ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6839766
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

惨敗撤退の「那須岳」(登れてません)

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:15
距離
2.0km
登り
200m
下り
204m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:15
休憩
0:00
合計
1:15
4:46
4:46
49
5:37
5:37
1
5:38
ゴール地点
天候 晴れ(ですが自分にとっては強風)
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場を利用させていただきました。
 4時・・・3割程
 6時・・・9割程
の駐車状況でした。
朝4:30頃の駐車場の様子。
1
朝4:30頃の駐車場の様子。
登りたかったな〜の茶臼岳方向
登りたかったな〜の茶臼岳方向
登りたかったな〜の朝日岳方向
登りたかったな〜の朝日岳方向
突風を受けた際には、この手すり状の鎖にしがみつかせてもらいました。
3
突風を受けた際には、この手すり状の鎖にしがみつかせてもらいました。
リベンジを誓いつつ、朝6時の駐車場。間もなく満車です。
リベンジを誓いつつ、朝6時の駐車場。間もなく満車です。

感想

駐車場空きに不安があったため、万全を期して初めての駐車場前乗りにて挑みました。暗がりでの運転にも不安ありなのですが、何とかそこまではクリア。

ところが・・・自分にとっては未体験となる強風に臆して、早々の撤退となってしまいました。稜線にも辿り着いていないのに、この風では先はもっと酷くなる、と撤退を決めましたが、自分の未熟さを考慮した場合には判断が正解だったのか、ヘタレてしまっただけなのか、さえも色々事後に調べないと解らない始末・・・

完全にダメダメな点は、風の通り道となり風が強い箇所がある、といった程度の認識で向かってしまい、不意打ち状態となったこと。
また、進んでいいのか戻るべきかの判断材料となる知識・経験も持ち合わせていなかったこと。
経験はそう簡単には身に付きませんが、調べることぐらいはできるはずなので、この点は改善いたします。

非公開にしようかとも思いましたが、やり始めたばかりで同じ状況に置かれる方がいる可能性からも公開させていただくこととしました。
ほぼ私的な反省でしかないレコとなりゴメンナサイ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

初めまして。お疲れ様でした。

私も本日は強風 (そして視界の悪さも) のため、撤退しました。

無理しても辛いだけですし、身の安全が1番だと思います。楽しめないときは切り上げれば良いと思います。
2024/5/26 14:57
「おっ」さん、初めまして。コメントありがとうございます。
自分への悔しさをひきずり、若干モンモンとしていたのですが、当日登られた方々のレコを拝見して拍手連打することで、ちょっとスッキリできましたw
しっかり下調べをした上で、自分の力量と現場判断から諦めるべき時は諦める。そういった身の丈登山ができるようにもう少し精進してみます。
重ねてありがとうございました。

※参考にさせて頂けるよう、また楽しい記録を今後とも見せて頂けるよう、フォローさせて頂きましたのでご容赦お願いいたします。この場をお借りして。
2024/5/26 16:11
いいねいいね
1
なる2023さん
ご丁寧にありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします🙏
2024/5/26 16:24
拍手ありがとうございました!25日は風が凄かったですね。
私は24日に三斗小屋温泉に泊まっていたので、歩かざる得なかったのですが、予定していた三本槍岳をあきらめて、朝日岳のみとなりました。(風が強くてすれ違う人も「怖いですね。」と言っていました)
夜中もずっと風が強くて眠れずに大変でしたが、生きていればまたいつか登れるので諦める判断も大切ですね。
2024/5/27 17:59
いいねいいね
1
mkojimaさん、初めまして。コメントありがとうございます。
当日がどの程度の危険度なのか判断がつかなかったこともあり、mkojimaさん始め皆様のレコで勉強させて頂きました。情報発信に感謝!です。
今になって考えると、相当な不安を感じた時点で通常の精神状態とは言えない状況ですので、自分に関しては引き返したのが正解だったと感じております。といっても、相当な怖がり・ヘタレである点も問題なのですがw
何分始めてまだ半年で雪解けの季節に浮かれ、ちょっと無理しすぎ感もありますので、次回辺りは近場の低山でのんびりしようと思っています。コメントありがとうございました!

※活動エリアが近いこともあり、勉強となる点が多くフォローさせて頂きました。今後とも楽しい記録が続きますよう期待しております。
2024/5/27 19:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら