ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 693715
全員に公開
ハイキング
比良山系

ドボン比良歩き。

2015年08月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:54
距離
15.6km
登り
1,178m
下り
1,167m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
1:47
合計
7:50
6:39
25
7:04
7:09
4
7:13
7:13
4
7:17
7:17
5
7:22
7:22
38
8:00
8:06
35
8:41
8:52
63
9:59
9:59
41
10:40
10:41
7
10:48
10:49
13
11:02
11:03
21
11:24
11:24
11
11:35
11:49
17
12:06
13:10
13
13:23
13:27
29
13:56
13:56
7
14:03
14:03
26
14:29
ゴール地点
天候 猛暑日。
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
一般登山道なので危ない難しいはほぼないが、強いてあげるなら下記に注意…?
■坊村〜夫婦滝:はじめの長い林道は退屈だが、林道が終われば沢と滝を横に見ながらのとても気持ちの良い道。ヒルが出るらしいが今日は遭遇ナシ。
■夫婦滝〜木戸峠:夫婦滝から汁谷まで沢沿いでとても気持ち良いが、足元が濡れた岩で滑りやすい箇所が続く。(地下足袋だったので特に慎重に足を運びました)
■木戸峠〜南比良峠:概ね踏み跡と赤テープ有りでわかりやすいが、烏谷山頂から荒川峠へ降りる道が分りづらいので摺鉢山方面に引っ張られないように。
■南比良峠〜大橋:荒れていて途中踏み跡薄く赤テープも見当たらない場所あるが、沢沿いに降りていけば良いだけなので大丈夫。
■大橋〜牛コバ:下手すると深くドボンな渡渉あり。2〜3箇所、短いけど急なトラバースも有り。
朝イチは涼しい。
2015年08月09日 06:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/9 6:33
朝イチは涼しい。
登山届を出して出発。
2015年08月09日 06:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/9 6:38
登山届を出して出発。
今日も地下足袋。さぁこれでどれだけ歩けるか…。
2015年08月09日 06:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
8/9 6:39
今日も地下足袋。さぁこれでどれだけ歩けるか…。
2015年08月09日 06:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/9 6:55
三の滝。写真では伝わりませんがめちゃダイナミック!
2015年08月09日 07:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/9 7:04
三の滝。写真では伝わりませんがめちゃダイナミック!
水場。写真では伝わりませんが冷たくてチョー気持ち良い!
2015年08月09日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
8/9 7:07
水場。写真では伝わりませんが冷たくてチョー気持ち良い!
2015年08月09日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 7:23
良い感じ。
2015年08月09日 07:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
8/9 7:25
良い感じ。
沢!涼しい!気持ち良い!
2015年08月09日 07:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
8/9 7:35
沢!涼しい!気持ち良い!
身体ごと突っ込みたい。
2015年08月09日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
8/9 7:50
身体ごと突っ込みたい。
あぁ突っ込みたい。
2015年08月09日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
8/9 7:59
あぁ突っ込みたい。
2015年08月09日 08:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/9 8:01
白滝。沢靴買ったので早くジャブジャブバシャバシャやってみたい。
2015年08月09日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
8/9 8:15
白滝。沢靴買ったので早くジャブジャブバシャバシャやってみたい。
2015年08月09日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/9 8:40
夫婦滝。ここも迫力満点!
2015年08月09日 08:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
8/9 8:45
夫婦滝。ここも迫力満点!
クワガタ発見。
2015年08月09日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/9 8:50
クワガタ発見。
小さいけどかっこいい!
2015年08月09日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
8/9 8:50
小さいけどかっこいい!
2015年08月09日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
8/9 8:55
気持ち良いのでここで小休憩。シャツを脱いで干してます。
2015年08月09日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
8/9 9:00
気持ち良いのでここで小休憩。シャツを脱いで干してます。
お決まりのセルフタイマー自撮り。楽しいのです。
2015年08月09日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
8/9 9:19
お決まりのセルフタイマー自撮り。楽しいのです。
この辺り、濡れた岩だらけで滑るから気を付けて。左の岩斜面を進みます。
2015年08月09日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
8/9 9:31
この辺り、濡れた岩だらけで滑るから気を付けて。左の岩斜面を進みます。
シルエットも靴下もなんかめちゃダサい。今日は軽量化せず普通に30リットルザック。
2015年08月09日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
8/9 9:32
シルエットも靴下もなんかめちゃダサい。今日は軽量化せず普通に30リットルザック。
2015年08月09日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
8/9 9:45
良い天気!沢沿いから離れると一気に暑くなる…。
2015年08月09日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/9 9:52
良い天気!沢沿いから離れると一気に暑くなる…。
2015年08月09日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/9 9:55
2015年08月09日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/9 9:56
ファミマのドライフルーツ、種類あるしチャック付いてるし安いしでおすすめです。
2015年08月09日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
8/9 9:59
ファミマのドライフルーツ、種類あるしチャック付いてるし安いしでおすすめです。
2015年08月09日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/9 10:16
縦走路はただただ暑い…。
2015年08月09日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
8/9 10:22
縦走路はただただ暑い…。
2015年08月09日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 10:36
大岩て書いてある岩。自分と比べてみる。
2015年08月09日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
8/9 10:38
大岩て書いてある岩。自分と比べてみる。
烏谷山は殺風景。擂鉢山への尾根に引っ張られないように。
2015年08月09日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
8/9 11:01
烏谷山は殺風景。擂鉢山への尾根に引っ張られないように。
2015年08月09日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 11:35
地下足袋はソール薄いので足裏が痛くなってきた…。予定より時間おしてるので南比良峠で地下足袋からアプローチシューズにチェンジ。
2015年08月09日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
8/9 11:35
地下足袋はソール薄いので足裏が痛くなってきた…。予定より時間おしてるので南比良峠で地下足袋からアプローチシューズにチェンジ。
2015年08月09日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/9 11:48
水晶谷は荒れ気味?
2015年08月09日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/9 11:57
水晶谷は荒れ気味?
大橋でランチタイムにします。
2015年08月09日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/9 12:07
大橋でランチタイムにします。
う〜んキレイ!気持ち良さそうやなぁ…
2015年08月09日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
8/9 12:10
う〜んキレイ!気持ち良さそうやなぁ…
ということで自らドボン!めっちゃ気持ち良い!!一人でシャツも靴も脱いでゴーグル付けて、ただの変なオッサンやん。でも楽しい!
10
ということで自らドボン!めっちゃ気持ち良い!!一人でシャツも靴も脱いでゴーグル付けて、ただの変なオッサンやん。でも楽しい!
泳いですっきりしたところで、いだきまーす。
2015年08月09日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
8/9 12:39
泳いですっきりしたところで、いだきまーす。
ここでアプローチシューズから地下足袋に履き替え直しました。できるだけ地下足袋トレします。
2015年08月09日 13:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
8/9 13:01
ここでアプローチシューズから地下足袋に履き替え直しました。できるだけ地下足袋トレします。
2015年08月09日 13:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/9 13:14
渡渉箇所。岩が濡れていて地下足袋じゃ不安…この15メートルほど上でひょいっと渡りました。
2015年08月09日 13:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
8/9 13:21
渡渉箇所。岩が濡れていて地下足袋じゃ不安…この15メートルほど上でひょいっと渡りました。
急な斜面のトラバースが数ヶ所あります。
2015年08月09日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/9 13:27
急な斜面のトラバースが数ヶ所あります。
2015年08月09日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
8/9 14:24
下山。ありがとうこざいました。
2015年08月09日 14:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
8/9 14:25
下山。ありがとうこざいました。
コーラ一気飲み!今日も楽しかった!
2015年08月09日 14:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
8/9 14:30
コーラ一気飲み!今日も楽しかった!
撮影機器:

装備

個人装備
地下足袋 30リットルザック 半袖Tシャツ 短パン グローブ 雨具 帽子 昼食 行動食 飲料(水1.5ℓ スポドリ1ℓ) 地図(地形図と山高地図) コンパス 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット エマージェンシーシート 携帯 腕時計 タオル カメラ デジカメ ミニ三脚 着替え一式(使用せず)

感想

暑いので比良の沢沿い避暑ハイクしてきました。
近いうちに沢登りデビューしたいので下見とイメトレも兼ねて。

一番の狙いはどこかでドボンしてジャブること。
白滝谷のどこかで決行したかったけど、朝方で寒そうだったのと一人でもし万が一のことがあるといけないので大橋まで我慢しました。
いやー最高に気持ち良かった!またやろう!笑

そして、地下足袋はおもしろい。
足回り柔らかい、ソール薄い、フリクション弱い…なので足の置き場・フラットフィッティング・重心移動などが上手くできないと疲れるし痛い思いもします。
地下足袋で歩き回っているときっと飛躍的に歩行力が上がる!気がする…。
でもまだまだ下手くそなので今日は足裏がカチカチです。

どんどん色んなことにチャレンジして、色んな山の楽しみ方を知っていきたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人

コメント

ドボン気持ち良さそう^ ^
地下足袋トレーニング、頑張ってますね!
某有名クライマーさんも言ってますが、地下足袋で歩く練習をすると、岩もすごく上手になるといいます。
”妖怪セルフタイマーおっさん”が、”妖怪滝登りおっさん”に進化する日も近いですね!
\(^o^)/
2015/8/13 7:38
Re: ドボン気持ち良さそう^ ^
ドボンの後のカップラーメンが最高に美味かったです☆
地下足袋、僕は雰囲気とノリだけで履いてますが有名クライマーさんも推奨?なんですねー!よし、地下足袋部作りましょう!笑
2015/8/15 17:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら