ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688185
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

八甲田 小岳〜高田大岳〜谷地温泉

2015年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
ぽんた その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
8.9km
登り
856m
下り
958m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:27
合計
5:38
7:26
7:31
3
7:34
7:38
15
8:29
8:30
29
9:51
9:55
131
12:06
12:06
1
12:07
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 下山後は谷地温泉に入りました
温泉が改築されていました
朝 家を出たときはまだお月様が出てました
2015年08月01日 04:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
13
8/1 4:41
朝 家を出たときはまだお月様が出てました
登山口
2015年08月01日 06:31撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
8/1 6:31
登山口
マイヅルソウ
2015年08月01日 06:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
8/1 6:41
マイヅルソウ
登山道
2015年08月01日 06:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
8/1 6:41
登山道
標識
2015年08月01日 06:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/1 6:56
標識
登山道 ガスってきました
2015年08月01日 07:22撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
8/1 7:22
登山道 ガスってきました
地獄湯ノ沢 ガスが濃くなってきました
2015年08月01日 07:26撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
8/1 7:26
地獄湯ノ沢 ガスが濃くなってきました
ガスガス
2015年08月01日 07:29撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/1 7:29
ガスガス
シラタマノキ
2015年08月01日 07:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
8/1 7:35
シラタマノキ
イオウゴケ
2015年08月01日 07:39撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
9
8/1 7:39
イオウゴケ
銚子の首付近
2015年08月01日 07:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/1 7:41
銚子の首付近
仙人岱までもう少し
2015年08月01日 07:51撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
8/1 7:51
仙人岱までもう少し
仙人岱 チングルマ
2015年08月01日 07:51撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
8/1 7:51
仙人岱 チングルマ
仙人岱 キンコウカ
2015年08月01日 07:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
12
8/1 7:52
仙人岱 キンコウカ
仙人岱に到着
2015年08月01日 07:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
8/1 7:54
仙人岱に到着
清水は水が流れていません
2015年08月01日 07:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
8/1 7:58
清水は水が流れていません
ダイモンジソウ
2015年08月01日 08:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
8/1 8:01
ダイモンジソウ
タチギボウシ
2015年08月01日 08:02撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
8/1 8:02
タチギボウシ
小岳分岐
2015年08月01日 08:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/1 8:03
小岳分岐
ギンリョウソウ 目玉おやじ
2015年08月01日 08:24撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
8/1 8:24
ギンリョウソウ 目玉おやじ
小岳中腹もガス
2015年08月01日 08:26撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
8/1 8:26
小岳中腹もガス
小岳頂上
2015年08月01日 08:29撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
8/1 8:29
小岳頂上
小岳
2015年08月01日 08:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/1 8:30
小岳
食事中
2015年08月01日 08:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
8/1 8:35
食事中
ウメバチソウ
2015年08月01日 08:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
8/1 8:42
ウメバチソウ
イワイチョウは終わりかけ
2015年08月01日 08:49撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
9
8/1 8:49
イワイチョウは終わりかけ
小岳・高田大岳コル 高田大岳は雲に隠れています
2015年08月01日 09:00撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
8/1 9:00
小岳・高田大岳コル 高田大岳は雲に隠れています
キンコウカ
2015年08月01日 09:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
8/1 9:01
キンコウカ
高田大岳の中腹もガスガス
2015年08月01日 09:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/1 9:08
高田大岳の中腹もガスガス
頂上が近づいてくると雲が薄くなってきました
2015年08月01日 09:37撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
8/1 9:37
頂上が近づいてくると雲が薄くなってきました
頂上までもう少し
2015年08月01日 09:51撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
8/1 9:51
頂上までもう少し
高田大岳頂上
2015年08月01日 09:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
13
8/1 9:52
高田大岳頂上
ガスってきたので下ります
2015年08月01日 09:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
8/1 9:57
ガスってきたので下ります
ハイマツに覆われた登山道
2015年08月01日 10:02撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
8/1 10:02
ハイマツに覆われた登山道
ちょっと雲が取れてきましたがまだ雲に覆われてます
2015年08月01日 10:17撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/1 10:17
ちょっと雲が取れてきましたがまだ雲に覆われてます
笹薮を歩く相棒
2015年08月01日 10:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
8/1 10:42
笹薮を歩く相棒
姿勢を低くして歩きます
2015年08月01日 10:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
14
8/1 10:52
姿勢を低くして歩きます
ツルアリドウシ ピンボケ
2015年08月01日 11:00撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
8/1 11:00
ツルアリドウシ ピンボケ
ところどころ笹払いしています
2015年08月01日 11:12撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
8/1 11:12
ところどころ笹払いしています
キノコとコケ ピンボケでした
2015年08月01日 11:14撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
8/1 11:14
キノコとコケ ピンボケでした
笹をつかんだり枝をつかんだりしていたら穴が開いてしまいました
2015年08月01日 11:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
8/1 11:42
笹をつかんだり枝をつかんだりしていたら穴が開いてしまいました
長い下りでした 相棒がいたので飽きずに歩けました
2015年08月01日 11:48撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
12
8/1 11:48
長い下りでした 相棒がいたので飽きずに歩けました
やっと青空が・・長かった
2015年08月01日 11:48撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
8/1 11:48
やっと青空が・・長かった
ノリウツギ
2015年08月01日 12:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
8/1 12:05
ノリウツギ
谷地温泉が見えて来ました
2015年08月01日 12:06撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
8/1 12:06
谷地温泉が見えて来ました
高田大岳ありがとう
2015年08月01日 12:27撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
14
8/1 12:27
高田大岳ありがとう
撮影機器:

感想

今日は曇っているのを承知で高田大岳を目指しました
谷地温泉に車を1台デポして酸ヶ湯温泉の駐車場に戻ります
酸ヶ湯温泉からのスタートですが周りの山々は雲に覆われいてまったく見えません
幸い雨が降っていなかったので仙人岱までは濡れることがありませんでした
地獄湯ノ沢を過ぎるとガスが濃くなってきます
風もありましたが問題なかったです
仙人岱の清水は流れていませんでした
小岳の笹薮では濡れそうなので仙人岱でレインスーツに着替えます
小岳の分岐から小岳に向かうと笹が濡れていて着替えてよかったです
森林限界まで登って行くと風が強くなってきましたが登るのには支障はありませんでした
頂上はスルーしてすぐに高田大岳に向かいます
雲の中にいるのでまったく景色が見えないです 残念
コルまで下りていくと時々 雲が切れるところもありましたが高田大岳は見えません
晴れることを期待しながら高田大岳に登りますが周りの山は見えることがなかったです
高田大岳の頂上でも小休止をしてすぐに谷地温泉に向かって下ります
この登山道が大変でした
所々笹払いや木の枝を切っているところがありますが笹をかき分けながら
延々と下っていきます 中腹を過ぎると太い枝も登山道に邪魔をしていますので
枝をくぐったり、枝を越したりします
登山道が雨で削れてかなりの段差ができているところもあり足が届かないところも・・
今日は相棒と話をしながら歩けたので途中で心が折れなかったです
レインスーツや登山靴が泥だらけになりながらも無事下山できました
高田大岳から谷地温泉に下りるコースは毎回大変でもう行かないと思ってもまた行きたくなります 山は魅力がありますよねぇ
今回も、もう二度と行かないと思ってもまた来年にはいってるでしょうね
山を下りた後の谷地温泉は気持ちよかったです
これも苦労した後だからこその味わいでしょうか
今日も気持ちいい汗をかきました
山はいいねぇ〜

※今日(8/1)高田大岳から下山中に腕時計を拾いました 谷地温泉のフロントに届けておきましたので心当たりのある方は谷地温泉に連絡してください




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人

コメント

お疲れ様でした!
今日の八甲田は霧の中だったんですねー!

高田大岳、なかなか登る勇気ありませんが、いつかは行ってみたいです!
といっても、谷地温泉までの道は通りたくありませんが(^_^;)
グローブに穴があくほどの藪こぎすごいです!
一人の山行きもいいけど、時には誰かと一緒に行くのも心強いですよね^^

キンコウカのお花やっぱりかわいいですね^^*
今週は山に行けないので、写真で癒されてます(笑)
やっぱり近いうち行きたいなぁ…

お疲れ様でした(^^)/
2015/8/1 22:42
Re: お疲れ様でした!
rei-kさんおはようございます
小岳・高田大岳から見る八甲田の山々の景色がいいですよぉ
先ずは小岳に登ってそこからコルまで下って体力が残っていたら
高田大岳にチャレンジしてみるのもいいのかも

今まで咲いていた花々は姿を消してキンコウカが見頃になっています
歩いて疲れが出てきたときに花が咲いていると疲れを忘れますねぇ
それから一番の楽しみは山で食べるご飯です
山で食べるご飯はおいしいですよぇ〜
さて次回はどこに行きましょうか
rei-kさんの山行記録を楽しみに待ってます〜
いつもありがとうございます
2015/8/2 8:33
行かれましたか〜
おはようございます。
小岳→高田大岳→谷地温泉のコースを行かれたんですか。
高田大岳から谷地温泉までの登山道は、聞いてはいましたがかなり荒廃してますね
小岳・高田大岳のコル、以前にお話しされていましたが良い感じの所ですね
秋に高田大岳には行きたいと考えていますが……
お疲れ様でした〜
2015/8/2 9:19
Re: 行かれましたか〜
tknabesanさんこんにちは
高田大岳までの登山道は以前に比べるとかなり歩きやすくなっていますが
谷地温泉のコースはかなり荒れてます
登山道に水が溜まっているところもあるので
足元が泥だらけになります。かなりの覚悟が必要かと思われます
個人的には高田大岳は好きな山なのでこれからも登りますよぉ〜
ぜひ一度チャレンジしてみてください
2015/8/2 10:45
ご苦労様でした
高田大岳から谷地温泉の悪路の登山道、ご苦労様でした。

私は竹藪のきついところで登山道を踏み外して、途方に暮れたのが二回、強引に下ってひどい目に遭いました。さすがshunpontaさん、見事に切り抜けたようですね。

次もきつい山行をねらっているのでしょうか。きついところはそれなりの充実感がありますが十分気を付けてくださいね。

次の山行記事を楽しみにしております。
2015/8/2 10:04
Re: ご苦労様でした
me_ga_tenさんこんにちは
谷地温泉のコースは下るとき迷いそうなところが数か所ありますよね
今回もあれ?っと思うところがありましたがピンクテープで助けられました
私もガーミンのGPSを使っていますが地図と実際の登山道が違うところがあるので
サバイバル的な登山でいい訓練になりました
やり遂げた後の温泉が格別で苦労を忘れさせてくれました
いつもありがとうございます
2015/8/2 11:04
ゲスト
お疲れ様でした
高田大岳はほんと手強い山ですね〜。
でもそこが魅力のひとつだったりしますよね
私が昨日八幡平(こちらもガスガスでした)で見たギンリョウソウも
第3形態くらいに進化してて、よりいっそう不気味度がアップしていました。笑
信頼できる相棒がいるというのはいいですね。
楽しいことは2倍、辛さは半分に分かち合い。ってまさにそんな感じなのでしょうか。
いつも1人か子どもとばかり登っているので、うらやましく思います。
2015/8/3 14:22
Re: お疲れ様でした
slow_songさんこんばんは
高田大岳は手強い山ですが大好きなんですよぉ
いつも同じ山に行っていますが飽きません
今は花も少なくなっていますが秋の紅葉も楽しみです

slow_songさんは八幡平にいってましたか
お花はまだ咲いていたのでしょうか?

相棒がいると縦走の計画も立てやすいしひとりでは不安なところも行けます
ふたりで話をしながら歩いていると高田大岳もあっという間に着いた感じでした
自分が見過ごした花を見つけてくれたり自分の知らなかったことを教えてくれたり自分にとって相棒は大切な存在です
ヤマレコで情報を共有したりコメントを書き込んでくれる人たちも良き相棒ですよ
2015/8/3 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯公共p・小岳・高田大岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら