ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6876065
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

240602の(1) 箱根飛竜ノ滝 飲み会の後の日曜日の朝 丹沢箱根日帰り山完登

2024年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:08
距離
2.7km
登り
257m
下り
258m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:08
休憩
0:01
合計
1:09
距離 2.7km 登り 257m 下り 258m
8:16
43
スタート地点
8:59
9:00
25
9:25
ゴール地点
天候 小雨後晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畑宿寄木会館駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山靴があった方が良いです
 朝食、なか卯大磯店にて。はいからうどんにミニライスに納豆。
2024年06月02日 07:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/2 7:24
 朝食、なか卯大磯店にて。はいからうどんにミニライスに納豆。
 畑宿寄木会館駐車場に車を入れます。飛竜の滝の駐車場として紹介されています。
2024年06月02日 08:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 8:16
 畑宿寄木会館駐車場に車を入れます。飛竜の滝の駐車場として紹介されています。
 駐車場の目印はこの看板のようです。小雨ですので傘を持って行きましょう。
2024年06月02日 08:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 8:17
 駐車場の目印はこの看板のようです。小雨ですので傘を持って行きましょう。
 県道を下に見ながら少し歩きます。
2024年06月02日 08:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 8:18
 県道を下に見ながら少し歩きます。
 すると、この看板。今日は飛竜の滝に行きましょう。
2024年06月02日 08:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 8:19
 すると、この看板。今日は飛竜の滝に行きましょう。
 最初はこんな感じ、道は急だがアスファルトです。
2024年06月02日 08:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 8:20
 最初はこんな感じ、道は急だがアスファルトです。
 飛竜の滝まで1.5kmです。1時間位で着くでしょうか?
2024年06月02日 08:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 8:20
 飛竜の滝まで1.5kmです。1時間位で着くでしょうか?
 苔むす岩、箱根は雨量が多いからなあ。
2024年06月02日 08:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 8:22
 苔むす岩、箱根は雨量が多いからなあ。
 本当に、最初が急だ。
2024年06月02日 08:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 8:22
 本当に、最初が急だ。
 その急さを写真で表現するにはどうしたら良いだろうか。
2024年06月02日 08:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 8:25
 その急さを写真で表現するにはどうしたら良いだろうか。
 畑宿夫婦桜と言われるが、この時期に来てもねえ。
2024年06月02日 08:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/2 8:27
 畑宿夫婦桜と言われるが、この時期に来てもねえ。
 あと30分ですって。
2024年06月02日 08:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 8:30
 あと30分ですって。
 この辺りからは緩やかに登っていく。
2024年06月02日 08:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 8:32
 この辺りからは緩やかに登っていく。
 そして、岩岩が多くなってくる。箱根火山からの岩でしょうか?
2024年06月02日 08:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 8:34
 そして、岩岩が多くなってくる。箱根火山からの岩でしょうか?
 アスファルトから、普通の登山道へ。傘はステッキの代わりとして使用する。
2024年06月02日 08:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 8:35
 アスファルトから、普通の登山道へ。傘はステッキの代わりとして使用する。
 橋と川を同時に撮影する。一石二鳥、一挙両得?
2024年06月02日 08:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 8:36
 橋と川を同時に撮影する。一石二鳥、一挙両得?
 この石は人が積んだ石組みだね。かつてここには建物があったに違いない。
2024年06月02日 08:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/2 8:37
 この石は人が積んだ石組みだね。かつてここには建物があったに違いない。
 それとも、かつての道として整備されたのか?
2024年06月02日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/2 8:38
 それとも、かつての道として整備されたのか?
 これは、人が積んでいない。自然の状態の石の壁です。
2024年06月02日 08:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/2 8:39
 これは、人が積んでいない。自然の状態の石の壁です。
 この頃から川の斜度が上がりましたね。滝が近づいてきているようです。
2024年06月02日 08:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/2 8:41
 この頃から川の斜度が上がりましたね。滝が近づいてきているようです。
 飛竜の滝まであと0.5km。
2024年06月02日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/2 8:43
 飛竜の滝まであと0.5km。
 左に行くと「落石」、右に行くと「注意」。結局私はどっちに行けばいいの?
2024年06月02日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/2 8:43
 左に行くと「落石」、右に行くと「注意」。結局私はどっちに行けばいいの?
 すぐ近くにこの看板、このスタイルでいいんだよ。
2024年06月02日 08:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/2 8:45
 すぐ近くにこの看板、このスタイルでいいんだよ。
 いよいよ確信部が近づいてきました。
2024年06月02日 08:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 8:45
 いよいよ確信部が近づいてきました。
 モリアカガエルと思われる。
2024年06月02日 08:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 8:51
 モリアカガエルと思われる。
 鳴き声が可愛い、ガビチョウではないなあ。
2024年06月02日 08:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/2 8:52
 鳴き声が可愛い、ガビチョウではないなあ。
 結局よく分からない。誰か教えてくださいませ。
2024年06月02日 08:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/2 8:52
 結局よく分からない。誰か教えてくださいませ。
 傾斜が急になってきた。
2024年06月02日 08:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 8:55
 傾斜が急になってきた。
 あと少し、もう少し。芦湯に行くつもりは全くない。
2024年06月02日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 8:57
 あと少し、もう少し。芦湯に行くつもりは全くない。
 登山道にまで水が流れ始めた。
2024年06月02日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 8:57
 登山道にまで水が流れ始めた。
 滝が見えてきている。飛竜の滝は2段の滝でその下の方が見えている。
2024年06月02日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/2 8:57
 滝が見えてきている。飛竜の滝は2段の滝でその下の方が見えている。
 結局この看板を見て、ここから先は行かないことにした。
2024年06月02日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 8:57
 結局この看板を見て、ここから先は行かないことにした。
 鎖の下はもう水だらけだ。濡れたくない。
2024年06月02日 08:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/2 8:58
 鎖の下はもう水だらけだ。濡れたくない。
 滝の下の方が見えている。ここで撤退しよう、ここが最高地点だ。
2024年06月02日 08:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/2 8:58
 滝の下の方が見えている。ここで撤退しよう、ここが最高地点だ。
 ああ、とうとう帰ってきた。晴れているっぽい。
2024年06月02日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/2 9:13
 ああ、とうとう帰ってきた。晴れているっぽい。
 でも、雨が降ったあともしっかりと残っている。
2024年06月02日 09:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 9:17
 でも、雨が降ったあともしっかりと残っている。
 はい、駐車場に戻ってきました。ハイク終了になります。
2024年06月02日 09:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 9:25
 はい、駐車場に戻ってきました。ハイク終了になります。
 今回の山行から、変えたaiPadair。13インチにアップした。
2024年06月02日 09:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 9:29
 今回の山行から、変えたaiPadair。13インチにアップした。
 少々買い物を済ませて、三島のイトーヨーカ堂駐車場。豪雨でっせ。
2024年06月02日 12:33撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
3
6/2 12:33
 少々買い物を済ませて、三島のイトーヨーカ堂駐車場。豪雨でっせ。

感想

 今週は土曜日が仕事のイベントです。無事にイベントが終わり代休が月曜日。よって、日曜日月曜日の2連休になります。しかも土曜日の夜には職場のイベントの打ち上げがあり、帰宅は夜10時頃。車を出すとするならば、酔いが完全に抜けてからと言うことなので、早い時間からの登山は難しいと思いました。
 さて、この日狙ったのは「飛竜の滝」です。つい2週間ほど前に、半袖隊長が投稿した「丹沢箱根日帰り山」というリスト、投稿された時点で、私はリーチ、「飛竜の滝」以外は全てを訪れていました。という事は、この朝ゆっくり出る日、ここに行きなさいということでしょう。

 朝食はどこで取ろうか悩みました、国道134号線沿いの吉野家に行くか、平塚か小田原のそば太郎に行くが、結局悩み大磯のなか卯に行くことになりました、朝から食べるうどんを非常に魅力的だと思ったのです。当然のことがはいからうどんに小ライス、納豆もつけてしまいましょう。見た感じはがっつりかなと思うんですが、するっと食べてしまいましてご馳走様。駐車場に向かいましょう。

 「飛竜の滝」とインターネットで調べると、駐車場として「畑宿寄木会館」の駐車場を使用すると良いと書いてありました。実際ここを訪れた猫でもここの駐車場を使ってる方が一定の割合でいます。カーナビに早速打ち込み、駐車場目指して行きました。20台ほど駐車できる。駐車場に4台のみ、しかも山に行っていそうなのは、私の車以外ありませんでした。注射を押し、早速出発しました。

 地図を見てみると、最初に急な登りがあって、後半は緩やかな登りになっているようです。実際も最初のアスファルト部分が非常に急で、父と庭の登山道になると、基本緩やかに登っていきます。また、ここは道路として整備されていたのか、その道路の周りに建物が立っていたのが、石重ねた壁やお城の石組みたいなものがあちらこちらにあります。ここを上っていくと、間違いなく箱根の関所にたどり着くことこあり、やはりかつての古道なのでしょう。

 滝まで0.1キロメートルと言うところで、分岐があります。ここからは、道の半分ぐらいにも水が流れて、非常に歩きにくくなっています。そこを歩いて行くと橋がありそこを今日の最終地点としました。本来ならばさらに高いところに行く道と鎖がついてあり、進めるようになっているのですが、本日は数量が多すぎるため、その道はすべて滝からの水で洗われていました。私が履いているショートカットの登山靴では登ることはできません。ここを登るのであれば、長靴か沢靴安強が必要だろうと思われます。

 ヤマレコマップを開いてみると、この橋のところがチェックポイントになっているようで、無事に辿り着いたようです。それを確認してから来た道を戻り始めました。
 帰りは、かなり一気に下っていくのですが、雨は止み、どうやら太陽が出てきたようです。山を下ると天気が良くなる。山あるあるですね。
 駐車場に戻る頃、これから登ろうとしているトレランの2人組に出会いました。一応の情報交換をし、私は車にたどり着きました。
 大汗をすでにかいているので、上半身に来ているものを全て脱ぎ、新しいTシャツに取り替えました。まだ、午前中です。この日、午後にどういう風なだ過ごし方をするのか、そして、どこに行くのか。とりあえず買い物に行くために三島のイトーヨーカドーに向かいました。

 イトーヨーカドーから出て、すぐに豪雨。車内で天気予報を見てみると、山梨方面に行くよりも、伊豆に向かった方が天気は良くなりそうな傾向が見えたため、とりあえず南下を始めました。

 さて、今週今まで使っていたiPadを買い替えました。買い換える前はiPad Air第四世代セルラー256GBモデル。4年使って買い換えることとなりました。
 新しいのは iPadair13インチ(M2)セルラー256GBモデル。画面も大きくなり、5Gにも対応しています。ペンが高く2万円以上しましたが、それはご愛嬌。しばらくはこれを使っていきたいと考えています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら