした。
「ビンカガクチ沢」について、参考までに。
私の2001年版の山と高原地図には「ビンカガクチ沢」と記されてます。
著者の井上邦彦氏はHPの「飯豊連峰地名考」の中で、会津の小荒井実氏の『写真集飯豊連峰、山と花』から、
「ビンカガクチ地名は(中略)『イヌツゲなどがある沢』と考えてよい。(中略)険悪な沢をビンカ沢と呼ぶ地名も散見できるからこのような意味もこめての命名と考えられる」
との記述を転載しておられますので、「ビンカグチ沢」は、或は、ミスプリントかも知れません。
どちらにせよ、丁寧に言っているかどうかだけのようでもあり、意味に大差はなさそうです・・・(笑)
因みに、五十嵐篤雄氏の『飯豊道』という本の巻末に付けられた地図「飯豊渓谷を囲む峰と沢」には「虹吹沢」との表記が見られます。
2024/5/20 19:21
z-koizumiさん
コメント大変助かります。

2015年版の山と高原地図には
ビンカグチ沢

新潟県山岳協会の資料・飯豊連峰集成図には
ビンカガグチ沢

豊野則夫氏の朝日・飯豊連峰の沢には
ビンカガクチ沢

と表記されており、う〜ん?どれだ?と一日中モヤモヤしてましたが晴れました。

個人的には " 虹吹沢 " が良いなぁと思います。

ビンカガクチ沢を滑走 より
虹吹沢を滑走 の方が何となく 美 を感じます 笑

今後も飯豊の分からない事があった時は書き込みますので、コメントお願いします。
m(_ _)m
2024/5/20 22:42
飯豊でお会い出来て嬉しかったです
御前坂も御秘所から振り返れば滑れば良かったなと
さすがです、ほんと魅力がたえない飯豊ですよね!
2024/5/29 20:45
manmatub1819さん
こちらこそお会い出来て嬉しかったです。
途中お会いした方から 「川入からもスキーヤーが上がってきてるよ」 と聞いて、もしかしたら??
と思っておりました。
飯豊は行く度に新たな発見があり、下山後もワクワクしながら地図を眺めてます。
またお会いできる日を楽しみにしております。
2024/5/29 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら