戦場ヶ原 小田代原 (ズミ鑑賞)


- GPS
- 04:00
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 73m
- 下り
- 81m
コースタイム
天候 | 朝のうち快晴のち昼前にはくもが多くなって来た。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
今日の午後から奥日光方面の天気が崩れるとの事。午前中は晴れ予報。「よっしゃ、10日前に見たズミの蕾がどうなってるか見て来よう」
今日の目的
(1)戦場ヶ原と小田代ヶ原のズミの偵察
(2)マイズルソウ見たいな。
(1)ズミ(酸実)
思いつく最高の状況の満開でした。
近場で見る戦場ヶ原。遠目で見る小田代ヶ原。でしょうか。殆どの木が真っ白に成っていたので、咲き始めて少し経過してるのでしょう。蕾を持ったピンクの木もチラホラ残っていました。朝早く歩いたので、青空との対比が素晴らしく綺麗でした。
(2)マイズルソウ(舞鶴草)
なんか、惹かれる花なんですね。何回も目にしている割に、どんな咲き方してるか、じっくりと見た事がない。老眼の目には、なかなか厳しい。今回、咲き始めの花を撮影して見て、初めて分かりました。あと、葉っぱを沢山見ましたが、蕾を持っているのは、葉っぱが2枚の株だけ。なるほど、カタクリと同じなんだ。
(3)ワタスゲ(綿管)
戦場ヶ原にワタスゲが少し出ていましたが、戦場ヶ原のワタスゲは「いつも遠くて少ない」印象。余り期待をした事が有りません(全盛期を見た事が無い)。尾瀬で2~3年前に木道脇に無数のワタスゲを見ているからでしょうか?今年の尾瀬のワタスゲが良さそうとの話を送迎の運転手さんに聞いたので、尾瀬のアンテナ上げておかないと。
(4)クリンソウ(九輪草)
龍頭の滝下駐車場脇のクリンソウは、見頃になってました。ご存知の方も多いと思いますが、狭い領域に密生してます。2段目が咲いてる株も有るので、咲いてる感が有ります。千手ケ浜は、昨日のNHKローカルでニュースが流れましたが、1段目が咲き始めでした。来週後半に行ってみようと思いました。
(5)光徳牧場のソフトクリーム
毎年何回かソフト食べる為に立ち寄る光徳牧場さん。今日、楽しみにして行ったら、私が知っていた価格¥300が¥450になっていた。「え~っ」と心の中で叫んでました。去年食べたっけな?いつから値上げしたのかな?観光地価格になったソフトは、もう食べられません。光徳牧場に来る理由が無くなってしまった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する