記録ID: 6911307
全員に公開
ハイキング
関東
足利学校までカルガモの親子に会いに行く🦆
2024年06月10日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:40
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 4m
- 下り
- 5m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:44
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 1:39
距離 3.5km
登り 4m
下り 5m
天候 | 曇り 少し蒸し暑いけれどまずまずの気温 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
ここは足利市の渡良瀬川にかかる橋の上。
いつもなら行道山や天狗山に向かう道ですが、今日は日本最古の学校と言われる『足利学校』に向かいます(^-^)
そう!足利学校の池で待ちに待ったカルガモの赤ちゃんが生まれたのです😍
それも一昨日生まれたばかり😆
絶対見なきゃ🐤
いつもなら行道山や天狗山に向かう道ですが、今日は日本最古の学校と言われる『足利学校』に向かいます(^-^)
そう!足利学校の池で待ちに待ったカルガモの赤ちゃんが生まれたのです😍
それも一昨日生まれたばかり😆
絶対見なきゃ🐤
ここはさっきとは別のお店。
ここも和装小物がありますが、何故かもんぺも置いてあります。
もんぺなんてドラマでしか見なくなっちゃった(^^;) 昔、私の母ももんぺを履いていました。 いつしか履かなくなっちゃったけど。
ここも和装小物がありますが、何故かもんぺも置いてあります。
もんぺなんてドラマでしか見なくなっちゃった(^^;) 昔、私の母ももんぺを履いていました。 いつしか履かなくなっちゃったけど。
どうやらこの方が足利尊氏さんのようです。
おバカな私ですが、足利尊氏の名前はよく知っています。
どういう人なのかちゃんと理解出来たのは、やっぱり大河ドラマですね。
他の歴史上の偉い人達も大河ドラマでだいたい覚えました(^^;)
おバカな私ですが、足利尊氏の名前はよく知っています。
どういう人なのかちゃんと理解出来たのは、やっぱり大河ドラマですね。
他の歴史上の偉い人達も大河ドラマでだいたい覚えました(^^;)
立派な蔵!
蔵のあるお家はお金持ち。
もちろん私の実家にはこんなものありませんでした(^^;)
私の生まれた家は元々は貧しい小作人の家…だと思う(^^;) 生まれる家は選べない。 親も選べない。
だけど、貧しいなりにちゃんと育ててくれた両親に感謝.。*・゚゚
蔵のあるお家はお金持ち。
もちろん私の実家にはこんなものありませんでした(^^;)
私の生まれた家は元々は貧しい小作人の家…だと思う(^^;) 生まれる家は選べない。 親も選べない。
だけど、貧しいなりにちゃんと育ててくれた両親に感謝.。*・゚゚
えっと…ここは『○阿寺』
○に入る文字は読み方がどうしても分かりません(^^;) 初めて見た漢字でした。
追記 ○に入るのは【鑁】という漢字でした。
読み方は【ばん】
なので『鑁阿寺』と書いて『ばんなじ』と読むそうです。
○に入る文字は読み方がどうしても分かりません(^^;) 初めて見た漢字でした。
追記 ○に入るのは【鑁】という漢字でした。
読み方は【ばん】
なので『鑁阿寺』と書いて『ばんなじ』と読むそうです。
危険…?
ここってそんなに共謀なネコちゃんがいるのか! そんな共謀なネコちゃんに会ってみたいと探したけれど見つかりませんでした🐱
てか、いくら共謀なネコでも、クマよりましじゃね(^o^;)
でも、野良ちゃんはどんな菌を持っているか分からないから、むやみに触ったらダメらしい。
ここってそんなに共謀なネコちゃんがいるのか! そんな共謀なネコちゃんに会ってみたいと探したけれど見つかりませんでした🐱
てか、いくら共謀なネコでも、クマよりましじゃね(^o^;)
でも、野良ちゃんはどんな菌を持っているか分からないから、むやみに触ったらダメらしい。
今日は平日なのに、大きなカメラ(バズーカレンズ)を携えたおじさん達が何人もカルガモ親子の写真を撮っていました。
私もあんな立派なカメラがあったらなぁ。
いや!たぶん、私はどんな立派なカメラを持ったとしても、使いこなせない!!
だからスマホとデジカメでいいや(^o^;)
私もあんな立派なカメラがあったらなぁ。
いや!たぶん、私はどんな立派なカメラを持ったとしても、使いこなせない!!
だからスマホとデジカメでいいや(^o^;)
狙われている事を知ってか知らずか、親ガモから少し離れた場所にいた2羽の子ガモが水の上をすごいスピードで滑るように泳いでお母さんの所へ行きました。
まだ赤ちゃんなのにすごいスピードで水の上を移動出来るんだね。ビックリだぁ(; ゚ ロ゚)
まだ赤ちゃんなのにすごいスピードで水の上を移動出来るんだね。ビックリだぁ(; ゚ ロ゚)
感想
カルガモが足利学校の敷地を雛を連れて歩いているというニュースをネットで見ました。
それも、まだ生まれたばかりだと言うではありませんか( ・∀・)
ちょうど暇だったので(←いつでも暇😅)、早速カルガモの雛に会いに行きました。
以前一度だけ同じ場所でカルガモの親子を見たことがありましたが、その時は登山の帰りで、疲れていたので早々に切り上げました。
なのでいつか登山とは別にカルガモ親子を見に行きたいと思っていたので、今回やっとその願いが叶いました。
もう、可愛くて可愛くて、めっちゃ癒されました〜( ≧∀≦)ノ
また今回も山ではない場所ですみませんm(__)m
毎年今頃行く山には間違いなくクマが生息しています🐻
今までは熊鈴鳴らせば大丈夫と100%信じていましたが、それも違うようで、ほとんどソロで出かける私にとって恐怖でしかありません((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
どうしてこんなに怖がりになっちゃったのかな…( o´ェ`o)
我ながら情けないです( ω-、)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
朝から山レコで癒されました〜
いいなぁ〜いいなぁ〜〜
山じゃなくて、俺もこういうお散歩したい
カルガモや猫やシラサギ。そして、おまけに鯉。
ずっとずっと見てられますよね。
最近では街中でも熊の横断ありますからね。
今朝の地元のニュースでも流れていました
でも、熊も大変なんですよ。
なるべく、あったかい眼で見守って欲しい
もうすぐ、梅雨ですから、山も休憩かな
俺も今月は温泉巡りで山レコ書いちゃおうかなと^^;
思っています。温泉巡りで甘味処や野良猫探しでもしようかなと^^v
楽しい癒される山レコありがとうございました。
山奥ではクリンソウとかそんな山特有の花が咲き乱れているはずですが、そんな場所には普通にクマさんがいるんですよね〜(-_-;)
毎年行っていた竜頭ノ滝近くのクリンソウの咲く場所にもクマが出たようですし。
山に行ってもずっとビクビクしながら歩くくらいなら、身近な動物で癒されようと思いました(^-^;)
身近と言っても、中々見れないカルガモの赤ちゃん!
今回のように生まれたばかりの本当に小さな雛を見ることは中々ないので、行って良かったと思いました(*^^*)
ヤマレコは山を歩いた記録がメインでしょうが、時にはこんなカルガモの赤ちゃんで癒される人もいるかなと思い、レコにしてアップしました(^-^)
なので癒されましたと、仰って頂けるととても嬉しいです(*´▽`*)🎵
ありがとうございました(^-^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する