ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6825758
全員に公開
ハイキング
関東

【甲州街道】調布宿〜八王子宿

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
23.5km
登り
62m
下り
0m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:00
合計
5:47
8:48
106
10:34
10:34
32
11:06
11:06
43
11:49
11:49
166
14:35
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きは京王線調布駅から。帰りはJR八王子駅にゴールするも、乗ったのは京王八王子駅。
コース状況/
危険箇所等
すべて舗装路。
その他周辺情報 日野宿は宿場町観光が結構できます。八王子は大都会ですから何でもあります。
調布駅からスタートです。
2024年05月19日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/19 8:49
調布駅からスタートです。
常演寺。前回ここまで来ました。今回は祖父母のお墓参りからスタート。
2024年05月19日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 9:17
常演寺。前回ここまで来ました。今回は祖父母のお墓参りからスタート。
常久の一里塚は通らないので常久八幡神社。
2024年05月19日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 9:54
常久の一里塚は通らないので常久八幡神社。
八幡宿。
2024年05月19日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 10:16
八幡宿。
八幡神社。
2024年05月19日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/19 10:17
八幡神社。
大國魂神社。
2024年05月19日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/19 10:27
大國魂神社。
府中高札場跡。
2024年05月19日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 10:29
府中高札場跡。
疑似高札場があるのかと思いきや、きちんと跡として残されていました。
2024年05月19日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 10:29
疑似高札場があるのかと思いきや、きちんと跡として残されていました。
番場宿碑。
2024年05月19日 10:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 10:31
番場宿碑。
曹洞宗高安寺。結構大きなお寺のようです。
2024年05月19日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 10:33
曹洞宗高安寺。結構大きなお寺のようです。
弁慶坂。
2024年05月19日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 10:34
弁慶坂。
京王線の踏切を渡ります。
2024年05月19日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 10:37
京王線の踏切を渡ります。
本宿の秋葉大権現常夜灯。
2024年05月19日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 10:49
本宿の秋葉大権現常夜灯。
関家かなどこ跡。かなどこどこかな?と思ってたの。
2024年05月19日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 11:04
関家かなどこ跡。かなどこどこかな?と思ってたの。
谷保天満宮。
2024年05月19日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/19 11:06
谷保天満宮。
立川市に入りま〜す。
2024年05月19日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 11:32
立川市に入りま〜す。
日野の渡し跡。
2024年05月19日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/19 11:45
日野の渡し跡。
多摩川の土手に出ました。
2024年05月19日 11:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/19 11:47
多摩川の土手に出ました。
立日橋。
2024年05月19日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/19 11:48
立日橋。
多摩川。
2024年05月19日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/19 11:50
多摩川。
日野宿交流館に寄ります。
2024年05月19日 12:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 12:06
日野宿交流館に寄ります。
日野宿本陣へ。
2024年05月19日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/19 12:26
日野宿本陣へ。
ボランティアガイドさんの説明を聞きながらゆっくり見学。
2024年05月19日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/19 12:45
ボランティアガイドさんの説明を聞きながらゆっくり見学。
玄関。土方歳三さんが昼寝をしたそうです。
2024年05月19日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/19 12:46
玄関。土方歳三さんが昼寝をしたそうです。
菊の模様の釘隠し。
2024年05月19日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 12:46
菊の模様の釘隠し。
こちらは蝙蝠。
2024年05月19日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 12:46
こちらは蝙蝠。
お庭。
2024年05月19日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 12:46
お庭。
こちらはウサギ。
2024年05月19日 12:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 12:47
こちらはウサギ。
お庭を散策出来ます。
2024年05月19日 12:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/19 12:55
お庭を散策出来ます。
日野宿本陣、堪能しました。
2024年05月19日 12:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 12:59
日野宿本陣、堪能しました。
高倉稲荷神社。
2024年05月19日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 13:38
高倉稲荷神社。
日枝神社。
2024年05月19日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 13:58
日枝神社。
日枝神社。この急な階段を登っていきます。ひえ〜(日枝神社だけに)。
2024年05月19日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 13:58
日枝神社。この急な階段を登っていきます。ひえ〜(日枝神社だけに)。
浅川を渡ります。
2024年05月19日 14:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 14:09
浅川を渡ります。
竹の鼻の一里塚跡。
2024年05月19日 14:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/19 14:18
竹の鼻の一里塚跡。
隣の永福神社。
2024年05月19日 14:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/19 14:18
隣の永福神社。
竹の鼻の一里塚跡説明板。
2024年05月19日 14:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 14:23
竹の鼻の一里塚跡説明板。
今日はこの「八王子駅入口」交差点まで。
2024年05月19日 14:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 14:30
今日はこの「八王子駅入口」交差点まで。
JR八王子駅へゴール。
2024年05月19日 14:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/19 14:35
JR八王子駅へゴール。
八王子博物館に来ました。
2024年05月19日 17:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 17:24
八王子博物館に来ました。
大鳥神社。
2024年05月19日 17:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/19 17:40
大鳥神社。
大義寺。
2024年05月19日 17:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 17:51
大義寺。
八幡八雲神社。
2024年05月19日 18:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 18:00
八幡八雲神社。
禅東院。
2024年05月19日 18:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 18:08
禅東院。
八日市宿跡。
2024年05月19日 18:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/19 18:11
八日市宿跡。
子安神社。なんか楽しげなことしてたのかな?
2024年05月19日 18:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/19 18:25
子安神社。なんか楽しげなことしてたのかな?
居酒屋さんちゃん。
2024年05月19日 18:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/19 18:47
居酒屋さんちゃん。
ごちそうさまでした。
2024年05月19日 19:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/19 19:19
ごちそうさまでした。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 行動食 飲料 筆記用具 ガイド地図(ブック) 日焼け止め 保険証 携帯 時計 メガネケース

感想

 飛龍山のあと少し体調を崩しそこからまだ全快しないので、今週も山はあきらめ街道歩きに切り替えました。甲州街道の調布〜八王子です。次は駒木野までかな、と思っていたのですが、そこも無理せず一つ手前の八王子で切り上げました。
 前回は調布常演寺で、祖父母の墓参りで締めくくったため、今回も墓参りからスタートです。旧甲州街道を進みます。以前多摩川三十三観音霊場巡りをした際に通ったのを思い出しながら、西へ歩を進め、府中宿。大きな大國魂神社の脇を通り過ぎ、さらに西へ。分倍河原の駅手前で京王線を横切ってからは京王線から離れ、JR南武線沿いに道が変わります。西府の駅付近を通過し、国立市に入り谷保天満宮、矢川駅入口を過ぎると立川市に入ります。日野橋交差点で脇道に入り、左折して多摩川沿いに出ると立日橋を渡り、日野市に入ります。きれいなスポーツ公園の道をしばらく歩き、東の地蔵のところで新奥多摩街道に合流、右折すると日野宿です。日野宿は宿場町としての観光にも力を入れており、日野宿交流館、日野本陣跡が見学できます。交流館は無料、本陣跡は200円です(新撰組ふるさと歴史館とのセット券は300円)。本陣跡では希望により無料でボランティアガイドさんが案内してくれます。ガイドさんの「これなんだと思います?」という問いかけに「う〜ん、なんだろう?」、「どれくらいだと思います?」「どれくらいかなあ?」という最悪のリアクションで応じてしまった私にも親切に説明して下さり、頭の下がる思いです。日野宿を出ると日野台に向けて上り坂になります。しばらく行くと下りになり、浅川を渡って右に折れると、竹の鼻の一里塚跡があります。甲州街道では一里塚跡をなかなか見つけられなかったのですが、ここは非常に大きく目立つ一里塚でしたので見逃しませんでした。隣の永福神社にお参りをし、新町の桝形を折れると八王子市街へ。八王子駅入口東の交差点で右へ折れ、八王子駅入口交差点で今回はフィニッシュとしました。
 八王子駅まで歩いてゴールとし、そのあとは観光です。酒蔵一平でお昼をいただき、駅ビルでお土産を購入したあとは、八王子ミュージアム、大鳥神社、大義寺、八幡八雲神社、禅東院、八日宿碑跡、子安神社を巡り(後半は閉門時間後で外からの見学のみ)、居酒屋さんちゃんで一人打ち上げして帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら