ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6828485
全員に公開
ハイキング
四国

5月10日(金)西予ジオパークミュージアム訪問+中津川洞窟縄文人骨

2024年05月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
173km
登り
3,411m
下り
3,401m

コースタイム

12:30松山駅前レンタカー出発ー13:38内子町資料館、上芳我邸ー13:55なるカフェ14:45--15:50西予ジオパークミュージアム16:28--16:35城川町歴史民俗資料館15:56-17:07中津川洞窟17:10--17:17下相海底地滑り層跡+ジュラ紀化石17:25--19:00松山駅レンタカー返却
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
松山駅からレンタカーで周回
ジオパークミュージアムへの途中で内子町(内子宿)に立ち寄る
2024年05月17日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 13:38
ジオパークミュージアムへの途中で内子町(内子宿)に立ち寄る
木蝋工房の資料館、上芳我邸(重要文化財)見学
2024年05月17日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 13:38
木蝋工房の資料館、上芳我邸(重要文化財)見学
2024年05月17日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 13:39
2024年05月17日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 13:39
2024年05月17日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 13:39
2024年05月17日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 13:39
2024年05月17日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 13:40
木蝋=精製した白蝋
2024年05月17日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 13:40
木蝋=精製した白蝋
2024年05月17日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 13:40
2024年05月17日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 13:40
2024年05月17日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 13:41
2024年05月17日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 13:44
2024年05月17日 13:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 13:46
竹細工工房
2024年05月17日 13:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 13:46
竹細工工房
2024年05月17日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 13:47
2024年05月17日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 13:47
なるカフェで一休み
2024年05月17日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 14:02
なるカフェで一休み
2024年05月17日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 14:35
2024年05月17日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 14:35
「肱川あらし」で有名な肱川をさかのぼる
2024年05月17日 15:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 15:05
「肱川あらし」で有名な肱川をさかのぼる
2024年05月17日 15:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 15:05
2024年05月17日 15:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 15:05
ミュージアムに到着、最初に数年前見学した須崎海岸の展示
2024年05月17日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:04
ミュージアムに到着、最初に数年前見学した須崎海岸の展示
2024年05月17日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:04
4億年前の地層
2024年05月17日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:04
4億年前の地層
2024年05月17日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:04
サンゴ化石
2024年05月17日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:04
サンゴ化石
2024年05月17日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:04
2024年05月17日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:04
ウバメガシ
2024年05月17日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:04
ウバメガシ
明浜リアス海岸
2024年05月17日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:04
明浜リアス海岸
2024年05月17日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:04
サザエが岳
2024年05月17日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:04
サザエが岳
2024年05月17日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:04
2024年05月17日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:04
2024年05月17日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:04
2024年05月17日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:05
2024年05月17日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:05
明浜石灰岩
2024年05月17日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:05
明浜石灰岩
2024年05月17日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:05
2024年05月17日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:05
2024年05月17日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:05
2024年05月17日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:05
2024年05月17日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:05
2024年05月17日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:05
笠置峠古墳
2024年05月17日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:05
笠置峠古墳
ナルタキ古墳群
2024年05月17日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:05
ナルタキ古墳群
2024年05月17日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:05
2024年05月17日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:05
2024年05月17日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:05
2024年05月17日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:06
野村の河成段丘
2024年05月17日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:06
野村の河成段丘
2024年05月17日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:06
卯之町
2024年05月17日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:06
卯之町
2024年05月17日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:06
2024年05月17日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:06
2024年05月17日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:06
2024年05月17日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:06
2024年05月17日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:06
肱川上流
2024年05月17日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:06
肱川上流
黒瀬川帯、大和田橋のカメ穴(甌穴)
2024年05月17日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:06
黒瀬川帯、大和田橋のカメ穴(甌穴)
2024年05月17日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:06
ホトトギスの地域種
2024年05月17日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:06
ホトトギスの地域種
2024年05月17日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:06
黒瀬川帯の石灰岩
2024年05月17日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:06
黒瀬川帯の石灰岩
2024年05月17日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:07
2024年05月17日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:07
2024年05月17日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:07
2024年05月17日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:07
2024年05月17日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:07
2024年05月17日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:07
肱川と宇和盆地
2024年05月17日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:07
肱川と宇和盆地
2024年05月17日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:07
2024年05月17日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:07
2024年05月17日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:07
2024年05月17日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:08
2024年05月17日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:08
2024年05月17日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:08
2024年05月17日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:08
2024年05月17日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:08
2024年05月17日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:08
2024年05月17日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:08
2024年05月17日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:08
2024年05月17日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:08
2024年05月17日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:08
2024年05月17日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:08
2024年05月17日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:08
2024年05月17日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:08
2024年05月17日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:08
2024年05月17日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:08
四国カルスト
2024年05月17日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:08
四国カルスト
V字谷
2024年05月17日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:08
V字谷
2024年05月17日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:08
2024年05月17日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:08
2024年05月17日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:09
田穂の石灰岩層
2024年05月17日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:09
田穂の石灰岩層
2024年05月17日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:09
2024年05月17日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:09
穴神鍾乳洞
2024年05月17日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:09
穴神鍾乳洞
サンゴ化石
2024年05月17日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:09
サンゴ化石
キクガシラコウモリ
2024年05月17日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:09
キクガシラコウモリ
河成段丘
2024年05月17日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:09
河成段丘
2024年05月17日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:09
2024年05月17日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:09
棚田
2024年05月17日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:09
棚田
2024年05月17日 16:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:11
サンゴ化石
2024年05月17日 16:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:11
サンゴ化石
2024年05月17日 16:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:11
2024年05月17日 16:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:11
2024年05月17日 16:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:11
特殊堆積物(石灰岩質)トゥッファ
2024年05月17日 16:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:11
特殊堆積物(石灰岩質)トゥッファ
2024年05月17日 16:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:11
2024年05月17日 16:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:11
2024年05月17日 16:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:11
黒瀬川帯と秩父帯
2024年05月17日 16:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:12
黒瀬川帯と秩父帯
2024年05月17日 16:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:13
2024年05月17日 16:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:13
2024年05月17日 16:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:14
ミュージアム入口
2024年05月17日 16:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:28
ミュージアム入口
2024年05月17日 16:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:34
城川歴史民俗資料館
2024年05月17日 16:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:34
城川歴史民俗資料館
2024年05月17日 16:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:37
鏝絵かな?
2024年05月17日 16:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:37
鏝絵かな?
2024年05月17日 16:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:37
鹿踊り
2024年05月17日 16:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:38
鹿踊り
2024年05月17日 16:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:39
地元収集家の寄贈品?県内各地から集めている
2024年05月17日 16:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:39
地元収集家の寄贈品?県内各地から集めている
須恵器
2024年05月17日 16:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:40
須恵器
2024年05月17日 16:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:40
2024年05月17日 16:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:40
2024年05月17日 16:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:41
2024年05月17日 16:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:41
2024年05月17日 16:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:42
2024年05月17日 16:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:42
穴神洞窟ジオラマ
2024年05月17日 16:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:43
穴神洞窟ジオラマ
2024年05月17日 16:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:44
2024年05月17日 16:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:44
2024年05月17日 16:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:44
2024年05月17日 16:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:44
2024年05月17日 16:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:46
2024年05月17日 16:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:46
2024年05月17日 16:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:50
2024年05月17日 16:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:52
2024年05月17日 16:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:52
2024年05月17日 16:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:52
2024年05月17日 16:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:52
2024年05月17日 16:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:52
2024年05月17日 16:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:52
2024年05月17日 16:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:52
主要河川流域に集まる縄文遺跡
2024年05月17日 16:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:52
主要河川流域に集まる縄文遺跡
2024年05月17日 16:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:52
中津川洞遺跡
2024年05月17日 16:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:53
中津川洞遺跡
同人骨出土状況写真
2024年05月17日 16:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:53
同人骨出土状況写真
2024年05月17日 16:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:53
2024年05月17日 16:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:53
2024年05月17日 16:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:53
中津川洞人骨
2024年05月17日 16:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:53
中津川洞人骨
2024年05月17日 16:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:53
2024年05月17日 16:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:54
2024年05月17日 16:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:54
2024年05月17日 16:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:54
2024年05月17日 16:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:54
2024年05月17日 16:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:54
資料館を出て中津川洞へ
2024年05月17日 16:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:56
資料館を出て中津川洞へ
2024年05月17日 16:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:57
2024年05月17日 16:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 16:57
県指定史跡、中津川洞穴遺跡
2024年05月17日 17:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 17:06
県指定史跡、中津川洞穴遺跡
2024年05月17日 17:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 17:08
2024年05月17日 17:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 17:08
2024年05月17日 17:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 17:08
洞穴入口の鳥居
2024年05月17日 17:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 17:10
洞穴入口の鳥居
2024年05月17日 17:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 17:10
2024年05月17日 17:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 17:18
下相海底地すべり跡
2024年05月17日 17:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 17:18
下相海底地すべり跡
2024年05月17日 17:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 17:18
2024年05月17日 17:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 17:18
2024年05月17日 17:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 17:19
ジュラ紀化石
2024年05月17日 17:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 17:20
ジュラ紀化石
2024年05月17日 17:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 17:20
2024年05月17日 17:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 17:20
2024年05月17日 17:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 17:20
2024年05月17日 17:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 17:20
2024年05月17日 17:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 17:20
2024年05月17日 17:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 17:22
2024年05月17日 17:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 17:23
2024年05月17日 17:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 17:23
2024年05月17日 17:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 17:23
2024年05月17日 17:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 17:23
2024年05月17日 17:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 17:23
2024年05月17日 17:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 17:23

感想

松山駅に正午過ぎに到着し、すぐにレンタカーの手続きをして出発。途中内子町に立ち寄り、元蝋燭などを作っていた商家を見学、近くのカフェでケーキを食べながら一休みし、一時半から二時半過ぎまで東京の考古サークルのリモート例会に参加し、聴きながらカフェを後にしてジオパークミュージアムに向かう。例会は東潮先生の伽耶と倭国の読書会。今回は三国時代の百済と馬韓と伽耶などの関係について議論した。例会が終わる頃ミュージアムに到着。数年前にミュージアム賀できる前に城川の地質資料館を見学したが山奥で行くのが大変だったが、今回は内子町から三十五分ほどで比較的近かった。予算がついたのかすっかりキレイで見やすいミュージアムとなっていた。ビデオのガイダンスを見てから展示を一通り見てジオパークの全体像を理解し、かつて須崎海岸や笠置峠古墳、卯之町町並みなどを見学、今回は帰りに道の駅近くの河川敷にある
下相のジュラ紀化石露頭を見学する予定だが、その前に近くにある城川歴史民俗資料館に向かう。
 ジオパークミュージアムから近くにある城川歴史民俗資料館に向かう。ホームページで土器を見かけたので立ち寄ってみた。施設は入口のドアホーンで呼び出すと近くの管理者が駆けつけて開けてくださった。一階は民俗資料館、二階に考古資料館や歴史史料などがある。石器類や縄文土器、須恵器などもあるが松山市内を含め広い範囲でかつてどなたかが集めたものか?それよりこの地域には数多くの洞窟遺跡などがあるようで、石器や土器片のみならず人骨が出ている。出土時の写真や実物が展示されており驚いた。全くノーチェックだった。洞窟からは動物などの骨も出ており、骨が残るような石灰岩などアルカリ性の地質を含むのだろうか?後でミュージアムに聞いてみたい。また、穴神洞という中津川洞穴よりさらに奥の洞窟遺跡のチャート石器づくりをしている人々の暮しを復元した大きなジオラマが展示されており、城川町の教育委員会は頑張っていたなと感心する。このあたりは化石などの出る河川敷などがあり、地質的にも興味深い地域だ。

中津川洞穴遺跡見学から城川道の駅のしたの河原にある下相のジュラ紀化石露頭を見学する。松山駅前に車を返却せねばならないので急いで河原に降りる。結構急な石積の段差だ。化石らしい何かは見えるが上の解説では二枚貝となっているのを見落とし、よく理解できなかった。残念。それらしい岩場の模様を撮影し、急いで松山駅にむかった。

参考:中津川洞窟遺跡遺跡は、四国地方最大の洞穴・岩陰遺跡分布地帯である西予市にあり、同市城川町を流れる黒瀬川の支流、中津川の右岸に迫り出した砂岩からなる丘陵斜面と河岸段丘に形成され、南向きに開口した洞穴とその前庭部に立地(標高約191m)している。洞穴は大規模な崩落もなく、規模は開口部高2.1m・奥行5.0mである。

数次にわたる発掘調査の結果、縄文時代の早期・前期・後期の遺存良好な文化層(約10000年〜3000年前)から、土器類や石器類のほか人間や動物の骨や貝殻が出土しており、近隣の県史跡・穴神洞遺跡とともに当地域の典型的な洞穴遺跡である。

洞穴内の各文化層や前庭部から、地元産チャート製の打製石器類が出土している。多くは石鏃であり、完形品のほか未成品や製作のための素材や製作時に生じた石核や剥片が大量に含まれている。これら打製石器類の製作関連資料は、新たに始まった縄文的狩猟活動を支える生産具開発の実態をよく示すとともに、本遺跡前面の川や背後の森林といった自然環境のもと、縄文人の多様な食料獲得活動(狩猟・漁撈・植物採集)のあり方を解明するうえで貴重である。

以上のことから、本遺跡は、四国地方における縄文時代の初期獲得経済社会の復元に欠くことのできないものであり、かつ、今後の四国地方西部の山間部に集中する洞穴・岩陰遺跡群の総合的解明の起点となる遺跡である。

(愛媛県教育委員会文化財保護課ホームページ『愛媛県の文化財』より引用)






 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら