記録ID: 6844901
全員に公開
ハイキング
中国
武田山 佐東銀山城跡
2024年05月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:32
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 476m
- 下り
- 479m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 3:10
- 合計
- 5:16
距離 6.0km
登り 476m
下り 479m
10:05
21分
スタート地点
15:22
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
本丸跡 矢竹 弓の蔓につける為、椿が植えてあります。 余談ですが、戦国時代、日本の女性は、年齢の割に若く見られる事が多かったそうで、恐らく原因は椿油だと想われます。
シャンプーに入ってるぐらいだから、やっぱり髪に良いですね。
シャンプーに入ってるぐらいだから、やっぱり髪に良いですね。
真向かいに見える、牛田山山頂には、銀山城を守る支城、戸坂城があり、松笠山には、戸坂城を守る為の、砦が築かれてました。ここは、武田氏滅亡の引き金となった、戸坂村の戦いの舞台でもあります。
感想
在りし日は、広島市の近郊だけで200は在ったといわれる、戦国の城ですが、開発の影響で遺構が残っている所は、極少数です。
その中でも、規模が大きく保存状態の良い、山城のひとつです。地元の人達が大事に整備してくださるおかげで、快適性に登れる山です。
隣国の大内氏がアンチ室町幕府だったせいで、佐幕派の武田氏は安芸の国で、常に劣勢の戦いを強いられました。最後は毛利元就の謀略に泣かされ、滅ぶのですが、やはり、おらが町の殿様だと、地元の人達に愛されているのがよく分かります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する