記録ID: 6887030
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山・馬頭刈山
2024年06月05日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 879m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:44
距離 13.5km
登り 879m
下り 1,471m
8:33
6分
スタート地点
15:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
馬頭刈尾根へ、大岳山頂上からの下降地点と少し降りた場所で道がわかりづらいところがある。尾根上は岩場もあり、雨で濡れたときなどは特に注意が必要と思われる。 |
その他周辺情報 | 瀬音の湯。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
多摩サイ(サイクリングロード)からいつも眺めていた奥多摩前衛の大岳山に登ってきました。ピラミダルでアイコニックな頂上とそこから南東に長く伸びる尾根筋が印象的で、山頂から尾根を下ってみたいと思っていました。滝や岩場、新緑の広葉樹林帯、適度なアップダウンのある尾根歩き、信仰の山に残された祠や神社跡。暗く深い杉林。などなどバラエティに富んだ山歩きとなりました。ケーブルカーでワープしましたが、思ったよりも長い尾根下りで消耗してしまい、あらためて体力不足を認識しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する