記録ID: 69075
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
行者山・剣尾山・横尾山
2010年05月30日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 615m
- 下り
- 616m
コースタイム
9:40能勢温泉下駐車場10:00ー行者山登山口10:07ー10:30行者山ピーク10:40ー11:30684.1三角点よりおりたところ11:40ー12:00剣尾山頂上13:05ー13:40横尾山ー14:10トンビカラ14:20ー14:55能勢の郷ー15:20能勢温泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
8:00出発が遅れ、能勢温泉到着は9:30 能勢温泉に下山後入る予定なので、能勢温泉の駐車場に停めたかったのに(無料だし・・・) デイキャンプの予定の車がかなり多く入る予定との理由で断られ。。。 すぐ下にある有料駐車場にとめる。(500円) 能勢温泉への道から、キャンプ場横の道にショートカットでき、行者山登山口 まで20分かかると読んでいたところ7分に短縮 少し遅れを取り戻せる。 岩に観音様の彫られているところより、西に入り、胎内くぐりの岩の方へ向かうが、胎内くぐりは私達家族には不向き・・・ すぐ横の斜面を急登する。 いばらや蜘蛛の巣ゾーンに突入し、急登続け、漸くまともな道に出た〜ぁと思えば もう行者山山頂・・・ 剣尾山手前の三角点に立ち寄り、鉄塔の横でまむしに遭遇・・(パパのみ) 鹿の糞の多い急斜面を下り、休憩 六地蔵手前の上り坂を過ぎ、山頂へ。 意外と人が多く、昼食場所探すのに少し時間取る。 反射板、県境界碑、横尾山山頂、鹿よけネット沿いに下山は非常にスムーズ 岩峰、大鉄塔のからの景観良好で楽しめるが、長い下りで膝に負担。 |
感想
この週の水曜日に、ほぼ同じコースをRトレッキング教室で行きました。
山頂は360度のパノラマビューと楽しみにしていた山行が残念ながら雨で
眺望はなく・・・
今回は息子も誘い、リベンジハイキングとなりました。
幸いお天気に恵まれ、視界展望はやはり良好。
昼食後に六甲山や西側の山々を眺め、ゆっくり昼食となりました。
しかし長男は楽しみにしていたぶどうのゼリーをリュックに入れ忘れ、しかも
お弁当をひっくり返し・・・テンション↓↓
行者山の道中は予定外の探検コースになってしまい・・・
「もっと大岩達を見るために来たのにー パパどうしてくれんねん・・・」
とブーイング
それでもハイペースの下山には頑張ってついて来てくれ、能勢温泉につかり
待望のソフトクリームで復活していました。
息子との山行は大変な面もありますが、やはりそれ以上のものを得られる、
たまらない山行です。
まあ今だけなんでしょうけれど・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する