ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6860327
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

初めての別府 海地獄と坊主地獄 明礬温泉の泥湯

2024年05月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
10.9km
登り
351m
下り
207m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:00
合計
3:56
距離 6.6km 登り 223m 下り 75m
14:10
236
スタート地点
18:06
宿泊地
日帰り
山行
0:57
休憩
0:01
合計
0:58
距離 4.3km 登り 128m 下り 132m
6:32
32
宿泊地
7:04
7:05
25
7:30
ゴール地点
天候 霧雨☔️と強めの風🌀
夕方になってちょっと晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
普通の道路 だけど、坂が多い
その他周辺情報 明礬温泉の泥湯 保養ランド
https://maps.app.goo.gl/D26iPUu1975pLNXS9?g_st=ic

海地獄
https://www.beppu-jigoku.com/umi/index.html

鬼石坊主地獄
https://www.beppu-jigoku.com/bouzu/index.html

天然坊主地獄
https://bouzujigoku.com/

鉄輪温泉
https://kannawaonsen.com/
後でこのサイトみたら、過ごし方、のところに書いてあるところにも行ってみたいとおもった。
別府地獄めぐり、7か所まわれるらしいが、時間ないので、まず宿の近くの海地獄へ。
2024年05月28日 15:25撮影 by  iPhone 15, Apple
6
5/28 15:25
別府地獄めぐり、7か所まわれるらしいが、時間ないので、まず宿の近くの海地獄へ。
赤い池もあった。
2024年05月28日 15:26撮影 by  iPhone 15, Apple
5
5/28 15:26
赤い池もあった。
紫陽花越しのもくもく
2024年05月28日 15:29撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/28 15:29
紫陽花越しのもくもく
地熱利用の温室あり。ハナキリンという名前らしい
2024年05月28日 15:32撮影 by  iPhone 15, Apple
5
5/28 15:32
地熱利用の温室あり。ハナキリンという名前らしい
熱帯性睡蓮と書いてあった。日本でみるのとはちょっと違うのかも。
2024年05月28日 15:33撮影 by  iPhone 15, Apple
6
5/28 15:33
熱帯性睡蓮と書いてあった。日本でみるのとはちょっと違うのかも。
2024年05月28日 15:33撮影 by  iPhone 15, Apple
6
5/28 15:33
2024年05月28日 15:33撮影 by  iPhone 15, Apple
5
5/28 15:33
源平カズラというらしい
2024年05月28日 15:34撮影 by  iPhone 15, Apple
6
5/28 15:34
源平カズラというらしい
次は鬼石坊主地獄へ
ぼこっぼこっと泥が音を立てて噴いている
2024年05月28日 15:42撮影 by  iPhone 15, Apple
6
5/28 15:42
次は鬼石坊主地獄へ
ぼこっぼこっと泥が音を立てて噴いている
めだま3つ
2024年05月28日 15:43撮影 by  iPhone 15, Apple
6
5/28 15:43
めだま3つ
雨風が激しくなってきたが、少し歩いて7つの地獄とは別の、天然坊主地獄へ
2024年05月28日 16:07撮影 by  iPhone 15, Apple
5
5/28 16:07
雨風が激しくなってきたが、少し歩いて7つの地獄とは別の、天然坊主地獄へ
ここも泥がぼこっとしてる
2024年05月28日 16:08撮影 by  iPhone 15, Apple
5
5/28 16:08
ここも泥がぼこっとしてる
周りに泥が堆積してきているのか?
2024年05月28日 16:08撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/28 16:08
周りに泥が堆積してきているのか?
この寺が地震の時に大爆発して吹っ飛んだらしい
2024年05月28日 16:12撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/28 16:12
この寺が地震の時に大爆発して吹っ飛んだらしい
手を入れるとあたたかい
2024年05月28日 16:12撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/28 16:12
手を入れるとあたたかい
480年前の大爆発について
2024年05月28日 16:13撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/28 16:13
480年前の大爆発について
湯気がでてる。岩にお賽銭が投げられてる。
2024年05月28日 16:16撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/28 16:16
湯気がでてる。岩にお賽銭が投げられてる。
保養ランドまではだいぶあるがバスも来ないし歩いた。大きな虹がでてた。
2024年05月28日 16:29撮影 by  iPhone 15, Apple
5
5/28 16:29
保養ランドまではだいぶあるがバスも来ないし歩いた。大きな虹がでてた。
ふる〜い感じ。長い階段を行くと広い畳の休憩室があり、番台的なところにお父さん。女の人はシャワーキャップかぶってね。泥がつかないようにね、と。
2024年05月28日 17:18撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/28 17:18
ふる〜い感じ。長い階段を行くと広い畳の休憩室があり、番台的なところにお父さん。女の人はシャワーキャップかぶってね。泥がつかないようにね、と。
コロイド湯という白濁した湯、内湯の泥湯、露天、混浴の泥湯、蒸し湯を堪能してあがると、高崎山に雲の切れ間から日差しが
2024年05月28日 17:18撮影 by  iPhone 15, Apple
6
5/28 17:18
コロイド湯という白濁した湯、内湯の泥湯、露天、混浴の泥湯、蒸し湯を堪能してあがると、高崎山に雲の切れ間から日差しが
保養ランドの入り口
ここはディープだったわ。
2024年05月28日 17:20撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/28 17:20
保養ランドの入り口
ここはディープだったわ。
帰りはバスで鉄輪まで戻る。いでゆ坂、石畳の道をぶらつく
2024年05月28日 17:36撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/28 17:36
帰りはバスで鉄輪まで戻る。いでゆ坂、石畳の道をぶらつく
地元のかたの銭湯に外来者も入れる
2024年05月28日 17:37撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/28 17:37
地元のかたの銭湯に外来者も入れる
この宿は寺の境内にある?ここ、泊まってみたい!
2024年05月28日 17:39撮影 by  iPhone 15, Apple
5
5/28 17:39
この宿は寺の境内にある?ここ、泊まってみたい!
渋の湯
2024年05月28日 17:41撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/28 17:41
渋の湯
蒸し湯、行きたかったが時間がなくて行けず。
2024年05月28日 17:42撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/28 17:42
蒸し湯、行きたかったが時間がなくて行けず。
道から湯気が
2024年05月28日 17:45撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/28 17:45
道から湯気が
温泉銭湯だらけ
2024年05月28日 17:45撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/28 17:45
温泉銭湯だらけ
ここは何と無料らしい
2024年05月28日 17:48撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/28 17:48
ここは何と無料らしい
宿にもどる。隠れ家的?
2024年05月28日 18:04撮影 by  iPhone 15, Apple
5
5/28 18:04
宿にもどる。隠れ家的?
ギリギリまで散策してたので、風呂の前にメシ
ゆず酒、ベースは二階堂。焼酎飲めないわしでも飲めた。
2024年05月28日 18:38撮影 by  iPhone 15, Apple
5
5/28 18:38
ギリギリまで散策してたので、風呂の前にメシ
ゆず酒、ベースは二階堂。焼酎飲めないわしでも飲めた。
関アジではなくシマアジ
2024年05月28日 18:54撮影 by  iPhone 15, Apple
5
5/28 18:54
関アジではなくシマアジ
地元のうし、美味かった
2024年05月28日 19:19撮影 by  iPhone 15, Apple
5
5/28 19:19
地元のうし、美味かった
甘鯛の焼き物がホント甘くてびっくり。大分の米も甘くて美味かった。
2024年05月28日 19:56撮影 by  iPhone 15, Apple
5
5/28 19:56
甘鯛の焼き物がホント甘くてびっくり。大分の米も甘くて美味かった。
食後は貸切湯、いつでも空いていれば入れる。結構大きい浴槽、とろっとしたいいお湯。
2024年05月28日 21:04撮影 by  iPhone 15, Apple
5
5/28 21:04
食後は貸切湯、いつでも空いていれば入れる。結構大きい浴槽、とろっとしたいいお湯。
部屋にも温泉がついてた
2024年05月28日 21:31撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/28 21:31
部屋にも温泉がついてた
ホントは露天風呂付きじゃなかったけど、部屋が空いててランクアップしてくれた。露天の湯がさらにとろんとろんしてた。
2024年05月28日 21:32撮影 by  iPhone 15, Apple
6
5/28 21:32
ホントは露天風呂付きじゃなかったけど、部屋が空いててランクアップしてくれた。露天の湯がさらにとろんとろんしてた。
翌朝湯けむり展望台まで歩いてみた。扇山というらしい。形が扇、山焼きするのか高い木がなさそう
2024年05月29日 06:58撮影 by  iPhone 15, Apple
5
5/29 6:58
翌朝湯けむり展望台まで歩いてみた。扇山というらしい。形が扇、山焼きするのか高い木がなさそう
展望台からの湯気
夕暮れ時とか夜とかがもっといいのかも。
2024年05月29日 07:02撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/29 7:02
展望台からの湯気
夕暮れ時とか夜とかがもっといいのかも。
朝から風呂に入っている声が聞こえてくる
2024年05月29日 07:21撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/29 7:21
朝から風呂に入っている声が聞こえてくる
朝食は食べきれないほど
2024年05月29日 07:57撮影 by  iPhone 15, Apple
5
5/29 7:57
朝食は食べきれないほど
左上がりゅうきゅうという郷土食。しょうゆ漬けの魚の胡麻和え
2024年05月29日 07:57撮影 by  iPhone 15, Apple
5
5/29 7:57
左上がりゅうきゅうという郷土食。しょうゆ漬けの魚の胡麻和え
撮影機器:

感想

別府でお仕事。前入りなので、観光気分を味わっておく。
雨が降っているが土砂降りじゃないので、宿に寄ってから散策へ。
お宿は別府駅からバスで少し行った、鉄輪温泉♨️部屋に温泉がついていて、全室6室と小さなお宿。露天風呂も付いてる部屋にしていただけた。
貸切湯もあり。風呂は夜ゆっくり入れそうなので、別府名物の地獄めぐりに行ってみよう!7か所あるが、昼過ぎからで5時くらいまでで閉まるので、宿近くの2か所とした。

海地獄は青と赤の地獄。温泉熱利用で睡蓮など育てている。売店で地獄めぐりタオルやら大分方言手拭いやらを購入。毎日が地獄Tシャツ、も欲しかったが、いつ着るんだ?

お次はすぐ隣の鬼石坊主地獄。坊主頭みたいにぼこぼこ泥が沸いてる、ってことなのか?みてると楽しい。

この2つの地獄、共通券で巡れる。観光客多し。

お次は本坊主というところにある、天然坊主地獄へ。雨が少し強くなってきた。まあまあの距離歩く。こちらも泥がぼこっぼこっと湧いているが、周りに泥が堆積しているし、いかにも荒野って風情。
大昔に寺が吹っ飛んだ跡らしい。
この地獄は人がほとんどおらず、ゆっくり静かに地獄を感じながらまわれる。

明礬温泉行きのバスに乗って湯の里とか湯屋えびすに行きたかったが、すぐ乗れるバスがなく、歩いてみることにした。風もひどくなってきて、保養ランドまでで歩きを断念。保養ランドの泥湯も行ってみたかったので、寄ることにした。

昔の古い、今でいうところのスーパー銭湯みたいなとこなのかな。小学校の玄関みたいなところから入り、長い階段を行くと、休憩所に着く。ロッカーに貴重品を入れてから、脱衣所へ。

男女別のコロイド湯にまず浸かる。シミも消え、ツルスベ肌になるらしい。
次は内湯の泥湯。ここは男女別。成分が強いので子供は入れませんと。
混浴の大露天泥湯では、若い子が泥パックしてはしゃいでる。わしもやってみる。混浴だがしきりがあり、また泥で濁っているので、何ら問題はない。

戻って内湯の泥湯でのんびりし、蒸し湯にも入ってみた。いわゆるミストサウナだ。あたたかく、普通のサウナより入りやすい。

いや~いいところでした。平日というのもあったのか、全く混んでいなかったし。

もう少し先に行ったところの明礬温泉は次回の楽しみとして、バスで鉄輪にもどる。温泉街をぶらっとすると、石畳の道で歩けば温泉銭湯にあたるという多さ。流石別府だ。

宿に戻り、部屋で夕食をいただく。
食後にとろっとした湯の風呂でゆっくり。
翌日からの仕事のことはどこかに忘れてしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら