ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6855382
全員に公開
トレイルラン
中国

秋吉台カルストTR 2024(エクストリーム50K)

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:10
距離
48.2km
登り
1,633m
下り
1,635m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:06
休憩
0:04
合計
9:10
7:00
20
スタート地点
7:20
7:20
30
7:50
7:51
84
9:15
9:15
14
9:29
9:30
137
11:47
11:47
51
12:38
12:38
33
13:11
13:11
13
13:24
13:26
146
15:52
15:52
18
16:10
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
飛行機
5/25土 羽田APー山口宇部AP
    レンタカーで美祢市内前泊
コース状況/
危険箇所等
秋吉台上は遊歩道多数あり ファンランの際には観光MAP等を要確認
家族旅行村のトトロがお迎え
2024年05月26日 06:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/26 6:26
家族旅行村のトトロがお迎え
ゲストは土井凌さん
2024年05月26日 06:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/26 6:51
ゲストは土井凌さん
スタート後は家族村の舗装路を大きく下り
2024年05月26日 07:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/26 7:02
スタート後は家族村の舗装路を大きく下り
プロデューサー奥宮さんに見送られ
2024年05月26日 07:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 7:08
プロデューサー奥宮さんに見送られ
階段で台上目指し
2024年05月26日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 7:09
階段で台上目指し
貴重な林を抜け
2024年05月26日 07:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 7:11
貴重な林を抜け
いよいよ
2024年05月26日 07:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/26 7:13
いよいよ
秋吉台!
2024年05月26日 07:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/26 7:15
秋吉台!
7:15で20℃ まだ朝日柔らかく爽快
2024年05月26日 07:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 7:15
7:15で20℃ まだ朝日柔らかく爽快
いきなりビーナスラインの様な草原
2024年05月26日 07:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/26 7:18
いきなりビーナスラインの様な草原
とにかくパノラミック
2024年05月26日 07:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/26 7:20
とにかくパノラミック
最後尾スタートなので 先行くランナーが見通せます
2024年05月26日 07:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/26 7:24
最後尾スタートなので 先行くランナーが見通せます
石灰岩はまだこれから
2024年05月26日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 7:32
石灰岩はまだこれから
ここまでゆるっと上り 左のロング周回コースへ
(エクストリームはロング30K+ショート20K)
2024年05月26日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/26 7:37
ここまでゆるっと上り 左のロング周回コースへ
(エクストリームはロング30K+ショート20K)
やっと平坦になって
2024年05月26日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 7:37
やっと平坦になって
ゆるっと下ったりして
2024年05月26日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/26 7:41
ゆるっと下ったりして
剣山ピーク
2024年05月26日 07:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/26 7:50
剣山ピーク
ここから下り基調
2024年05月26日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/26 7:51
ここから下り基調
トラバース気味に
2024年05月26日 07:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 7:55
トラバース気味に
ようやく日陰ゾーンへ
2024年05月26日 08:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/26 8:06
ようやく日陰ゾーンへ
青景エイド 補水して水かぶりました
2024年05月26日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/26 8:10
青景エイド 補水して水かぶりました
林道を上り返し
2024年05月26日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 8:13
林道を上り返し
急登区間
2024年05月26日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 8:27
急登区間
山道を直登するわけではないので まだお気楽
2024年05月26日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 8:34
山道を直登するわけではないので まだお気楽
再び台上へ
2024年05月26日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 8:44
再び台上へ
下りもあり
2024年05月26日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/26 8:46
下りもあり
これぞ秋吉台!
2024年05月26日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/26 8:55
これぞ秋吉台!
果てなく見渡せるのも…
2024年05月26日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/26 8:56
果てなく見渡せるのも…
日陰はないけど
2024年05月26日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 8:59
日陰はないけど
8:59で24℃ 時折り風吹いて爽快
2024年05月26日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 8:59
8:59で24℃ 時折り風吹いて爽快
ロング分岐へ戻って来ました
「楽なコースとは言ってない」…確かに
2024年05月26日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 9:05
ロング分岐へ戻って来ました
「楽なコースとは言ってない」…確かに
そのうち上りになって
2024年05月26日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 9:07
そのうち上りになって
この絶景!
2024年05月26日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/26 9:11
この絶景!
の冠山ピーク
2024年05月26日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/26 9:13
の冠山ピーク
途中の長者が森駐車場エイド撮り忘れ
(補水補給水かぶりにスイカ)
2024年05月26日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 9:42
途中の長者が森駐車場エイド撮り忘れ
(補水補給水かぶりにスイカ)
じわっと上り
2024年05月26日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 9:44
じわっと上り
舗装路へ
(この辺の単調さにぐったりで写真も少な)
2024年05月26日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 9:51
舗装路へ
(この辺の単調さにぐったりで写真も少な)
さらにじわっと上って下り
2024年05月26日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 9:55
さらにじわっと上って下り
やっと土道に
2024年05月26日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 10:13
やっと土道に
市営駐車場エイド
(補水補給に水かぶり ブルーベリー極旨 ミニトマトとスイカも)
2024年05月26日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/26 10:37
市営駐車場エイド
(補水補給に水かぶり ブルーベリー極旨 ミニトマトとスイカも)
エイド出るとすぐに試練の県道の急坂 ここが一番キツかった
2024年05月26日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 10:42
エイド出るとすぐに試練の県道の急坂 ここが一番キツかった
県道からさらに家族村へ上り続け ドンツキから林道へ
2024年05月26日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 11:05
県道からさらに家族村へ上り続け ドンツキから林道へ
冗長な林道 途中朦朧としてきたのでカフェイン200冴を投入
ようやくトレイルへ
2024年05月26日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 11:32
冗長な林道 途中朦朧としてきたのでカフェイン200冴を投入
ようやくトレイルへ
土道の急登 と思ったら緩い九十九折りをまったり上り
2024年05月26日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 11:39
土道の急登 と思ったら緩い九十九折りをまったり上り
3度目の台上へ
2024年05月26日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 11:42
3度目の台上へ
カフェイン効果バッチリで
2024年05月26日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/26 11:43
カフェイン効果バッチリで
龍護峰ピーク
2024年05月26日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 11:47
龍護峰ピーク
家族村まで一気に下り
2024年05月26日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/26 11:48
家族村まで一気に下り
家族村エイド
2周目のショート20Kコースへ ロングで通ったルートなので気が楽
2024年05月26日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 12:13
家族村エイド
2周目のショート20Kコースへ ロングで通ったルートなので気が楽
12:14で26℃ 陽射しはキツいけどずっと3m/s程度の風があり爽快
2024年05月26日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 12:14
12:14で26℃ 陽射しはキツいけどずっと3m/s程度の風があり爽快
2周目は足の温存にさほど注力せず カフェインも効いて結構軽い
冠山に団体様が!
2024年05月26日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 13:08
2周目は足の温存にさほど注力せず カフェインも効いて結構軽い
冠山に団体様が!
リーダーさん気配りいただき拍手の中 先に行かせてもらえました
ありがとうございましたー
2024年05月26日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 13:18
リーダーさん気配りいただき拍手の中 先に行かせてもらえました
ありがとうございましたー
長者が森駐車場エイド遠景
2024年05月26日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 13:54
長者が森駐車場エイド遠景
市営駐車場エイド先の県道急登はやっぱり辛かった…
2024年05月26日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 14:46
市営駐車場エイド先の県道急登はやっぱり辛かった…
冗長林道も2周目は難なく
2024年05月26日 15:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 15:46
冗長林道も2周目は難なく
ラスボス龍護峰目指しますが
2024年05月26日 15:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 15:46
ラスボス龍護峰目指しますが
立ってられないほどの強風
2024年05月26日 15:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/26 15:49
立ってられないほどの強風
なんとか龍護峰 強風です‼︎
2024年05月26日 15:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 15:52
なんとか龍護峰 強風です‼︎
下りも向かい風10m/s近くでスピードも出ない
2024年05月26日 15:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/26 15:53
下りも向かい風10m/s近くでスピードも出ない
それでも何とかゴール‼︎
目標9hのところ 9:10’30”
男子193人中147位(76%)
初の50K完走なので満足!
2024年05月26日 16:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
5/26 16:11
それでも何とかゴール‼︎
目標9hのところ 9:10’30”
男子193人中147位(76%)
初の50K完走なので満足!
2周目から少しペースUPできた模様でした
2
2周目から少しペースUPできた模様でした
秋吉台の観測値
午後次第に風が強まり14時には4m/sを越え 15:09には最大瞬間風速12m/sを記録してました!
2
秋吉台の観測値
午後次第に風が強まり14時には4m/sを越え 15:09には最大瞬間風速12m/sを記録してました!

装備

備考 トップス:ftクールアンダー、Tシャツ
ボトムス:山道LIGHT5ps、CSクワッド&カフ
テーピング:足底、脹脛、前腿、腿側、内腿
補水:サプリ約1.5L、麦茶約2L
補給:Mag-on、カフェイン200、俺摂取、KODAカフェイン80
   エイド(バナナ多数、スイカ多数、ブルーベリー多数、ミニトマト多数、手毬おにぎり3、おいなり1、塩タブレット多数)

感想

今年目標の50Kレース完走を何とかクリアできました。
スペックは制限10h、累積標高+1452mと相対的に“易しい”仕様ですが、秋吉台の読めない凹凸、台下~台上への5度の上り返し、加えてコース2/3程度が陽射しを浴びる秋吉台なので、メンタル&フィジカルともコース初見の遠征レースとしてはなかなかハードな内容でした。

対策としては事前に地形図からコースMAPへ情報を落とし込み(細かい凹凸は読み込めませんでしたが)、レース動画からイメトレを重ねました。当日は「前半」ロング30Kはとにかく無理しないスローペースで体力筋力を温存、「後半」ショート20Kはそれなりにメリハリつけての完走狙いでした。
 ロング30K 7:00~12:06 10’12”/K
 ショート20K 12:13~16:10 11’51”/K

足攣り防止には前日から甘草芍薬の服用と15分毎の給水、塩タブレット等で対策しラストまで持たせることができました。
1周目の市営駐車場エイド出てからの急坂で力が入らず、冗長な林道で朦朧、予定より早くカフェイン200冴を摂取し、台上への上り返し位から回復し何とか家族村エイドに到着しました。
2周目はコースも経験済みのため、気分的には楽な状態で無理に走らず歩き基調でメリハリつけ、何とか完走できました。

スタッフ&ボラの皆さん、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

Shindaiさま、こんにちは。

初50k完走 おめでとうございます!
準備も戦略も本番対応力もバッチリという感じでハマってますね。
これだけ陽射しをうけるコースだと暑さ心配でしたが、
思ったより涼コンディションだったみたいで良かったです。

それにしてもレース中に氷メロン!?
それは幸せ過ぎる!!w
2024/5/27 9:15
いいねいいね
1
kimipapaさま

ありがとうございます
風が吹くたびにキャップ脱いでクールダウンできましたが 無風だったら完全にやられてたかもです あとはエイド毎のかぶり水み効きました 今回ドロップバックOKだったのですが 何をドロップすればよいのか不詳なので準備せずでした この点は次回への課題です
2024/5/27 10:38
いいねいいね
1
shindaiさま

こんにちは😃初チャレンジの50K完走おめでとう🎉いろいろ準備しただろうと思います!とにかくおめでとう!お疲れさまでした✨
凄く元気をいただきましたよ!ありがとうございます。
2024/5/27 10:51
いいねいいね
1
tokotoko8さま

ありがとうございます
並の50Kレースは優に累積2500〜3000mあるので腿や脹脛への負担は比べものにならないのですが まずは「50K完走したよ〜」という実績作りでした
次回11月のFTR秩父(54K+2985m 12h)が本チャンともいえるので 何とか下肢強化をはからねばです
2024/5/27 11:08
いいねいいね
1
Shindaiさん
初50K完走おめでとうございます!!
秋吉台のカルストは絶景ですね♪知りませんでした。
Shindaiさんのレコのおかげで、来年検討したいリストに入れます。
お疲れさまでした。ゆっくり足を休ませてください〜
2024/5/27 18:15
いいねいいね
1
ともえさま

ありがとうございます
曇りだとバテないけど草原の爽やかさが半減 雨模様なら遮るものなく辛抱のレースになるので やっぱり晴れが一番 ぜひご検討ください!
2024/5/27 18:25
いいねいいね
1
初50kお疲れ様でした

確かにビーナスライン感のある絶景
その絶景の中を駆け抜ける贅沢さと充実したエイドは魅力的ですが私には遠すぎるw
いつもながらShindai1987さんの行動力には恐れ入ります

とにかく完走おめでとうございます
2024/5/27 20:34
いいねいいね
1
pinclsさま

ありがとうございます
ヌケ感はピカイチなのでロングに慣れたpinclsさんなら余裕で楽しめるのでは? FTR秩父は累積標高が倍ありますが 何とかチャレンジする気になりました(自信まったくないので試走はしっかりしますが)
2024/5/27 23:05
Shindai1987さま

初50km完走おめでとうございます🎉
故障があってもコツコツと準備&練習してほぼ目標通りのタイムでのゴールは素晴らしいですね!!

写真を見ると素敵な稜線で私も走ってみたい!😆と思うようなコースでした♪

次回のレースも楽しく頑張ってください!
お疲れ様でした😊
2024/5/27 23:25
いいねいいね
1
ポピー🦉popieさま

ありがとうございます
調べてみると霧ケ峰〜車山〜八島湿原の周回ルートが約10Kなので 走れる草原のスケール感としてはトップクラスでしょうね
トレイルはよく踏まれガレ場も岩稜もなく ロードもそれなりに走らされるため フル完走される方なら 結構ハードルは低いと思います
2024/5/28 0:58
いいねいいね
1
初50K完走、おめでとうございます㊗️

それにしても、すごい絶景ですね!
暑かったかもですが、本当に素敵で良いロケーションだったように見えます。
エイドも充実してそう😋
計画的に、そしてレース中でも戦略練っててすごいです!

どうか、ゆっくり休んでくださいね♪
2024/5/28 10:28
いいねいいね
1
sakura2999さま

ありがとうございます
50K走ってみると「起承転結だなー」と
「転」は朦朧としてからのカフェイン復活辺り 以降は前途のランナーも疎で自分のペースを刻めて 貯金もあったのですごく気が楽になりました

2週連戦の無茶はやめたので 来週末の奥武蔵LT35Kに向け ゆっくり休みマス
2024/5/28 13:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら