記録ID: 687917
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
久住山 / テント泊装備なのに幕営せず,結果的には歩荷訓練 (T_T)
2015年07月31日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 591m
- 下り
- 867m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
長者原ビジターセンター周辺には十分な駐車スペースがあり無料で利用可能。 今回はビジターセンター横のパーキングロットに駐車し,九州横断バス(9:52発)で牧ノ戸峠へ移動(予約なしで乗車,300円)。 当初,亀の井バス(9:27発)を待っていましたが,土日祝のみの運行らしく平日は来ないようです。 九州横断バスおよび亀の井バスの冬季運行については要確認。 バス停はどちらも「ドライブステイみやま」の前にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所および重大な道迷いの可能性は見当たらず。 ただし,夏季にはくじゅう連山で落雷死亡事故も発生しています(2008年7月)ので注意してください。 標準コースタイム等はガイドブックや公共機関のサイトなどで必ず事前確認してください。 GPSログは,GPS+GLONASS、WAAS/EGNOS=on で取得。 【参考サイト】 長者原ビジターセンターのウェブサイト (登山道情報あり) http://kyushu.env.go.jp/nature/tyojyabaru/ 法華院山荘のウェブサイト http://hokkein.co.jp/ |
その他周辺情報 | コンビニエンスストアは,大分自動車道・九重ICを降りて左折,国道210号を湯布院・別府方面へ約3分走るとローソン九重野上店があります。 |
写真
撮影機器:
感想
坊ガツルで幕営すべく,くじゅう連山へ。
長者原から雨ヶ池経由でまっすぐ坊ガツルへ向かうつもりが,少し待てばバスの便があったので,牧ノ戸峠へ上がる。
久住山頂を踏むが,強烈な日差しに消耗し足取り重くペースが落ちる。
結局,北千里浜まで来て「今日は幕営しない」と決める。
スガモリ越で怪しい雲をやり過ごし,長者原へ下りたのは16:30。
水は2000ccを消費。
結果的には,炎天下に歩荷訓練に来たような一日となり,また早出早着の原則を大きく逸脱し,反省することしきり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。久々ですね・・なによりです。でも仕事相変わらずお忙しそうですね。レコ拝見し今年は是非行ってみたいと思います。
でも暑い時期は水の消費半端じゃないですね・・・。暑さ対策考えないときついですね。歳なんですかね・・・
これからもレコ楽しみにしています!
ご無沙汰しています。
ますますアグレッシブに登られてますね。
私はというと,東鳳翩山や大海山へはチョコチョコ足を運んでいますが,県外へは久しぶりです。
くじゅう連山は標高が高い分,少しは涼しいだろうと予想していましたが,立山より断然暑くてバテました。
暑さ対策というか,真夏はやはり早朝に行動しなければと改めて痛感しました。
もう少し長く休みが取れれば,唐松岳あたり良いなあ〜 と思っています。
中国百名山,頑張ってください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する