瑞牆 黄金狂エリア


- GPS
- 10:00
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 350m
- 下り
- 352m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
瑞牆 クラック地獄エリア。
程よく風が吹き、岩のコンディションはとても良い。
ここは盛況で、T村さん&S田さんも今日はこの周辺のよう。
久しぶりにお会いしたアイス仲間のA子さんはN字クラックとのこと。
アップで各々1本ずつ登り、先行者のトライを待って、Sさんカヌートライ。
今季はまずクロムと決めていたので、ギアだけ持って黄金狂エリアへ移動。
今日登れるとは思っていなかったので、全く気負いなし。
記録によると、トップロープとフォローで2回触っていて、リードはしていない(はず)。
直前に読んだトポの「リービテーション」の文字だけ頭に残っていた。
ワイドの練習のつもりで取付く。
「何かやっていたら登れた」ではなく「どこでどうやって何で止まって、どうやって進むか、どこで休むか」を意識して登っていたら、気付いたら核心。
「え?これ越えられたら、終わり?」と思うと途端に心拍数があがり出した。
「抜け口が悪い」ことを覚えていたので、ここ用にプロテクションを残しておいたので、心的負担なく突っ込めたのだと思う。
クロム 1ピッチ目(5.11a)RP
久々に嬉しい1本だった。
自分はもう満足だったし、カヌーは取付いている方が頑張っていたので、早めにPicassoへ移動。
今日はサブマットがあるので、躊躇なくぶら下がる→落ちる。
先週T村さんに、小柄な人向けムーブを伝授頂いたのでCSまでは行けるようになった。
ROOF ROCKには、いつものクライマー仲間が集う。
HSさん&S村さん、N村さん&K島さんと一緒にご飯。
私的にはひじょーに嬉しい日だったのだが、自分以外皆 ワイド12&13クライマーなので、わーい♪とも言えず(笑)。
心の中でこっそり喜び、メンチカツでひとりお祝いモードでした(^^)。
まだ登っていない10台ワイドはたくさんあるので、これからも頑張ろう。
<登ったルート>
クラック地獄エリア
・名称不明ルート(呼称:信号)再登
黄金狂エリア
・クロム 1ピッチ目(5.11a)RP
クラック地獄周辺
・Picasso(5.11a/4級)CSまで
<備忘録>
・クロム 1ピッチ目(5.11a) #6は持って行ったが使わなかった
右差しで入り、正面のクラックに足を入れる際に左差しに変更。
下部は入り込み過ぎないよう注意。よく見れば、右手はポイント毎に何かある。
(フレークの淵だったり、奥のクラックだったり、フェイスのカチだったり)
上部は#5先行。入り込み過ぎないようにし、左足のニージャムで上がっていく。
疲れたら、北平さんムーブ(膝を同じ向きにする)でレスト。
なので、右足は自由に動かせるようにしておく。
抜け口は奥目に#5。それでも、これがあると邪魔。
なので、かなり手前、右壁の淵ギリギリの位置で、ハンドフィストのリービ。左ハンドで、淵を掴む。
奥に#3を入れておいて、リービ2回で、膝を上げ、クラックは広すぎるので頼らず、奥の壁下のカチを取る(自分はニーが決まっていて落ちないので)。
あとは、落ち着いて上がるのみ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する