ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688599
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

炎天下の中 犬鳴温泉から和泉葛城山

2015年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.7km
登り
854m
下り
840m

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:07
合計
5:18
11:42
52
12:34
12:34
73
13:47
13:47
54
14:41
14:48
39
15:27
15:27
93
17:00
犬鳴山バス停
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
南海電鉄泉佐野駅から南海バスに乗って犬鳴山で下車
その他周辺情報 バス停の近くに犬鳴温泉の旅館と温泉センターがあります。
南海電鉄の犬鳴山温泉&ハイキングきっぷを使うと入浴料が割引になります。
泉佐野駅からバスに乗って犬鳴山のバス停に到着、ハイカーらしき人は僕だけでした。
2015年08月01日 11:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 11:41
泉佐野駅からバスに乗って犬鳴山のバス停に到着、ハイカーらしき人は僕だけでした。
案内板、行者の瀧や和泉葛城山へは少し戻って左の道を行きます。
2015年08月01日 11:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 11:41
案内板、行者の瀧や和泉葛城山へは少し戻って左の道を行きます。
この道を入っていきます。左手には旅館が並んでいます。
2015年08月01日 11:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 11:42
この道を入っていきます。左手には旅館が並んでいます。
途中の川では大勢の方が川遊びしています。これは涼しそう。
2015年08月01日 11:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 11:45
途中の川では大勢の方が川遊びしています。これは涼しそう。
すぐにこんな山道になりますが車はぎりぎり通れます。
2015年08月01日 11:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 11:48
すぐにこんな山道になりますが車はぎりぎり通れます。
今日は時間が遅いので弁当は持参して来なかったため、この店で軽くランチ(メニューはカレーと牛丼だけでした)
2015年08月01日 11:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 11:51
今日は時間が遅いので弁当は持参して来なかったため、この店で軽くランチ(メニューはカレーと牛丼だけでした)
犬鳴山七宝瀧寺の入り口です。なんだか雰囲気ありますね。
2015年08月01日 12:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 12:06
犬鳴山七宝瀧寺の入り口です。なんだか雰囲気ありますね。
渓流沿いの遊歩道をずーっと進みます。
2015年08月01日 12:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 12:09
渓流沿いの遊歩道をずーっと進みます。
こんな滝が何カ所もあります。
2015年08月01日 12:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 12:10
こんな滝が何カ所もあります。
遊歩道はきれいに整備されており、とても歩き易くなっています。
2015年08月01日 12:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 12:11
遊歩道はきれいに整備されており、とても歩き易くなっています。
日陰は涼しくて気持ちいいです。蝉がうるさい。
2015年08月01日 12:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 12:12
日陰は涼しくて気持ちいいです。蝉がうるさい。
入り口から10分くらいで
2015年08月01日 12:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 12:14
入り口から10分くらいで
赤い山門「瑞龍門」に到着。
2015年08月01日 12:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 12:15
赤い山門「瑞龍門」に到着。
山門の中は苔むした参道を通ります。
2015年08月01日 12:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 12:15
山門の中は苔むした参道を通ります。
赤い橋を渡ると出世稲荷大明神。お寺と神社が入り乱れてますね。
2015年08月01日 12:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 12:20
赤い橋を渡ると出世稲荷大明神。お寺と神社が入り乱れてますね。
今度は小さい滝。
2015年08月01日 12:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 12:22
今度は小さい滝。
義犬の墓を通過。この義犬が犬鳴山の由来だそうです。
2015年08月01日 12:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 12:24
義犬の墓を通過。この義犬が犬鳴山の由来だそうです。
身代わり不動明王の広場に出ます。
2015年08月01日 12:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 12:28
身代わり不動明王の広場に出ます。
行者の瀧に到着。
2015年08月01日 12:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 12:33
行者の瀧に到着。
瀧の横には役行者の像があります。確か京都の愛宕山にも同じような感じの像があったな。
2015年08月01日 12:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 12:34
瀧の横には役行者の像があります。確か京都の愛宕山にも同じような感じの像があったな。
近くで見ると迫力があります。鎖を持って瀧の中腹に上がるようです。
2015年08月01日 12:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 12:36
近くで見ると迫力があります。鎖を持って瀧の中腹に上がるようです。
和泉葛城山へは少し戻ってこの分岐を左へ行きます。
2015年08月01日 12:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 12:41
和泉葛城山へは少し戻ってこの分岐を左へ行きます。
しばらく登ると車道へ出るのでだらだら歩きます。
2015年08月01日 12:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 12:46
しばらく登ると車道へ出るのでだらだら歩きます。
犬鳴トンネル(心霊スポットではないです)通過。トンネルの中は照明があるので安心して通れます。
2015年08月01日 12:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 12:48
犬鳴トンネル(心霊スポットではないです)通過。トンネルの中は照明があるので安心して通れます。
車道は歩きやすいのですが日陰が少なく、暑いです。
2015年08月01日 12:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 12:59
車道は歩きやすいのですが日陰が少なく、暑いです。
ゲートに到着。ハイカーはゲートをくぐって入ります。
2015年08月01日 13:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 13:08
ゲートに到着。ハイカーはゲートをくぐって入ります。
車道の脇から登山道へ入ります。
2015年08月01日 13:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 13:12
車道の脇から登山道へ入ります。
きれいに整備されていてとても歩きやすい登山道でした。
2015年08月01日 13:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 13:14
きれいに整備されていてとても歩きやすい登山道でした。
車道を横切ります。
2015年08月01日 13:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 13:24
車道を横切ります。
ここで登山道が終わり車道に合流します。
2015年08月01日 13:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 13:42
ここで登山道が終わり車道に合流します。
展望台へ行ってみましたが有料(200円)だし、冷房もなさそうなので入らずに引き返しました。
2015年08月01日 13:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 13:44
展望台へ行ってみましたが有料(200円)だし、冷房もなさそうなので入らずに引き返しました。
ハイランドパーク粉河に到着。ここの自動販売機で冷たいジュースを飲んだら生き返りました。
2015年08月01日 13:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 13:47
ハイランドパーク粉河に到着。ここの自動販売機で冷たいジュースを飲んだら生き返りました。
紀泉高原スカイラインを和泉葛城山へ向かいます。
2015年08月01日 14:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 14:22
紀泉高原スカイラインを和泉葛城山へ向かいます。
稜線を通っているため風が気持ちいいです。
2015年08月01日 14:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 14:28
稜線を通っているため風が気持ちいいです。
展望台の入り口に到着。
2015年08月01日 14:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 14:36
展望台の入り口に到着。
けっこう高いな。登るのめんどくさそう。
2015年08月01日 14:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/1 14:37
けっこう高いな。登るのめんどくさそう。
和歌山方面の展望。かすんでてよく分かりません。
2015年08月01日 14:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 14:39
和歌山方面の展望。かすんでてよく分かりません。
来た方向(西)ハイランドパーク粉河の展望台が見えます。
2015年08月01日 14:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 14:39
来た方向(西)ハイランドパーク粉河の展望台が見えます。
北の大阪方面。んーやっぱり見えない。
2015年08月01日 14:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 14:39
北の大阪方面。んーやっぱり見えない。
展望台から細い道を少し上ったところに和泉葛城山の頂上があり八大竜王社と高�轗(たかおがみ)神社のふたつがあります。展望はないです。頂上看板もないです。
2015年08月01日 14:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 14:41
展望台から細い道を少し上ったところに和泉葛城山の頂上があり八大竜王社と高�轗(たかおがみ)神社のふたつがあります。展望はないです。頂上看板もないです。
正式な頂上入り口。この横には駐車場とトイレがあります。
2015年08月01日 14:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 14:48
正式な頂上入り口。この横には駐車場とトイレがあります。
紀泉高原スカイラインを引き返します。
2015年08月01日 15:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 15:09
紀泉高原スカイラインを引き返します。
ここで車道と別れて再び登山道へ。
2015年08月01日 15:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 15:29
ここで車道と別れて再び登山道へ。
2時間前に通ったときよりなんだか
2015年08月01日 15:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 15:30
2時間前に通ったときよりなんだか
日射しが柔らかくなってきてました。
2015年08月01日 15:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 15:31
日射しが柔らかくなってきてました。
七宝瀧寺まで戻るとすっかり夕方の雰囲気。
2015年08月01日 16:13撮影 by  SO-02E, Sony
8/1 16:13
七宝瀧寺まで戻るとすっかり夕方の雰囲気。
み奈美亭さんのお風呂に入らせてもらいました。気持ち良かったぁ。
2015年08月01日 16:55撮影 by  SO-02E, Sony
4
8/1 16:55
み奈美亭さんのお風呂に入らせてもらいました。気持ち良かったぁ。
バス停に到着です。17時4分のバスに間に合いました。
2015年08月01日 16:57撮影 by  SO-02E, Sony
3
8/1 16:57
バス停に到着です。17時4分のバスに間に合いました。

感想

涼しくて登山できるとこがないかなって考えたところ、犬鳴山を思い浮かんだので早速行ってきました。犬鳴山バス停から七宝瀧寺までの遊歩道は渓流沿いで、所々に瀧もあっていい雰囲気です。川に入ったら涼しそうでしたがただ歩いているだけでは汗が噴き出してきます。
七宝瀧寺を過ぎるとしばらく車道を歩きますがこれが暑い。1年中で一番暑い時期の登山なので覚悟はしていましたが、殺人的に暑かった。それでもハイランドパーク粉河までの間に10組くらいのハイカーと出会ったので、みなさん良くやりますね。
ハイランドパーク粉河に着いて冷たいジュースをがぶ飲みしたら生き返りました。
ここからは紀泉高原スカイラインを通って和泉葛城山へ向かいます。日陰はないのですが稜線を吹く風が気持ちいいです。(時々ですけど)
展望台からは本当はすばらしい景色が見えるんでしょうが、全方向霞んでいて判別不能でした。隣の頂上は樹木が高くて展望ゼロ。さっさと下山して温泉に入ろうっと。
16時半頃に温泉街に到着。み奈美亭さんのお風呂に入らせてもらいました。下山後の温泉は気持ちいいですね。服を着替えたらさっぱりしました。
バス停では槇尾山から縦走された方とご一緒になりました。猛暑の中、10時間かけて縦走されたそうです。まねできないな。

今回はスタートが遅く猛暑の中の山行となりました。ただ今回のコースはほとんどが車道で、自動販売機があり、冷たい飲み物が入手できたので何とか完走できました。
そうでなかったら2リットルくらいのペットボトルを持参したでしょう。

次はもう少し涼しくなってからにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら