ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 684927
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

[大分] 椿山 雨天撤退

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.1km
登り
538m
下り
519m

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:00
合計
6:55
6:45
60
道の駅やよい
7:45
0:00
115
風戸(かざと)地区
9:40
0:00
50
竹原(たこら) 峠
10:30
0:00
50
風戸地区
11:20
0:00
140
笠掛地区林道分岐
13:40
道の駅やよい
各地で雨宿りしてます
天候 小雨・どしゃ降りを交互に風も強く不安定
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
椿山登山口までの舗装林道は、
多少落石の跡もありますので車で行く場合は少し注意。
恐らく一番奥に少し見える山頂が椿山。
風も強く小雨もやみませんが
雨は午前中までかなと道の駅やよいを椿山に向け出発
2015年07月26日 06:25撮影 by  VH-515 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 6:25
恐らく一番奥に少し見える山頂が椿山。
風も強く小雨もやみませんが
雨は午前中までかなと道の駅やよいを椿山に向け出発
二宮社
おじゃましますおじゃまします
2
二宮社
おじゃましますおじゃまします
椿山の次に越える予定だった佐間ヶ岳。
古くは龍山とも呼ばれ山頂の八大龍王の祠で雨乞い祈願も行われていたそう。
1
椿山の次に越える予定だった佐間ヶ岳。
古くは龍山とも呼ばれ山頂の八大龍王の祠で雨乞い祈願も行われていたそう。
折りたたみ傘が裏返る程度の強い風と小雨がやまない
4
折りたたみ傘が裏返る程度の強い風と小雨がやまない
白山神社
おじゃましますおじゃまします
3
白山神社
おじゃましますおじゃまします
椿山はいまいち麓から見てどこか分からない。
あの辺かなあ
椿山はいまいち麓から見てどこか分からない。
あの辺かなあ
鉱山の脇を抜けながら舗装された林道を登山口までテクテクと
1
鉱山の脇を抜けながら舗装された林道を登山口までテクテクと
車だと多少落石跡に注意。
小雨がちだった雨がどしゃ降りに。
車だと多少落石跡に注意。
小雨がちだった雨がどしゃ降りに。
泊まり装備で椅子持ってて良かった。
どしゃ降りの中木陰で1時間ほどじっと耐えるが、携帯も入らずラジオ出すのも面倒で天気が分からず、台風の進路でも変わったのかなぁと色々考える
2
泊まり装備で椅子持ってて良かった。
どしゃ降りの中木陰で1時間ほどじっと耐えるが、携帯も入らずラジオ出すのも面倒で天気が分からず、台風の進路でも変わったのかなぁと色々考える
未舗装林道の峠まで行って帰るかと決め、峠を偵察。
尺間側からこの峠への波線ルートも気になってたので少し偵察に進む。
未舗装林道の峠まで行って帰るかと決め、峠を偵察。
尺間側からこの峠への波線ルートも気になってたので少し偵察に進む。
峠から谷口地区への道も通行はなんとか出来るみたいですが、尺間方面への波線ルートは厳しいんじゃなかろうかの雰囲気。
ここ椎ヶ谷は廃集落跡がありどしゃ降り強風の中ちょっと怖いのであまり深入りせず
峠から谷口地区への道も通行はなんとか出来るみたいですが、尺間方面への波線ルートは厳しいんじゃなかろうかの雰囲気。
ここ椎ヶ谷は廃集落跡がありどしゃ降り強風の中ちょっと怖いのであまり深入りせず
白谷洞(蝙蝠穴)
この上28mといっても登り口などなにも無い絶壁ですが、よく見つけたもんですなあ
1
白谷洞(蝙蝠穴)
この上28mといっても登り口などなにも無い絶壁ですが、よく見つけたもんですなあ
3度の椿山撤退に心も萎え萎えですが、ここまで来たので佐間ヶ岳の笠掛越の旧道も偵察に行く。
1
3度の椿山撤退に心も萎え萎えですが、ここまで来たので佐間ヶ岳の笠掛越の旧道も偵察に行く。
笠掛(かすかけ)地区から林道分岐。左は波線ルートの笠掛越口へ向かい、右は大良地区方面へ向かうはず。
笠掛(かすかけ)地区から林道分岐。左は波線ルートの笠掛越口へ向かい、右は大良地区方面へ向かうはず。
まずは左の笠掛越ルートの取り付き口?。昭和40年代までは生活道路として往来が盛んだったそうですが、今は通る方は殆どいない
佐間ヶ岳も今は細田地区から舗装路で山頂まで行けます。
まずは左の笠掛越ルートの取り付き口?。昭和40年代までは生活道路として往来が盛んだったそうですが、今は通る方は殆どいない
佐間ヶ岳も今は細田地区から舗装路で山頂まで行けます。
地図を見ると、右の林道が尾根直下を舐めるので、どこか取り付けないか偵察に行きますが、雨もひどく撤退。
1
地図を見ると、右の林道が尾根直下を舐めるので、どこか取り付けないか偵察に行きますが、雨もひどく撤退。
笠掛地区の保食神社(うけもち)にご挨拶し軒下で雨宿りさせてもらう
1
笠掛地区の保食神社(うけもち)にご挨拶し軒下で雨宿りさせてもらう
ほぅ・・
下山したら晴れる法則
6
下山したら晴れる法則
快晴の中テクテク道の駅やよいへ戻る。
道の駅に着いたらまたどしゃ降り再開。
おとなしく大分へ帰りますた。
3
快晴の中テクテク道の駅やよいへ戻る。
道の駅に着いたらまたどしゃ降り再開。
おとなしく大分へ帰りますた。

感想

ここ数ヶ月で3度目の椿山雨天撤退。
午前中の多少の雨は覚悟してましたがここまでどしゃ降りになるとは。

山頂まであと1時間ほどまでは来てるのでどしゃ降りの中行っても良いのですが
整備された山ではないので小心者につき大人しく下山。
濡れた夏草掻き分けるのもきついですしね
もうここまで来たし、次 椿山は峠から登っても良いかな・・

椿山から、佐間ヶ岳・高城山・龍王山・生目山・灘山辺りを2日かけて越え、
元越山麓の岡バス停まで行くつもりだったのですが、やはり里山は難しいですねえ

椿山周辺に拘ってるとどうも他の山にも登れないですし
夏草が枯れる頃にでものんびり再挑戦ですかな。
元越山から先や祖母周辺のルートも、こないだ車で偵察に行きましたが
バスなどで中断も出来ないし、やっぱ寝る場所よく吟味しないと難しいなぁ
山奥の林道脇とかで野宿はビビリな私には無いわぁ・・

とりあえず気分を変えて、
行くか分からんけどお盆休みと9月連休の遠征先を決めないかんね
青春18切符でどこまで行きますかなぁ

といった案配でボチボチと

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人

コメント

故郷の風景
はじめまして、hatokoさん
故郷の風景です(^.^)少年時代に遊んだ山梨子の田圃や谷口・白山・風戸地区の山と川、懐かしく思い出しました。二宮(神社)さんの氏子です、今度帰省したらお参りしましょうそうしましょう。
椿山は、僕は中ノ谷トンネルの上に走る旧国道から林(作業)道(途中まで伸びています)から行ったみましたけど登ったこと無いですね、登頂楽しみにしています。
2015/7/27 12:59
Re: 故郷の風景
こんにちは kensuiさん
これはこれは故郷におじゃまさせていただきました

大分に長いこと住んでいながら番匠川のほとりを歩くのは初めてだったのですが
雰囲気の良い山と川に挟まれた、とても歩いていて気持ちの良い地域でした。
せっかくの里山ですので、里を含めて歩かせていただくようにしていますが
こうしてその里に縁のある方に懐かしく思っていただけるととても嬉しく思います

ようやく晴れ間も増えてきそうですし、気持ちの良い山歩きが出来そうです
次はまたのんびりと考えながら谷口から川沿いを歩いてみようかなぁ
など考えていますが、はてさてどうなるか ・・。 またどうぞ宜しくです
2015/7/28 8:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら