記録ID: 683733
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂
富士登山競走
2015年07月24日(金) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:52
7:00
232分
スタート地点
10:52
ゴール地点
また今年もほとんど睡眠せずスタート。昨年、4時間9分だったので、Aブロックに並べずBブロック落ち。アップもせず前の方に並ぶ。
スタート後、浅間神社まではアップを兼ねてスローペース。給水所でアクエリアスと水を補給し、心拍数を気にしながら進みます。どんどん抜かれますが、気にせずマイペースをキープし馬返し通過 1時間2分。
トレイルに入って、少しずつペースアップ。ただ、無理な追い越しはせず、広いところで一気に抜く。五合目通過 1時間58分。
エイドでバナナ、水をを補給し六合目まではシングルトラックで抜けないので、落ち着いて列についていく。六合目過ぎたら本気スイッチオン!花小屋から先の岩場で、空いている足場の悪い方からごぼう抜き。八合目通過 3時間25分。
砂礫の登山道に入り、折り返しの片道は列に並んで休み、もう片道で一気に抜くを繰り返し、苦しいけどニヤニヤしながら、あっという間に山頂フィニッシュ 3時間52分。
ゆっくり2時間かけて、下山バスで爆睡。
スタート後、浅間神社まではアップを兼ねてスローペース。給水所でアクエリアスと水を補給し、心拍数を気にしながら進みます。どんどん抜かれますが、気にせずマイペースをキープし馬返し通過 1時間2分。
トレイルに入って、少しずつペースアップ。ただ、無理な追い越しはせず、広いところで一気に抜く。五合目通過 1時間58分。
エイドでバナナ、水をを補給し六合目まではシングルトラックで抜けないので、落ち着いて列についていく。六合目過ぎたら本気スイッチオン!花小屋から先の岩場で、空いている足場の悪い方からごぼう抜き。八合目通過 3時間25分。
砂礫の登山道に入り、折り返しの片道は列に並んで休み、もう片道で一気に抜くを繰り返し、苦しいけどニヤニヤしながら、あっという間に山頂フィニッシュ 3時間52分。
ゆっくり2時間かけて、下山バスで爆睡。
天候 | 雲時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
バイクジャージ+ファイントラック+ランパン+C3fitタイツとアームカバー
ファイントラック靴下
防寒着モンベルカサカサ
帽子
使い古しのモントレルログレーサー
携帯
サングラス
マスク
|
---|
感想
5回目の富士登山競走。毎年のことながら、前日仕事終わって、3時間睡眠で現地まで車で移動。鐘山グランドの駐車場で少し休憩しトイレを済ませ、5時30分にバスの列に並びました。スタート会場に到着し、荷物を預け、Bブロックに並びます。やっぱりAブロックからのスタートは、ゆっくり準備できていいですね。ただ、逆に落ち着いてレース運びができて、結果的に自己セカンドベスト記録でした。特に五合目以降、1時間53分の自己ベストタイム。苦しいけど、抜きまくりでレースを楽しめました。五合目までは、かなり蒸し暑かったけど、その後は雲で涼しく、とてもいいコンディションでした。
下山後、フィニッシュ会場でシャワーを浴びて、商品券で冷たい蕎麦を食べて、駐車場行きのバスに乗りました。富士吉田の友人宅でゆっくりして、下道で帰りました。レースより、帰りの運転の方が辛かった。来年はスタートAブロック復帰できるといいなぁ〜?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人
富士登山競争、お疲れ様でした。その日私は剣が峰から吉田口に下って行く途中で、3合目過ぎから山頂組の皆さんとすれ違いました。
前日に睡眠が十分取れていないコンディションでの4時間切り、正直想像出来ません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する