兵庫50山・植松山1191.1m 観音様が降臨した信仰の地

コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
宍粟市の植松山に登りました。
冬には雪が積もるくらいなので標高は1191mとかなり高いのですが、車で550mまで上がれるので六甲山よりは楽に登れました。
谷コースと尾根コースがあって周回することができます。今回は谷コースで登り、尾根コースで下山しました。
快晴で山頂からの展望も最高でした。やっぱり標高1191mだけのことはありました。
これで六甲山が見えればいうことなしだったんですが・・・六甲山は確認できませんでした。
今日は、太陽がぎらぎらと照りつける猛暑の中、ふるさと兵庫50山の植松山1191mに登る。
乗用車1台は7:00代々木ゼミ集合、もう1台は7:30JR西明石集合で、それぞれ植松山を目指して出発した。途中、高速のサービスエリアで合流後、29号線、429号線を経て植松山の標識がある細い道に入り、更に獣避け柵を越えて林道を進み9:30登山口に到着した。
ストレッチ後、9:40登山開始、木漏れ日の林道を沢沿いに登る。最近の雨もあり、沢には冷たい水が勢い良く流れている。何度か沢を渡りながら、ごろごろ道を登る。
10:00谷コースと尾根コースの分岐点に到達、更に谷コースを沢沿いに進み、10:40小河内の滝に到達した。小河内の滝を超えて更に進んだとこで右に折れ、急勾配の林道を、植松山頂上を目指して登る。植松山は杉や檜が植林されているが良く手入れされている。
かなりきつい登りであったが、11:40植松山頂上に到着、頂上には展望所があり周辺の山を示した小さな表示図が立ててあり、ここから南方向に藤無山や荒尾山などの綺麗な景色を眺めることができた。
昼食後、12:20尾根コースを下山、急こう配の林道を転げ落ちるような感じで下る。13:15谷コースと尾根コースの分岐点、13:30に登山口に到着、ここでストレッチをして無事に植松山登山を終了した。その後、近くの温泉で汗を流し、爽快な気分で帰路に着いた。(YA)
<コース状況>危険個所なし。下は猛暑であるが、山の上では涼しい風が気持ちよかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する