ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6844416
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大霧山

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:59
距離
7.7km
登り
542m
下り
396m

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:35
合計
4:00
9:44
3
スタート地点
9:47
9:47
63
10:50
10:50
16
11:06
11:08
27
11:35
11:53
29
12:22
12:24
23
12:47
13:00
44
13:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
コース状況/
危険箇所等
登山道がよく整備されていて歩きやすく、危険箇所皆無
バス停の前には自販機があります
2024年05月25日 09:37撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/25 9:37
バス停の前には自販機があります
経塚バス停
2024年05月25日 09:37撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/25 9:37
経塚バス停
こっちへ
2024年05月25日 09:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/25 9:38
こっちへ
樹林帯の橋を渡ります
2024年05月25日 09:44撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/25 9:44
樹林帯の橋を渡ります
うっそうとした樹林帯を歩きます
2024年05月25日 10:18撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/25 10:18
うっそうとした樹林帯を歩きます
ヤマアジサイ?
2024年05月25日 10:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/25 10:23
ヤマアジサイ?
方向案内も整備されています
2024年05月25日 10:37撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/25 10:37
方向案内も整備されています
出発しました
2024年05月25日 10:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/25 10:41
出発しました
登り始めてから1時間ほどで旧定峰峠に到着
2024年05月25日 10:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5/25 10:47
登り始めてから1時間ほどで旧定峰峠に到着
こもれびの中を歩きました
2024年05月25日 11:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/25 11:00
こもれびの中を歩きました
こんな感じの木漏れ日のなかを歩きます
2024年05月25日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/25 11:09
こんな感じの木漏れ日のなかを歩きます
視界が開けました
2024年05月25日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/25 11:21
視界が開けました
大霧山山頂に到着しました
2024年05月25日 11:25撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
5/25 11:25
大霧山山頂に到着しました
空が青い
2024年05月25日 11:25撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
5/25 11:25
空が青い
見える山々
2024年05月25日 11:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
5/25 11:27
見える山々
山頂の寒暖計。18度くらい
2024年05月25日 11:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
5/25 11:41
山頂の寒暖計。18度くらい
左へ
2024年05月25日 11:53撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/25 11:53
左へ
美しい
2024年05月25日 12:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/25 12:09
美しい
粥新田(かいにだ)峠につきました
2024年05月25日 12:12撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/25 12:12
粥新田(かいにだ)峠につきました
粥新田峠の登山口
2024年05月25日 12:13撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/25 12:13
粥新田峠の登山口
いよいよ、ふれあい牧場のポピーです
2024年05月25日 12:28撮影 by  iPhone 13, Apple
5/25 12:28
いよいよ、ふれあい牧場のポピーです
同道に咲いてたベリー
2024年05月25日 12:35撮影 by  iPhone 13, Apple
5/25 12:35
同道に咲いてたベリー
ポピー会場へ
2024年05月25日 13:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/25 13:03
ポピー会場へ
ポピーが咲いていました
2024年05月25日 13:13撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/25 13:13
ポピーが咲いていました
今年は不作だそうです
2024年05月25日 13:13撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/25 13:13
今年は不作だそうです
美しい
2024年05月25日 13:13撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/25 13:13
美しい
道に迷ったあげくようやく会場に到着
2024年05月25日 13:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5/25 13:14
道に迷ったあげくようやく会場に到着
てくてく歩く
2024年05月25日 13:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5/25 13:14
てくてく歩く
ポピー咲いてたけど。。
2024年05月25日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/25 13:23
ポピー咲いてたけど。。
奥のグリーンの部分もぜんぶポピーのはずなのに!
2024年05月25日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/25 13:23
奥のグリーンの部分もぜんぶポピーのはずなのに!
それでも見事です
2024年05月25日 13:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/25 13:35
それでも見事です
ポピー会場の屋台。ビールはもちろん、氷いちごや栗ペーストのかき氷、フランクフルトなど色々なお店がありました。
2024年05月25日 13:58撮影 by  iPhone 13, Apple
5/25 13:58
ポピー会場の屋台。ビールはもちろん、氷いちごや栗ペーストのかき氷、フランクフルトなど色々なお店がありました。
花和楽の湯はもともと酒蔵だったんですね。
2024年05月25日 17:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/25 17:04
花和楽の湯はもともと酒蔵だったんですね。

感想

 今月の定例山行は、秩父の名峰・大霧山ハイキングと「天空のポピー」鑑賞でした。大霧山といってもピンとこない人も多いでしょう。全国的にはあまり知られていません。しかし、登りやすい奥秩父の名峰です。初夏を思わせる天気の中、大勢の方々が歩いておられました。
 東武線のどん詰まり・小川町駅からタクシーに乗車しました。バス便もあるのですが、満員で小一時間は揺られることになります。今回は、タクシーに乗車するのにはぴったりの4人という人数のため、タクシーを選択しました。
 下車した経塚バス停で身支度を整えてスタート。樹林帯の気持ちの良い登山道を登りつめて、約2時間後に大霧山に到着しました。山頂からの展望は快晴ということもあり、抜群でした。遠くの山々を見通せました。
 さらに「天空のポピー」会場に移動しました。地元の皆さんに言わせると、「今年のポピーは不作」ということでした。確かに、見渡す限り真っ赤なポピーではなく、咲いているのは一部に限られていました。それでも、私には十分楽しめました。
 タクシーを呼んで、小川町駅近くの入浴施設「花和楽の湯」へ。男性の風呂はあまり混んでおらず、のんびりと入れました。日帰り入浴施設にはたくさん入ってきましたが、広さや温泉の質、雰囲気とどれをとってもマイベストでした。なかなか小川町には出かけられませんが、秩父の山を登ったら、ぜひお立ち寄りください。

歩行距離5キロのお手軽コース、往復タクシーの時間に縛られないアクセス、快晴で湿度の低い5月の休日、というプチ贅沢登山となりました。登山道は非常によく整備されていて、道も乾いていたので、安心して歩けます。尾根道のほとんどは樹林帯で、みずみずしい黄緑色の木の葉のなかにキラキラ差し込む木漏れ日につつまれて、涼しい風に吹かれながら歩く楽しさを満喫しました。誤算は、ポピーの不作!東武東上線池袋駅に「ポピーは16日オープンのところ23日に延期」と張り紙があったそうで(参加者に教えてもらった)今年は咲くのが遅かったのかなと思いきや、会場の5分の3くらいがポピーなし!土壌や雑草の影響で種が育たなかったということでした。こんなことってあるんですね。事前調査が行き届かず大変失礼いたしました。

気持ちいい風のなか、木洩れ日の道を歩く、楽しい一日でした。ポピーもよかったけど、大霧山山頂に向かう道がとても好きです。あじさいや山つつじも咲くそうなので、季節をかえて、また行きたいなーと思ってます。小川町駅そばの花和楽の湯も高い梁のある建物が気持ちいいうえ、そのまま反省会ができるのも魅力でした。そうだ、はじめて小川町の生酒も頂きました。おいしかった。全然知りませんでしたが、小川町には酒造が多いんですよね。
Cリーダー、盛りだくさんな一日をありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

第25回定例、無事下山お疲れ様でした〜。

大霧山は眺望の良さにびっくりしましたが、当日も好天でよかったです。嵐山・小川の山域は、時折展望地があって個人的にはお気に入りです。

ポピーはヤシオもそうですが、裏年?なんですかね。また来年以降に期待ですね^_^
2024/5/29 13:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら