ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 690294
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

久しぶりの北アルプス〜一ノ沢から大天井岳ピストン

2015年08月01日(土) 〜 2015年08月02日(日)
 - 拍手

コースタイム

1日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
5:40
0
登山口
5:40
ゴール地点
8月1日(土)
登山口06:00⇒06:05山の神⇒08:32胸突八丁⇒10:00常念乗越10:45⇒13:52大天荘14:00⇒14:10大天井岳14:15⇒14:25大天荘
8月2日(日)
大天荘05:15⇒07:15常念乗越07:30⇒08:16胸突八丁⇒10:14山の神⇒10:25登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口から500m手前に駐車場あり
午前5時30分過ぎ、ほぼ満車状態でした。
コース状況/
危険箇所等
全行程、危険個所はありませんでした。

最後の水場で、水を補給することをお薦めします。
胸突八丁〜常念乗越まで、風通しがよくなく、晴天の場合、思いのほか、
水分の消費が多くなります。
常念小屋〜大天井岳まで、水場はありません。
大天荘では、美味しくて冷たい天然水が無料で供給されております。

駐車場から徒歩15分で登山口
朝5時半過ぎですが、多くの登山客がいました
2015年08月01日 05:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 5:41
駐車場から徒歩15分で登山口
朝5時半過ぎですが、多くの登山客がいました
新設トイレ、昨日から使用可能でした。
2015年08月01日 05:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 5:41
新設トイレ、昨日から使用可能でした。
さぁ〜出発します♪
2015年08月01日 05:44撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 5:44
さぁ〜出発します♪
登山口から歩いて20分で「山の神」
無事の登山をお祈りしました
2015年08月01日 06:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 6:06
登山口から歩いて20分で「山の神」
無事の登山をお祈りしました
しばらく、緩やかな上り坂
2015年08月01日 06:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 6:25
しばらく、緩やかな上り坂
イワオトギリ?
2015年08月01日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 7:37
イワオトギリ?
ハハコグサの一種??
2015年08月01日 07:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 7:41
ハハコグサの一種??
綺麗な水が登山道を流れています
2015年08月01日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 7:53
綺麗な水が登山道を流れています
コオニユリ
2015年08月01日 08:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 8:04
コオニユリ
2015年08月01日 08:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 8:17
2015年08月01日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 8:19
沢の音を聞きながら、登りますが、暑かった・・・
2015年08月01日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 8:24
沢の音を聞きながら、登りますが、暑かった・・・
ここから急登
その前に、一休み
2015年08月01日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 8:32
ここから急登
その前に、一休み
木の階段、すっかり新しくなっていました
2015年08月01日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 8:32
木の階段、すっかり新しくなっていました
日差し強く、無風
過酷でした
2015年08月01日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 8:32
日差し強く、無風
過酷でした
センジュガンピ
2015年08月01日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 8:34
センジュガンピ
ここまでくれば、常念乗越までもうすぐです
2015年08月01日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 9:45
ここまでくれば、常念乗越までもうすぐです
ちょっと登山道が荒れています
2015年08月01日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 9:45
ちょっと登山道が荒れています
ハクサンフウロウ
2015年08月01日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 9:55
ハクサンフウロウ
常念岳が見えてきました〜
2015年08月01日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 9:56
常念岳が見えてきました〜
ここを登れば、常念乗越まですぐです
2015年08月01日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 9:57
ここを登れば、常念乗越まですぐです
到着〜〜
常念岳に登る登山客のデポしたザックが沢山ありましたよ
2015年08月01日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 10:38
到着〜〜
常念岳に登る登山客のデポしたザックが沢山ありましたよ
赤い屋根の常念小屋と槍ヶ岳
2015年08月01日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/1 10:09
赤い屋根の常念小屋と槍ヶ岳
ズームしました
2015年08月01日 10:04撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 10:04
ズームしました
午前10時過ぎのテント場
まだ、ここを含め数張しかありませんでした
2015年08月01日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 10:02
午前10時過ぎのテント場
まだ、ここを含め数張しかありませんでした
今夜は混みそうです。。。
2015年08月01日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 10:10
今夜は混みそうです。。。
食堂は11時からとのこと、カップラーメン(¥500)を頂きました
2015年08月01日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 10:16
食堂は11時からとのこと、カップラーメン(¥500)を頂きました
大盛りです
スープまでしっかり頂きました
しばし休憩後、大天井岳へ向かいます。
2015年08月01日 10:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 10:18
大盛りです
スープまでしっかり頂きました
しばし休憩後、大天井岳へ向かいます。
数十分で、こんなに登ってきましたよ!!
この方面に行く登山客は、少数でした
2015年08月01日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 10:44
数十分で、こんなに登ってきましたよ!!
この方面に行く登山客は、少数でした
この登り、暑くてつらかった〜
2015年08月01日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 10:47
この登り、暑くてつらかった〜
これを登りきると、また展望が満喫できました。
2015年08月01日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/1 10:58
これを登りきると、また展望が満喫できました。
常念小屋、常念岳がだんだん遠くなります
2015年08月01日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 11:01
常念小屋、常念岳がだんだん遠くなります
まだ、咲いていたコマクサ
2015年08月01日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 11:25
まだ、咲いていたコマクサ
しばらく、快適な縦走が続きます
2015年08月01日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 11:27
しばらく、快適な縦走が続きます
常念岳方面、雲がかかってきました
2015年08月01日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 11:31
常念岳方面、雲がかかってきました
ゆるやかな登山道
2015年08月01日 11:32撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 11:32
ゆるやかな登山道
まだまだ、大天井岳まだ遠い
2015年08月01日 11:32撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 11:32
まだまだ、大天井岳まだ遠い
槍を見ながらの稜線歩きは、最高でした♪
2015年08月01日 11:44撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 11:44
槍を見ながらの稜線歩きは、最高でした♪
とにかく、素晴らしい景色です〜〜
2015年08月01日 11:44撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 11:44
とにかく、素晴らしい景色です〜〜
柄沢カール
2015年08月01日 12:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 12:00
柄沢カール
とにかく、最高の眺望でした
2015年08月01日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 12:02
とにかく、最高の眺望でした
2015年08月01日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 12:09
まだまだ登ります
昨日、燕山荘に宿泊した多くの登山客が降りてきます
2015年08月01日 12:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 12:20
まだまだ登ります
昨日、燕山荘に宿泊した多くの登山客が降りてきます
2015年08月01日 12:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 12:20
ここの登りも暑くて、暑くてつらかったです
2015年08月01日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 12:29
ここの登りも暑くて、暑くてつらかったです
2015年08月01日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 12:33
歩いてきた道を振り返ります
2015年08月01日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 12:34
歩いてきた道を振り返ります
石ゴロの道もあるので、ストックは使わず歩いたほうがいいですね
2015年08月01日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 12:47
石ゴロの道もあるので、ストックは使わず歩いたほうがいいですね
ハクサンイチゲ
2015年08月01日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 12:50
ハクサンイチゲ
ウサギギク
2015年08月01日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 12:50
ウサギギク
チングルマが咲き終わりました
2015年08月01日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 12:51
チングルマが咲き終わりました
ふぅ〜〜もうじきかな??
2015年08月01日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 12:54
ふぅ〜〜もうじきかな??
前を進む登山客を撮影
2015年08月01日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/1 12:54
前を進む登山客を撮影
この山を登り返せば、小屋までもうすぐのはず♪
2015年08月01日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 12:56
この山を登り返せば、小屋までもうすぐのはず♪
タカネツメグサ
2015年08月01日 13:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 13:00
タカネツメグサ
槍に励まされ
2015年08月01日 13:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 13:05
槍に励まされ
歩いてきた登山道の美しさに励まされ
2015年08月01日 13:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/1 13:24
歩いてきた登山道の美しさに励まされ
歩きました
2015年08月01日 13:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 13:33
歩きました
北アルプスは、巻道があるからいいですね〜
横通岳も東大天井岳も、スルーしました(-"-)
2015年08月01日 13:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 13:34
北アルプスは、巻道があるからいいですね〜
横通岳も東大天井岳も、スルーしました(-"-)
やっと着きました!!
2015年08月01日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 13:51
やっと着きました!!
2009年に表銀座縦走以来の宿泊です
2015年08月01日 16:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 16:50
2009年に表銀座縦走以来の宿泊です
チングルマ
2015年08月01日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 14:01
チングルマ
休憩後、空身で大天井岳へ向かいました
2015年08月01日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 14:03
休憩後、空身で大天井岳へ向かいました
標識あり
2015年08月01日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 14:03
標識あり
10分で到着
2015年08月01日 14:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 14:04
10分で到着
槍ヶ岳をバックに
今年は、山でブヨに10ヶ所以上刺されたので、完全防備です。
2015年08月01日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 14:10
槍ヶ岳をバックに
今年は、山でブヨに10ヶ所以上刺されたので、完全防備です。
表銀座縦走する際には、スルーする方が多い頂上です
2015年08月01日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 14:11
表銀座縦走する際には、スルーする方が多い頂上です
常念方面、雲で隠れそう
2015年08月01日 14:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 14:13
常念方面、雲で隠れそう
テント場
約30張あり
2015年08月01日 15:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 15:11
テント場
約30張あり
満員でしたが、一つのお布団に一人
快適でした
2015年08月01日 16:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 16:13
満員でしたが、一つのお布団に一人
快適でした
久しぶりに小屋の夕食を頂きました(*^^)v
お魚orお肉が選択できます、私はお魚をチョイス
サバの味噌煮でした。
2015年08月01日 16:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/1 16:55
久しぶりに小屋の夕食を頂きました(*^^)v
お魚orお肉が選択できます、私はお魚をチョイス
サバの味噌煮でした。
夕焼け
2015年08月02日 04:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
8/2 4:11
夕焼け
外から見た小屋
2015年08月02日 04:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/2 4:12
外から見た小屋
翌朝
ご来光を見ようと早起きした、多くの方で賑わっていました
2015年08月02日 04:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/2 4:46
翌朝
ご来光を見ようと早起きした、多くの方で賑わっていました
うすうらと朝焼け
2015年08月02日 04:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/2 4:47
うすうらと朝焼け
2015年08月02日 04:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/2 4:49
ご来光を待ちます〜
2015年08月02日 04:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/2 4:49
ご来光を待ちます〜
朝食
とろろが、美味しかった
2015年08月02日 04:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/2 4:50
朝食
とろろが、美味しかった
日も登り、明るくなってきました
朝食後、午前5時15分に小屋を出発し、一の沢へ
2015年08月02日 05:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/2 5:14
日も登り、明るくなってきました
朝食後、午前5時15分に小屋を出発し、一の沢へ
今日の槍です〜〜
2015年08月02日 05:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/2 5:15
今日の槍です〜〜
槍が左方にチラッと写っています
2015年08月02日 05:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/2 5:22
槍が左方にチラッと写っています
2015年08月02日 05:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/2 5:28
この白いお花、沢山咲いていました
名前がわからない・・・・
2015年08月02日 05:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/2 5:31
この白いお花、沢山咲いていました
名前がわからない・・・・
昨日歩いた稜線を戻ります
2015年08月02日 06:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/2 6:24
昨日歩いた稜線を戻ります
小屋から約2時間弱、常念小屋が見えてきました!!
2015年08月02日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/2 7:15
小屋から約2時間弱、常念小屋が見えてきました!!
今日もいいお天気
10分程休憩し、下山します
2015年08月02日 07:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/2 7:27
今日もいいお天気
10分程休憩し、下山します
最後の水場
2015年08月02日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/2 7:56
最後の水場
2015年08月02日 07:59撮影 by  iPhone 6, Apple
8/2 7:59
2015年08月02日 08:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/2 8:05
2015年08月02日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/2 8:11
アザミ
2015年08月02日 08:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/2 8:12
アザミ
2015年08月02日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/2 8:14
愛知県の高校生が、元気よく登って行きました!
若いっていいですねぇ〜〜
ザックに高校名が記載されていました♪
2015年08月02日 08:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/2 8:16
愛知県の高校生が、元気よく登って行きました!
若いっていいですねぇ〜〜
ザックに高校名が記載されていました♪
ハリブキの実??
2015年08月02日 08:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/2 8:36
ハリブキの実??
ウツボグサ
2015年08月02日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/2 10:11
ウツボグサ
登山口到着
ここで、お茶と冷たいきゅうり&プチトマトを頂きました♪
美味しかったです
2015年08月02日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/2 10:37
登山口到着
ここで、お茶と冷たいきゅうり&プチトマトを頂きました♪
美味しかったです
ランチ
PAで、「信州みそラーメン」
2015年08月02日 12:23撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/2 12:23
ランチ
PAで、「信州みそラーメン」

感想

久しぶりに、北アルプスを歩いてきました。
今回は、一の沢〜常念乗越〜大天井岳(常念山脈の最高峰、2,922m)のピストンとなりました。

今年の2月に、麦草ヒュッテで、数年前から大天荘の支配をしているSさんに、
偶然に再会し、ぜひ今夏に一度は、遊びに行きたかった山小屋でした。

2日間とも快晴に恵まれ、穂高連峰、槍ヶ岳を見ながらの稜線歩きは最高でした。

8月1日(土)、
登りは、常念小屋に宿泊した登山客が下山する時間と重なり、待ち休憩が多々ありまし
た。 また、横通岳を下りてから、大天荘に向かう稜線でも、前日燕山荘に泊まり、
常念小屋を目指す登山客(多くは8~10名のガイド登山でした)が多く、こちらも、
待ち休憩が多々ありました。

常念から、大天井岳を目指す人は、それほど多くありません。
中房温泉から登ってくる登山客の方が圧倒的に多かったようです。
そして、これから蝶が岳を目指す方々も多かったですね。
午後5時を過ぎても、次々に山小屋にやってくる登山客が多いことに、驚きました。
大天荘は、夕食及び朝食とも2回戦でしたが、お布団は、一人一枚だったので、
ゆっくり眠る事ができました。

常念小屋、燕山荘は、31日(金)から8月1日(土)にかけて、激混みだったそうです。

下山後、休憩所で温かいお茶、冷たいキュウリ&プチトマトを頂いたのですが、
土曜日に常念小屋に泊まったご夫妻が、仰向けに寝られなかったので、
殆ど眠れなかったとおしゃっておりました(-"- )

この時期、週末はどの山小屋も超満員で、既に予約を受け付けていない小屋もあるそうです。

2009年に、表銀座コースを縦走した際に、終日悪天候が続き、
素晴らしい景色が望めませんでした┐( -"

今回は、穂高連峰、槍ヶ岳、またまた、剣岳など、立山連峰び山々も臨め、1泊2日の短い山行でしたが、
思い出に残る、素晴らしい山行となりました。

晴天だと、山の醍醐味が、数倍、増すように思いました(★^▽^)V

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら