記録ID: 6953355
全員に公開
ハイキング
東海
二見道を歩いて二見興玉神社へ
2024年06月22日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 7m
- 下り
- 2m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ 気温は、丁度か? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りはJR二見浦駅から乗車して伊勢市駅下車。別宮3社(倭姫宮・月読宮・月夜見宮)を、巡り五十鈴川駅から乗車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
江戸時代から続く道も、今は現代の舗装された道になっています。 |
その他周辺情報 | 江戸時代から続くお饅頭屋さんが、街道沿いにあり。 最初に訪れたのは、二軒茶屋餅さん。 次が、二見興玉神社⛩️さんに近くに移転した、御福餅本家さん! 最後は、赤福さんで二見浦駅への帰りに、立ち寄る。 どれも、甲乙つけ難し!美味しいでした♪ |
写真
撮影機器:
感想
江戸時代に伊勢神宮に参拝する人は、二見興玉神社に、まず詣て外宮、内宮にお参りしたと聞きつけ、二見道を歩いて二見興玉神社に詣ました。また、二見浦は古来より、清渚と尊ばれ、伊勢参宮を控えた人々が汐水を浴び、心身を清めた禊場でした。二見浦に参詣で、身を清めることを「浜参宮」といい、現在では、禊をする代わりに神社に参拝し「無垢塩祓」を受けることを「浜参宮」としています。
一応、地元の地図通りに正確に当時の参拝者が歩いた二見道を歩いています。
その後、別宮3社(月夜見宮・月読宮・倭姫宮)を巡って帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する