尾瀬沼、尾瀬ヶ原(燧ヶ岳をぐるっと周回)


- GPS
- 10:03
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 643m
- 下り
- 848m
コースタイム
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:56
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている |
感想
レコを書くのをサボっていたので、ずいぶん前の記録です‥
テン泊はしたことあるのですが、実は初の山小屋泊。お風呂もついている尾瀬小屋に泊まることを目的にゆるっと歩いてきました。
尾瀬沼直前のあたりの湿原ではタテヤマリンドウが最盛期。緑の湿原に満遍なく咲く花が見事でした。尾瀬沼〜尾瀬小屋までは距離がありましたが、ペースをコントロールして早めに宿に到着。チェックインしてからは付近を散策したりカフェに入ったり、かき氷を食べたり、ビールを飲んだりと、充実した時間を過ごしました。夕食はボリュームがある牛肉のワイン煮で、お米もすすみました。
2日目は燧ヶ岳を越えていくことも考えていましたが、天候も崩れそうだったため、三条の滝経由で駐車場へ戻ります。この三条の滝は水量も豊富で落差もあり、すばらしい瀑布でした。その後は湿原と樹林帯を抜けていきます。湿原ではワタスゲ、タテヤマリンドウ、イワカガミ、チングルマが咲き誇っており、癒されながら歩きました。
初の山小屋泊として尾瀬小屋は最高でした。山の中でゆっくりとした時間を過ごすのも充実感があります。
山小屋泊をどこでするか悩み、天候のことや移動のことなど考えて尾瀬小屋に。結果、初めての山小屋泊にぴったりな宿でとてもいい時間を過ごせました。
1日目2日目とほとんど木道歩き。最盛期のタテヤマリンドウなどたくさんの高山植物に癒されながら歩くことができました。距離はなかなかありましたが快適な山歩きでした。
山小屋に着くと、目の前に湿原が広がり至仏山などの山々が見渡せる贅沢な景色が🌿カフェなども充実していてハーブティーを飲んだりキンキンに冷えたビールを飲んだりかき氷を食べたりしてゆっくり過ごせました🍧
小屋も清潔感があり、ドライヤーが使えないのでシャンプーはできなかったけどシャワーを浴びてお風呂に入れてスッキリ🚿夜ご飯は豚肉のワイン煮込みといったおしゃれなメニューでボリュームもありとっても美味しかったです!
次の日も美味しい朝ごはんをいただき、天候をみて予定を変更。三条の滝は迫力があり見応え抜群でした。
初めての山小屋泊は新鮮でとても楽しかったです。山から星空が見えるような小屋にもいつか泊まってみたいなと思いました🌌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する