ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6825543
全員に公開
ハイキング
アジア

韓国登山 釜山 蓬莱山 3山プチ縦走 プサン ポンネサン 

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
Maybaa その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
7.4km
登り
379m
下り
436m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:00
合計
4:21
9:03
261
スタート地点
13:24
ゴール地点
天候 絶好の登山日和。湿度低く気持ちよかったです。サングラス日焼け止め帽子あったほうがいい
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
釜山駅やチャガルチ駅からが便利と思います。
コース状況/
危険箇所等
整備されているので足元は安全ですが時々トレイル見失うのと、分岐が多いのです。Naverマップが一番正確にトレイルが分かりましたが尾根で一時使えず、YAMAP稼働
その他周辺情報 時間があったらソンドヘスピアのサウナがおすすめ。
釜山駅で荷物を預けて出発。タクシーまたはバスで。Naver mapでバス番号と下車場所は分かります。福泉寺に一番近そうなバス停を適当に選びました。Sinseon-dong Community Service Center, 住民センターで下車
2024年05月19日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 9:01
釜山駅で荷物を預けて出発。タクシーまたはバスで。Naver mapでバス番号と下車場所は分かります。福泉寺に一番近そうなバス停を適当に選びました。Sinseon-dong Community Service Center, 住民センターで下車
一番上に小学校があるので、道を登ります。すごい傾斜。この辺りの家の雰囲気は街中と違って異国情緒あり
2024年05月19日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 9:04
一番上に小学校があるので、道を登ります。すごい傾斜。この辺りの家の雰囲気は街中と違って異国情緒あり
おお、釜山のリスボン!
2024年05月19日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 9:06
おお、釜山のリスボン!
これ小学校の壁。右にぐるりとまわり
2024年05月19日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 9:06
これ小学校の壁。右にぐるりとまわり
登口到着。Naver mapが途中まで使えますが頂上付近で電波が入らずそこだけYAMAPにしました。ヤマレコはぜんぜんだめ
何組かの登山者がいました。あと地元のお父さんたちが下山中
2024年05月19日 09:14撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 9:14
登口到着。Naver mapが途中まで使えますが頂上付近で電波が入らずそこだけYAMAPにしました。ヤマレコはぜんぜんだめ
何組かの登山者がいました。あと地元のお父さんたちが下山中
まずはポンネサン、蓬莱山へ。綴りだけ覚えておくといいかと。英語表記なしです。
2024年05月19日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 9:23
まずはポンネサン、蓬莱山へ。綴りだけ覚えておくといいかと。英語表記なしです。
ポンネサンまでは登山者が多いです。足元も整備されてて地元っ子のおじさんはもはや手ぶら。もしかしたら途中の運動広場までしか行ってないかもです。
2024年05月19日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 9:23
ポンネサンまでは登山者が多いです。足元も整備されてて地元っ子のおじさんはもはや手ぶら。もしかしたら途中の運動広場までしか行ってないかもです。
唐突にあらわれる運動広場、そして充実の器具
2024年05月19日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 9:27
唐突にあらわれる運動広場、そして充実の器具
水飲み場。ここから本格的に登り出します
2024年05月19日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 9:27
水飲み場。ここから本格的に登り出します
岩に絵!
これに気を取られて道を間違えました。トレイルはもっと左の方です。
2024年05月19日 09:32撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 9:32
岩に絵!
これに気を取られて道を間違えました。トレイルはもっと左の方です。
ほぼ登り。平なところはない
2024年05月19日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 9:37
ほぼ登り。平なところはない
新緑よき
2024年05月19日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 9:48
新緑よき
お疲れ様です。ここからゆるやかになりますよ
2024年05月19日 09:50撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 9:50
お疲れ様です。ここからゆるやかになりますよ
尾根、気持ちいい
2024年05月19日 09:55撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 9:55
尾根、気持ちいい
ポンネサン到着!展望デッキが整備されています。こうしてみると簡単そうですが、結構いい運動でした。
2024年05月19日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 10:00
ポンネサン到着!展望デッキが整備されています。こうしてみると簡単そうですが、結構いい運動でした。
チャガルチの反対側のほう
2024年05月19日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 10:00
チャガルチの反対側のほう
あれが次のサボンかな。他の人のレコで金連山と書いてありましたが、地図で山名は確認できず。かわりにサボン、スンボンと書いてあるので、勝手にポンネサン2番とポンネサン3番と呼びます。
2024年05月19日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 10:01
あれが次のサボンかな。他の人のレコで金連山と書いてありましたが、地図で山名は確認できず。かわりにサボン、スンボンと書いてあるので、勝手にポンネサン2番とポンネサン3番と呼びます。
チャガルチのほう
2024年05月19日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 10:01
チャガルチのほう
チャガルチのほう 良い眺め
2024年05月19日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 10:01
チャガルチのほう 良い眺め
たまには自分も。知らんアジョシが写真撮ってくれました。ソウルの山よりアットホーム雰囲気です。
2024年05月19日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 10:06
たまには自分も。知らんアジョシが写真撮ってくれました。ソウルの山よりアットホーム雰囲気です。
もう一つのデッキ。高低差はいつもの大文字山ぐらいです。距離は短い。
2024年05月19日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 10:11
もう一つのデッキ。高低差はいつもの大文字山ぐらいです。距離は短い。
デッキから見えた2番山へ。
2024年05月19日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 10:18
デッキから見えた2番山へ。
尾根づたいに。見た目ほど遠くなかったし高低差もなかったです。一人でよもぎつみに来てるおばさんも。おひとり女子もちらほら見かけました。
2024年05月19日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 10:24
尾根づたいに。見た目ほど遠くなかったし高低差もなかったです。一人でよもぎつみに来てるおばさんも。おひとり女子もちらほら見かけました。
たぶんこれが2番山?サボンっ書いてありました。アジョシがのんびりしてました。
2024年05月19日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 10:24
たぶんこれが2番山?サボンっ書いてありました。アジョシがのんびりしてました。
右のなんとかアパートって書いてある標識に沿っていきます。
左の下は、ポンネサンサボン(2番山)て書いてある
2024年05月19日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 10:37
右のなんとかアパートって書いてある標識に沿っていきます。
左の下は、ポンネサンサボン(2番山)て書いてある
特等席を楽しんでいたおじさん。
ここ景色いいよって言って去って行きました、たぶん。
2024年05月19日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 10:38
特等席を楽しんでいたおじさん。
ここ景色いいよって言って去って行きました、たぶん。
尾根はちょっと岩多めですがぜんぜん危なくはないです。ポメラニアンがお父さんと歩けるぐらい
2024年05月19日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 10:41
尾根はちょっと岩多めですがぜんぜん危なくはないです。ポメラニアンがお父さんと歩けるぐらい
ソンボン?たぶん3番山頂上
2024年05月19日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 10:51
ソンボン?たぶん3番山頂上
また、右のなんとかアパートに沿っていきます
2024年05月19日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 10:55
また、右のなんとかアパートに沿っていきます
前方に海が見えてきたら、下りです
2024年05月19日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 10:58
前方に海が見えてきたら、下りです
こっちからのほうが急登かな。こっちから来る人も10人ぐらいいたかな
2024年05月19日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 10:58
こっちからのほうが急登かな。こっちから来る人も10人ぐらいいたかな
こんな岩場もあり。でも足元は過保護なまでにしっかり階段状になってます。
2024年05月19日 11:03撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 11:03
こんな岩場もあり。でも足元は過保護なまでにしっかり階段状になってます。
韓国登山の醍醐味、荒々しい山の景色!
2024年05月19日 11:03撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 11:03
韓国登山の醍醐味、荒々しい山の景色!
ほぼ階段を降りてきました。途中Naverとトレイルがずれましたが、登ってくる人がいたので大丈夫でした。ここの舗装道路まで散歩に来ている年配の人がたくさんいて、皆さんは舗装道路を歩いて降りていくようです。
私たちは再びトレイルへ
2024年05月19日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 11:20
ほぼ階段を降りてきました。途中Naverとトレイルがずれましたが、登ってくる人がいたので大丈夫でした。ここの舗装道路まで散歩に来ている年配の人がたくさんいて、皆さんは舗装道路を歩いて降りていくようです。
私たちは再びトレイルへ
もうすぐ海なのにまだ結構森の中です。
行き先見てもどこのことかわからないので、ここからはNaverのトレイルを頼りに進みます。
2024年05月19日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 11:24
もうすぐ海なのにまだ結構森の中です。
行き先見てもどこのことかわからないので、ここからはNaverのトレイルを頼りに進みます。
こんな感じでこの森も整備されています
2024年05月19日 11:30撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 11:30
こんな感じでこの森も整備されています
お疲れ様でした。トレイルが終わりました。登口と同じ看板。
2024年05月19日 11:33撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 11:33
お疲れ様でした。トレイルが終わりました。登口と同じ看板。
お約束のエアーブラシ
2024年05月19日 11:34撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 11:34
お約束のエアーブラシ
この建物の後ろから出てきました。車道に出てしばし遊歩道を歩きます
バス、タクシーもたくさんいるので、お急ぎの方はここまで。時間がある方はここからご褒美タイム。
2024年05月19日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 11:38
この建物の後ろから出てきました。車道に出てしばし遊歩道を歩きます
バス、タクシーもたくさんいるので、お急ぎの方はここまで。時間がある方はここからご褒美タイム。
途中にこんなのがあったり。公衆トイレもあります
2024年05月19日 11:43撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 11:43
途中にこんなのがあったり。公衆トイレもあります
下まではおりませんでした
2024年05月19日 11:43撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 11:43
下まではおりませんでした
しばらく歩くと釜山のサントリーニ
カフェでパッピンス食べて
2024年05月19日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 12:01
しばらく歩くと釜山のサントリーニ
カフェでパッピンス食べて
さらに歩いて南港市場でキムチ買って釜山駅に戻りました。
2024年05月19日 12:59撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 12:59
さらに歩いて南港市場でキムチ買って釜山駅に戻りました。

感想

昨年のソウル北漢山に続き、今年も行ってきました韓国登山。今回は山初心者の友人とゆっくり登ってきました。
ソウルと違ってローカル山なので標識に英語なし。
かき氷休憩をした時間込みなので、慣れている登山者であれば所要時間かなり詰められます。
車道に出た後もだいぶ歩きましたが、車道からバス、タクシーたくさん拾えます。

体力的には近江富士三上山ぐらいな感じでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら