記録ID: 6954234
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
荒山~鍋割山(暑さトレPart2)
2024年06月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:07
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
やっぱり暑いのが苦手💦
鍋割山南斜面の上りで脱水との戦い
周回下山ヘロヘロでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
暑くて水が無くなったことある?
私は二王子岳で死にそうになった……夏山の青空は快適だけど、水場が枯れるから辛いよね。
トレーニングがんばってるね!
うちのアッキー、大丈夫かなぁ(¯꒳¯٥)
蒸し蒸しで一座目の荒山は涼しいうちにスタートして、難なく上り降りてから長い林道てくてくで熱くなり鍋割山登山口に着いた頃はヘロヘロで、本来楽しいはずの急登の岩場で気持ち悪くなる始末🤣
意地で登って、そこから下山は回復して高齢登山者ごぼう抜き「自慢にもならないけど😅」下山💦
赤城山は涼しいけど鍋割山は低山だから暑かったでしょう。
私は朝山支度して出かけようとしたが、疲れが抜けてないので辞めました💦
今回初めて姫百合駐車場から荒山に上がり南尾根で赤城森林公園🅿︎に降りてから林道テクテクで鍋割山を南側から登ったら脱水で楽しいはずの岩岩が地獄でした。
情けない💦とほほ
KABAちゃんのダイレクト尾根を見た後だったので、自分が情けなかった😞
おお、結構近くにいましたよ〜😀
鍋割、姫百合と荒山高原の間は樹林帯でいいですが、
そうか、南側から登ると太陽を背負ってる感じになっちゃうのでしょうか。
暑さトレ、お疲れ様でした。
私も暑さはほんとダメで、
冬でもいつもみんなより一枚薄く、夏はもうこれ以上は、という薄着で臨んでいますが、
特に頭からぐっしょり汗をかくのでいつも往生しております😆
お互い、 なんとか夏を乗り切りましょう😀
今日も暑そうですね〜。
どうぞご安全にお過ごしくださいね✨
こんにちは。コメントありがとうございます😄
えっ! 近くにいたんですか? お会いしたかったなぁ〜😊
そうなんですよ。姫百合から荒山までは急登でも樹林帯だし早い時間にスタートしたので快適だったけど、荒山山頂から南尾根で赤木自然公園(荒山登山口)まで降りた所までは良かったけど、そこから3キロの林道を陽を浴びながらテクテク歩き鍋割山登山口に着いた頃には戦意喪失で、楽しみにしていた直登の岩登りが台無しでカタツムリのように這い上がっていきました🥵
山頂手前の平場に上がるちょっと手前の岩場で、降りてきた登山者に
「この岩場あとどのくらい?」って聞いたら
「あと少しだけどこの先が核心部でかなり急です。それを過ぎれば平らになります。(でもその先山頂まで440段の丸太階段です)」
って言われてガックリしてました。440段の丸太階段なんて余計な情報いらんわ!って感じ💦
かやまるさんも頭からの汗ですか。一緒一緒😆 自分も頭から華厳の滝のような汗で目が痛くなるのが鬱陶しくてたまりません。
水分もチビチビ摂取しなきゃいけないのは分かっていてもガブ飲みして塩分不足で気持ち悪くなります😅
秋冬はへばることは殆ど無いけど夏は人が変わったかのようにヘタレ番頭になってしまいますね〜(笑)
かやまるさんも体調に気をつけて猛暑に負けず頑張りましょう😊
いつもありがとうございます ^_−☆
暑さトレPart2は鍋割山に来ていたのですね⛰️
毎日暑い日が続いているので、鍋割山も暑かったでしょう🥵
この時期は水分補給と熱中症対策をバッチリして、山登りを楽しみたいですね😊
お疲れ様でした🍀
コメントありがとございます😊
鍋割山でこんなハードコースご存知でした⁉️
スタートは早めで荒山の急登は快適だったけど南側の赤城自然公園側に姫百合🅿︎より低い位置まで降りて林道をテクテク歩き鍋割山の南側を太陽を背に直登なんだけど中々の急傾斜の岩場を攀じ登ったりで、ヘロヘロになりながら登頂。
下山は歩き慣れた軽快に下山しました♪
今回は鍋割山の南斜面の厳しさを体験し新たな鍋割山を知りました😄
岩岩コースでハードみたいですよね🪨🪨
いつかチャレンジしてみたいです😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する